腹筋崩壊ニュース 管理人

映画技術の発明をめぐる闇

映画の父といえば、エジソン。かの偉大な発明家によって、映画という素晴らしい文化芸術の礎が築かれたと言われています。以前にもエジソンに関しての記事(これとこれ)を書きましたが、良い面と悪い面がありつつやはり偉大な人物であることには間違いありません。しかし。事実として、世界で最初に映...
5

接着剤の魅力

人類のテクノロジーの進歩を支えてきた存在は数多くありますが、その中でもかなり重要な位置を占めるもの。それが、接着剤であります。石器を組み合わせた古代の道具作りから、壊れた武器の修理、建物の補修、趣味のプラモデル製作、スマートフォンの内部構造、そして宇宙へ向かうロケットの組立。時代...
9

銅を発見した人類すごくね?

現代の科学の発展は本当に目覚ましいもので、我々は乗り物やPCや家電製品などなど、めちゃくちゃ便利なツールに囲まれて生きています。しかし、先史時代、だいたい紀元前250万年から紀元前9,000年くらいまでは、人類が使用できるツールは石と木材くらいでした。初めは石を打ちつけて割って削...
7

イエス・キリストの元ネタ多すぎ説

この間、「異端者の家」という映画を観てきました。「ブリジット・ジョーンズの日記」みたいなラブコメばっかり出てたヒュー・グラントが、珍しく悪役をやっていて話題になった映画。A24大好き劇中でヒュー・グラントが若い女子に延々とキリスト教についての知識マウントをするのですが、アブラハム...
9

征夷大将軍になる方法まとめ

地上最強を目指してなにが悪い!人として生まれ男として生まれたからには、誰だって一度は地上最強を志すッ地上最強など一週たりとも夢見たことがないッッそんな男は一人としてこの世に存在しないッ「グラップラー刃牙」39巻より「それが心理だ」とはいうものの、俺たちは、ガキ大将とか父親の拳骨と...
10

イギリス料理がマズくなった理由まとめ

いよいよイギリス料理がマズい真の原因に迫っていきたいと思います。近世まで前回見た通り、11世紀にイギリスがフランスに一時的に支配された際、美味しいフランス料理がイギリスに伝来。それ以降、中世から近世にかけて(だいたい18世紀末くらいまで)は、実はイギリス料理がマズいなんて話はあり...
9

地中海→イタリア→フランス→イギリス

かつては太陽の沈まぬ国と称されるほど広大な領土を誇ったイギリス。最盛期の20世紀初頭には、世界中に領土(植民地)がありまくって、常に領土のどこかに太陽が出ている状態。1910年の版図。すげえ。学問、文化、芸術、経済、産業、どれをとっても世界トップレベルの国なのであります。なのに、...
9

イギリス伝統料理をおさらいしよう!

食文化。それは、その国の歴史、気候、風土、人々の営みの集大成であり、世界には個性あふれる様々な料理が存在しています。そうした中、常にマズいと言われ続けてきたのがイギリス料理であります。口に合う合わない以前に、センスが無い、味がしない、見た目が悪い、調理法が単純etc…。散々な言わ...
20

更新再開します。

更新再開のご挨拶皆様たいへんご無沙汰しております。更新が長く滞っており、誠に申し訳ありません。数えてみると、実に4年ぶりの更新。ちょっと色々あって一度更新が滞ったまま、再開するきっかけを掴めずにダラダラと今日まで来てしまいました。皆様からの温かいコメント、激励のコメントなど拝見し...
58

むしろ、天然痘の時はどうだったのか。

注意!本記事における画像の一部はあまりに刺激が強すぎるので、モザイク処理してます。どうしても見たいという奇特な方だけクリックすること。これまでの歴史で最も強烈なパンデミックを起こした伝染病はスペイン風邪ですが、最も長い期間に渡って人類を苦しめたのが天然痘でした。そして同時に、よく...
77

じゃあ、スペイン風邪の時はどうだったのか。

世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。年末年始ごろ武漢で起こったパンデミックのニュースは、まだ我々に取っては現実感のない人ごとの話でした。しかしあっという間に世界に感染者が広がり、日本でも着実に感染が広がってしまっている状況。当ブログごときがこの事態に対してできる事などあ...
28

チンパンジーをナメてはいけない

このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が言語訓練のために立てたものです。アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、 関係者以外は書きこまないで下さい。                         霊長類研究所5chではもう使い古されたこのコピペ。しかし、天才チン...
43

世にも奇妙な法隆寺

日本が世界に誇る、世界最古の木造建築物、法隆寺。前回の九州年号の話に続いて、今回は法隆寺に隠された九州王朝の痕跡らしきものに迫ってみます。法隆寺の基礎知識年代日本書紀によると、法隆寺が創建されたのはいつか分かりませんwだって書かれてないんだもん。一応、日本書紀によれば次の通り。・...
70

そんなことより古い年号の話しようぜ!

今年4月に予定されている、天皇陛下の譲位。それに関連して新元号が色々と予想されているようです。この時からもう31年も経過しているという事実…とはいえ新しい元号の公表は4月1日なので、それまで答え合わせはお預け。そこで今回は、逆に昔の元号について振り返ってみたいと思います。最初の元...
40

崇徳天皇とかいう悲しき怨霊

明けましておめでとうございます(遅い)。今年もこれまで通り脈絡なくいろんなテーマを扱っていきたいと思いますので、引き続きお付き合い頂ければ嬉しいです。で、今回のテーマは日本最強の怨霊としてよく知られている崇徳天皇についてです。怨霊とはなんぞや怨霊というのは、生前の怨みを力に変えて...
38

発明王エジソンの畜生エピソード

さて。世間はクリスマスムードかも知れませんが、俺たちにそんなの関係ないよね!いつも通り一人で家にいるよね!というわけで前回からの続き。偉人の代名詞のように評価されているエジソンですが、その一方で彼の暗黒面についてはわりと無視されていたりもします。部下の扱いワーカーホリック現役時代...
55

エジソンは偉い人。そんなの常識。

天才とは、1%の閃きと99%の努力である。“Genius is 1% inspiration and 99% perspiration.”このよく知られた名言に表されるように、発明王エジソンは天才肌というよりは努力の人でした。たくさん勉強し、たくさん挑戦し、たくさん失敗した。その...
43

ヘビの恐ろしさは異常

ヘビの怖さは異常であります。毒があるとかないとか以前に、あの四肢が無い細長のフォルム、にょろっとした動き、感情の無い目がもう無理。もし家の中にでも現れようものなら、気絶するしかないかもしれん。みなさんだって、インディ・ジョーンズの毒ヘビに埋め尽くされた部屋に閉じ込められるシーンで...
58

え!!たったの4億年で生命を!? 

最初に言っちゃいますけど、今現時点で存在する生命の起源に関する説明は、大きく次の3つに大別できます。奇跡説これは前回記事でたらたらと書いたような感じのやつ。確率が低い→奇跡!神様!!みたいなね。思考停止に過ぎません。パンスペルミア説かつて一世を風靡したのが、このパンスペルミア説。...
56

生命が誕生する確率ワロタ

せっかくなので、生命誕生の不思議についても触れてみたいと思います。この問題は、奇跡としか言いようのないくらい、もうあり得ないくらい低い確率の出来事だったようですね。曰く、猿が適当にタイプライターを打鍵して、シェイクスピアの戯曲が完成するくらいの確率だとか。他にも、竜巻がスクラップ...
66