人物 発明王エジソンの畜生エピソード さて。世間はクリスマスムードかも知れませんが、俺たちにそんなの関係ないよね!いつも通り一人で家にいるよね!というわけで前回からの続き。偉人の代名詞のように評価されているエジソンです... 2018.12.24 人物科学・技術
人物 エジソンは偉い人。そんなの常識。 天才とは、1%の閃きと99%の努力である。“Genius is 1% inspiration and 99% perspiration.”このよく知られた名言に表されるように、発明... 2018.11.23 人物科学・技術
科学・技術 生物が眼を手に入れた結果wwwww 生き物にとって、感覚器官はとっても大事です。敵が近くにいないか。危ないものはないか。食べ物がどこにあるか。自分は空腹なのか。どこか怪我していないか。これらは全て感覚器官があって初め... 2018.07.09 2018.08.31 科学・技術自然・生物
科学・技術 ミサイルはどこに落ちた? さて、当ブログは何の脈絡もなく話題がコロコロ変わります。今回は弾道計算のお話。以前に飛び道具の歴史を何回かに分けて記事にしましたが、戦争の歴史はそのまま飛び道具の歴史でもあります。... 2018.05.06 2018.07.15 科学・技術軍事
世界史 木炭と硫黄と硝石を混ぜた結果www ここ何回か、「飛び道具」について、終わりの見えない話を続けておるわけですが 、今回から「火薬の時代」に突入します。皆さんのご賢察の通り、あれほど有能だった弓を駆逐したのは銃です。で... 2015.09.06 2016.05.09 世界史科学・技術
科学・技術 地球外生命体への熱いメッセージ 今を去ること半世紀以上前。ネイチャーの1959年9月号に、あるユニークな科学論文が掲載されました。タイトルは、『星間交信の探索』。ネイチャーといえば、世界で最も権威のある学術誌の一... 2014.09.02 2016.04.29 科学・技術自然・生物
科学・技術 進化論の説得力 アメリカ人で「進化論」を信じていない人は、半数近くに登るとかいう笑える調査結果があります。宗教観の違いもあるのでしょうが、日本人は比較的すんなりと進化論を受け入れている民族だとは思... 2014.08.15 2015.12.02 科学・技術自然・生物
事件・事故 常温核融合ってなあに? 世間を騒がせたおぼちゃんのSTAP細胞。捏造というところでだいたい決着したような感じですが、彼女の捏造に言及する際、「常温核融合なみのスキャンダル」というフレーズがよく使われていま... 2014.07.24 2015.11.25 事件・事故科学・技術
オカルト 「偶然」とかいう不思議現象www 志賀直哉の短編に『剃刀』という作品があります。ネタバレになりますが、剃刀を扱うのがうまい床屋が、風邪を押して客のヒゲを剃っているうちに、なんか発作的に客の喉をかき切ってしまうという... 2014.06.19 2018.07.16 オカルト科学・技術
宗教 死後の幸せを手に入れる方法www 皆さんは神様の存在を信じますか?人間は、この世に宗教という概念がある限り、神様を信じるか信じないか、どちらかに賭けざるを得ません。信仰を持ってる人もいるでしょうし、無神論者もいるで... 2014.06.14 2016.04.29 宗教科学・技術
世界史 通信技術の発達を振り返ってみる 今でこそ、電話やインターネットで世界中の人と瞬時に情報伝達が出来るようになっていますが、それはせいぜいここ200年程度の事。昔はみんな、人力でコツコツ頑張っていたわけです。「通信技... 2014.06.10 2015.11.21 世界史科学・技術
オカルト 前世の記憶を持つ人々 胎内にいたときのことを記憶している子供は、実は少なくありません。お風呂に入っているときに、「ママのお腹の中でぷっかんぷっかんしてたの」と言い出す子がいたり、不意に「お腹の中が暗かっ... 2014.05.30 2015.11.03 オカルト科学・技術
科学・技術 人類は水の中から誕生したらしい 学校で人類の進化を習った時、どうしてゴリラやチンパンジーとヒトの間にここまで大きな違いがあるのか、いまいち納得がいかないと思いませんでしたか?サルはいつまでたってもサルのままなのに... 2014.04.22 2016.04.21 科学・技術自然・生物
科学・技術 技術的特異点って知ってるか? (機械式計算機の発明を受けて)… そのような機械を使えば、学者は精神を酷使することなくただクランクを回すだけで問題の答を捻り出せてしまう訳で、これが学校にでも持ち込まれたなら、それ... 2014.04.21 2016.02.25 科学・技術雑学教養
社会 使用済み核燃料の処分方法ェ…… 「原発ゼロ」転換決定 エネ基本計画、重要電源と明記政府は11日、国のエネルギー政策の指針となるエネルギー基本計画を閣議決定した。原子力を「重要なベースロード電源」と位置づけて再評価... 2014.04.14 2015.11.03 社会科学・技術
オカルト お月様について語ろうずwww 月は、人類にとって最も身近な天体の一つであり、また、唯一人類が到達したことのある天体でもあります。地球に距離が近いため、潮の満ち引き等の自然現象にも大きな影響を与え、我々の生活に密... 2014.04.10 2015.11.03 オカルト科学・技術
科学・技術 宇宙レベルで正確な住所を書く方法 宇宙全体の大きさは未だにわかっていませんが、我々が現在観測可能な宇宙空間は地球を中心としてあらゆる方向に約450億光年の広がりをもつとされています。そのどこかから地球宛に手紙を出す... 2014.04.09 2016.04.29 科学・技術雑学教養
事件・事故 放射能怖すぎワロタwwwwww 福島原発の話題も、時間の経過とともに少しずつ下火になっています(事態が収束したとは言っていない)。放射性物質を気にし過ぎて、外食もおちおちできなくなってしまっては、日常生活へ支障が... 2014.03.31 2015.11.03 事件・事故科学・技術
オカルト 火星に謎の構造物がたくさんある件 この有名な画像は、1976年にNASAのバイキング1号が撮影した火星表面の写真です。この人面岩の写真は、「火星の文明の痕跡」として広く知られるようになりました。多くの人がロマンを感... 2014.03.27 2015.11.03 オカルト科学・技術