発明王エジソンの畜生エピソード さて。世間はクリスマスムードかも知れませんが、俺たちにそんなの関係ないよね!いつも通り一人で家にいるよね!というわけで前回からの続き。偉人の代名詞のように評価されているエジソンですが、その一方で彼の暗黒面についてはわりと無視されていたりもします。部下の扱いワーカーホリック現役時代... 人物 科学・技術 2018.12.24 55
エジソンは偉い人。そんなの常識。 天才とは、1%の閃きと99%の努力である。“Genius is 1% inspiration and 99% perspiration.”このよく知られた名言に表されるように、発明王エジソンは天才肌というよりは努力の人でした。たくさん勉強し、たくさん挑戦し、たくさん失敗した。その... 人物 科学・技術 2018.11.23 43
偉人の若い頃wwwwwww 歴史上の人物のイメージというのは、基本的に教科書に載ってる写真のイメージに依存します。その権勢が最大となった頃の写真が使われるのが一般的ですし、全盛期というのは普通はある程度歳がいってからになるわけです。なので、まぁ当たり前ではあります。とはいえ、外人は、たいへん劣化が激しいとい... 世界史 人物 2015.04.28 2015.11.27 93
サグラダ・ファミリアを設計した結果wwwwwww サグラダ・ファミリアの工事がなぜ終わらないのか。この原因は、金がなかったから。これに尽きます。お金さえあれば、建設会社はどんな建物でも作れます。そして、工事にかかる費用も期間もバチっと約束できます。というのも、1人の職人が1日に作業できる量というのは、だいたい決まっています。なの... 人物 文化・芸術 2015.02.01 2016.04.28 79
ハスコックとかいうスナイパーの鑑 「スナイパー」と言えば?人それぞれ、色々な人物やキャラクターを連想するでしょう。実在の人物でいえば、シモ・ヘイヘが非常に有名です。2chではコピペ化もされており、その凄まじい経歴の一端を垣間見ることが出来ます。386 名無し三等兵 2007/09/07(金) 14:43:28 I... 人物 軍事 2014.11.27 2016.04.28 46
チャック・ノリス・ファクトwww チャック・ノリスが腕立て伏せをするとき、彼は自分を押し上げたりはしない。彼は世界を押し下げているのだ。When Chuck Norris does a push up, he isn't lifting himself up, he's pushing the Earth dow... 人物 文化・芸術 2014.07.27 2018.07.16 48
人はいつ死ぬと思う? 人は いつ死ぬと思う・・・?心臓をピストルで撃ち抜かれた時・・・・・・違う不治の病に冒された時・・・・・違う猛毒キノコのスープを飲んだ時・・・・・違う!!!・・・人に 忘れられた時さ・・・!!!例えば、幕末の偉人、勝海舟の末期の言葉は「コレデオシマイ」という、とてもアッサリしたも... 世界史 人物 2014.06.05 2015.11.03 33
愛すべきアメリカ皇帝の生涯 1859年9月17日。アメリカ独立宣言より120年近くたったこの日、サンフランシスコのとある新聞にこんな記事が掲載されました。大多数の合衆国市民の懇請により、喜望峰なるアルゴア湾より来たりて過去九年と十ヶ月の間サンフランシスコに在りし余、ジョシュア・ノートンはこの合衆国の皇帝たる... 世界史 人物 2014.05.22 2015.11.03 80
最後の魔女のエピソード スコットランドにヴィクトリア・ヘレン・ダンカンという主婦がいました。いい人そうぱっと見普通のおばさんですが、ナメてはいけません。彼女は霊媒師として大変高名な女性なのであります。魔法行為禁止法イギリスには、1951年まで「魔法行為禁止法」なる法律がありました。これは文字通り、魔法や... オカルト 人物 2014.05.18 2025.02.20 68
ヒトラー生存説の信憑性www 第二次世界大戦末期。ベルリンの総統官邸の地下壕で、全ての終わりを悟ったアドルフ・ヒトラーは、一夜の妻エヴァ・ブラウンと共に、自殺したとされています。しかし、この「自殺」には不明な点が多々あり、実はヒトラーの死はハッキリしていないのです。「ヒトラーは南米に逃げ、ナチスの残党と共にU... 世界史 人物 2014.05.06 2015.11.03 54
マルクスとレーニンのお言葉 マルクスとレーニン。共産主義あるいは社会主義の提唱者として、誰もが知っている名前でしょう。共産主義、社会主義というと、粛清や虐殺のイメージがつきまとい、なんとなく息苦しくて、危険なイデオロギーとして拒否反応も大きいかと思います。しかし歴史は常に勝者が書くもの。本当に彼らは血も涙も... 世界史 人物 2014.05.01 2015.11.03 37
ムガベ、心、乱れて 前回記事:ジンバブエの覇者、ロバート・ムガベwww2000年、ムガベ大統領の豹変は突然起こりました。1980年に政権を取って以降、ムガベは白人へ一定の配慮をし、緩やかに黒人社会と白人社会を融和させようとしてきました。ムガベは、聡明な政策を進めているとして国際的にも高く評価され、イ... 世界史 人物 2014.04.27 2015.11.03 39
ジンバブエの覇者、ロバート・ムガベ! 前回の記事:ジンバブエの歴史を学ぼう!さて、前回、ローデシア紛争が起こった所まで、さらっと見てきました。ざっくりおさらいすると、①第二次世界大戦後、世界は脱植民地の風潮。↓②ローデシア(当時のジンバブエの名称)でも黒人が独立を求めゲリラ戦を始める。↓③ローデシア白人政府はこれを徹... 世界史 人物 2014.04.26 2015.11.03 19
天才?未来人?物語としての二コラ・テスラ【後編】 さてさて、そういうわけでエジソンと袂を分かったニコラ・テスラですが、ここからのエジソンとの対立はマスコミを巻き込んだ劇場的なものとなりました。電流戦争犬や猫を交流電流で処刑し、新たな死刑方法として交流電流の「電気椅子」を採用させるなどディスりまくるエジソン。最低です。一方のテスラ... 世界史 人物 2014.04.15 2015.11.03 19
天才?未来人?物語としての二コラ・テスラ【前編】 殺人光線、地球全体の照明化、太陽エンジン、地震発生装置、天候操作技術・・・。安物のSFみたいな荒唐無稽の話だと思いますか?実はこれらは全て、100年前に生きた一人の男が発明したものなんです。日本では不自然なほどマイナーで、オカルトファンからマッドサイエンティストとして知られること... 世界史 人物 2014.04.15 2015.11.03 9
独裁者の末路wwwwwwwwwその2 前回、あの独裁者はどーしたんだよ、という指摘をいくつか頂きましたので、第2回をやります。前回の記事はこちら↓毛沢東中華人民共和国、1893年-1976年世界3大独裁者といったら、この人は外せないでしょう。なんで前回取り上げなかったんだろw毛沢東は、湖南省の裕福な農家の三男として生... 世界史 人物 2014.04.12 2025.03.04 54
源為朝とかいうレジェンドwwwwww 地上最強の生物といえば範馬勇次郎ですが、日本史上最強の生物といえば?日本史を彩る破天荒なヒーローの中でも最強の一人と言われるのが、源為朝(みなもとのためとも)。彼の破天荒な生涯を辿ってみましょう。16歳で九州制圧1139年、河内源氏という由緒正しい血筋を引く源為義の八男として生ま... 人物 日本史 2014.04.06 2019.01.27 20
戸田奈津子とかいう翻訳家wwwwwwwwwww 1: 風吹けば名無し 2013/11/15 03:58:55 ID:XWzImE8kこんなのが第一線にいる日本の翻訳業界ははっきりいって異常だ8: 風吹けば名無し 2013/11/15 04:05:58 ID:LAR6TJOc映画の宣伝に来たハリウッド俳優がテレビ出る時に通訳しと... 2ch-映画 人物 2013.11.21 2025.02.14 82