オカルト

崇徳天皇とかいう悲しき怨霊

明けましておめでとうございます(遅い)。今年もこれまで通り脈絡なくいろんなテーマを扱っていきたいと思いますので、引き続きお付き合い頂ければ嬉しいです。で、今回のテーマは日本最強の怨霊としてよく知られている崇徳天皇についてです。怨霊とはなんぞや怨霊というのは、生前の怨みを力に変えて...
38

現代人にかけられた呪い

この画像が本物だと思ってた時期が俺にもありました。「呪」という字を目にすると、人間の負の感情や降りかかる災いのような、悪いイメージが自然と湧き上がってきますね。しかし、「呪」には、「のろい」だけではなく「まじない」という読み方もあります。本質的には良い意味と悪い意味を両方含んでい...
68

エクトプラズムとかいう手品www

以前、ここで「最後の魔女」として、ヘレン・ダンカン女史を紹介しました。「チーズクロス」を口から吐き出しているおばさんの記事です。今の我々からするとどう見てもチーズクロスなのですが、実際に当時交霊会に参加した人々はアレをすっかり信じていましたし、警察もインチキの証拠を見つけ出せませ...
39

疳の虫を出してみよう♪

疳の虫って、聞いたことありますよね?かんのむし。赤ちゃんや小さい子供が夕暮れどきや夜にひどくぐずって泣き止まなかったり、暴れて手がつけられなくなったりすることを、日本人は昔から「疳の虫が騒ぐ」と表現しました。子供の体になんかよくわからないけど「疳の虫」という寄生虫的なものがいて、...
60

「偶然」とかいう不思議現象www

志賀直哉の短編に『剃刀』という作品があります。ネタバレになりますが、剃刀を扱うのがうまい床屋が、風邪を押して客のヒゲを剃っているうちに、なんか発作的に客の喉をかき切ってしまうというお話です。深夜、志賀直哉がこの短編を書いているちょうどそのとき、垣根を隔てた隣人が剃刀で喉を切って自...
59

前世の記憶を持つ人々

胎内にいたときのことを記憶している子供は、実は少なくありません。お風呂に入っているときに、「ママのお腹の中でぷっかんぷっかんしてたの」と言い出す子がいたり、不意に「お腹の中が暗かったから、暗いどーって怒鳴った」と言う子がいたり。でも、それよりさらに遡って、前世の記憶を持つ子供も、...
59

ジェヴォーダンの獣を追え!

ジェヴォーダンの獣とは、18世紀のフランス南部のジェヴォーダン地方に出現した、オオカミに似た謎の生物です。1764年から1767年の3年間に80人以上の人間の命を奪いましたが、獣の正体が何であったかは、現在も不明。謎に包まれたままとなっています。この世界史上屈指の獣害事件は、映画...
27

最後の魔女のエピソード

スコットランドにヴィクトリア・ヘレン・ダンカンという主婦がいました。いい人そうぱっと見普通のおばさんですが、ナメてはいけません。彼女は霊媒師として大変高名な女性なのであります。魔法行為禁止法イギリスには、1951年まで「魔法行為禁止法」なる法律がありました。これは文字通り、魔法や...
68

神様とは宇宙人のことである(迫真)

タイトルの通りです。絶対大昔に宇宙人来てたと思うんですが。ピラミッド、ストーンヘンジ、モアイ像、ティワナコ遺跡、ナスカの地上絵等々。こういった巨大建造物は、宇宙人が作ったor作り方を教えた的な語られ方をします。こういった説を唱える我々の最大の弱点は、さっぱり証拠が無いことです。実...
32

お月様について語ろうずwww

月は、人類にとって最も身近な天体の一つであり、また、唯一人類が到達したことのある天体でもあります。地球に距離が近いため、潮の満ち引き等の自然現象にも大きな影響を与え、我々の生活に密接な繋がりがあります。また、肉眼でハッキリと認識できるため、古来から観測されており、月の満ち欠けを元...
12

【聖遺物】聖骸布について調べてみた

以前、「ロンギヌスの槍」についての記事をアップしましたが、今回はイエス・キリストの亡骸を包んだとされている聖なる布「聖骸布」についてです。現在、聖骸布はトリノの聖ヨハネ大聖堂に保管されています。トリノの聖骸布。よく見ないと気付きませんが、この布にはイエスの姿(らしきもの)転写され...
19

これは本物か!?プマプンク遺跡とかいうオーバーテクノロジー!

管理人は、オーパーツとか超古代文明ネタが大好物なんですが、今回ご紹介するのはけっこう本物っぽいです!ネットには断片的な情報しかありませんが、なるべく前向きに解釈していきます!プマプンク遺跡とはプマプンク遺跡プマプンク遺跡は、ティワナク(南米のボリビア多民族国にあるプレ・インカ期の...
36

火星に謎の構造物がたくさんある件

この有名な画像は、1976年にNASAのバイキング1号が撮影した火星表面の写真です。この人面岩の写真は、「火星の文明の痕跡」として広く知られるようになりました。多くの人がロマンを感じ、更なる調査の続報を心待ちにしました。そして、1996年にマーズ・グローバル・サーベイヤーがより解...
27

ノアの方舟が実在してるっぽい件

ノアだけはガチ。2chでよく目にするフレーズですが、どうやらこれは本当なのかもしれません。ノアの方舟は、皆さんよく知ってると思いますが、旧約聖書に出てくるエピソードの一つです。神は地上に増えた人々が悪を行っているのを見て、これを洪水で滅ぼすと「神と共に歩んだ正しい人」であったノア...
76

【聖遺物】ロンギヌスの槍について調べてみた。

今日は、エヴァでお馴染みのロンギヌスの槍について。由来ロンギヌスの槍は、ゴルゴダの丘で磔にされたイエス・キリストの死を確認するために、脇腹を刺したとされる槍。名前は刺したローマ兵の名「ロンギヌス」に由来するとされています。磔にされて死んだはずのイエス体から血と水が流れ(普通、死体...
24

オーパーツとかいうロマンの塊

オーパーツとは、それらが発見された場所や時代とはまったくそぐわないと考えられる物品英語の「OOPARTS」からきた語で、「out-of-place artifacts」つまり「場違いな工芸品」という意味。日本語では「時代錯誤遺物」「場違いな加工品」と意訳されることもあります。要は...
16