超兵器の魅力 激動の2014年も終わりに差し迫った12月のある日、SFオタクと軍事オタクの度肝を抜く動画が公開されました。それは、Laser Weapon System(LaWS)の発射試験の動画です。まずは、こちらをどうぞ。Laser Weapon Systemとは何かといいますと、アメリカ... 世界史 軍事 2015.01.04 2018.07.16 72
ペスト大流行が人類にもたらしたもの 2014年10月、あるアメリカの女性に全世界の注目が集まりました。彼女はタレントではありません。そして、新細胞を発見するような、何かの偉業を成し遂げたわけでもありません。彼女は、「外に出ただけ」で世界中から賞賛と批判を浴びせられました。なぜでしょうか?それは、彼女が「エボラ出血熱... 社会 自然・生物 2015.01.02 2016.04.28 217
20世紀最大のマフィア「ラッキー・ルチアーノ」 カステランマレーゼ戦争で、自分のボスを裏切り、抗争を終結へ導いたラッキー・ルチアーノ。一度人を裏切った奴は、何回でも裏切りよる。そんな某映画のセリフが思い起こされます。果たして、マッセリアを裏切ったルチアーノの心中は、どのようなものだったのでしょうか。裏切りの理由ラッキー・ルチア... 世界史 社会 2014.12.29 2015.11.17 67
シチリア人がアメリカに渡った結果www こうして、ムッソリーニの活躍により1920年代後半にはほぼ壊滅状態となったマフィア。同じ頃、イタリアでの苦難とは正反対に、アメリカではマフィアが栄華を誇っていました。今回は、アメリカにマフィアが登場するところから始めます。アメリカに渡った人々19世紀は、蒸気機関車の発明に象徴され... 世界史 社会 2014.12.21 2015.11.17 33
シチリア島のマフィアたち 犯罪組織というものは、世界各国に存在します。日本なら「ヤクザ」がそうですね。その中でももっとも代表的なのが、イタリアのシチリア島発祥の「マフィア」です。「マフィア」というと、「犯罪組織」を意味する普通名詞として使われる場合が多いのですが、元々は特定の組織名を指す固有名詞。「マフィ... 世界史 社会 2014.12.13 2015.11.17 89
現代人にかけられた呪い この画像が本物だと思ってた時期が俺にもありました。「呪」という字を目にすると、人間の負の感情や降りかかる災いのような、悪いイメージが自然と湧き上がってきますね。しかし、「呪」には、「のろい」だけではなく「まじない」という読み方もあります。本質的には良い意味と悪い意味を両方含んでい... オカルト 社会 2014.12.05 2016.04.29 68
ハスコックとかいうスナイパーの鑑 「スナイパー」と言えば?人それぞれ、色々な人物やキャラクターを連想するでしょう。実在の人物でいえば、シモ・ヘイヘが非常に有名です。2chではコピペ化もされており、その凄まじい経歴の一端を垣間見ることが出来ます。386 名無し三等兵 2007/09/07(金) 14:43:28 I... 人物 軍事 2014.11.27 2016.04.28 46
戦場での楽しみwwwwww 世界で最も有名になったゲームボーイをご存じでしょうか。それは、ニューヨークにある任天堂マニアの聖地、「Nintendo World Store」に展示してある、この黒こげのゲームボーイ。本当に真っ黒焦げ。真っ白なゲームボーイのイメージの欠片もありません。どこからどう見ても、そこら... 生活 軍事 2014.11.21 2018.07.16 79
大昔のトイレがけっこうスゴい件 我々の生活に欠かせない設備であるトイレ。生物である以上、排泄という行為は絶対に切り離せないものです。長い人生の中で、トイレで過ごす時間は3年間とも言われています。完全に人生の一部になっています。そんな大事なトイレは、時代や地域によって技術的や文化的な差はあるものの、基本的には「流... 世界史 生活 2014.11.14 2015.11.03 86
奴隷貿易の効率性www あらゆる時代、地域に奴隷は存在しており、人類の歴史と奴隷は、切っても切れない関係と言えます。いわゆる「人権」的なものを認められず、モノとして扱われたのが奴隷です。一番多いパターンは、戦争に負けて奴隷になるというもの。古代ギリシャ・ローマの奴隷制は有名ですが、イスラム世界や中国、そ... 世界史 社会 2014.11.05 2016.04.29 127
ねえパパ。赤ちゃんはどこから来るの?? この素朴な疑問に、昔の人はどう答えたのでしょうか。現代に生きる我々は、いちおう正しい知識を持っています。なので、悩むのは伝え方、教え方だけの問題ですね。生々しく教えるか、淡々と教えるか、「コウノトリさんが運んでくるんだよ♪」みたいに誤魔化すか。しかし、昔は顕微鏡なんかないので、何... 世界史 自然・生物 2014.10.26 2015.11.03 56
パチンコと在日コリアンの関係性 パチンコに関わるネット上での議論には、実にたくさんの論点があります。しかし、大きく分けると二つの問題に集約されると思います。・業界に関わる在日コリアンの割合が高い・実質的にギャンブルではないのかそして、このそれぞれに、たくさんの下位カテゴリがあるわけですね。思いつくままに挙げてみ... 日本史 社会 2014.10.19 2019.01.26 179
パチンコの起源と歴史 というわけで前回のつづきです。パチンコに対するスタンスは、「普通に楽しんでるよ」「違法賭博はぶっ潰せ!」(違法じゃないけど)「朝鮮玉入れwww」などなど、人それぞれだとは思います。ただ、あまりにも日本に深く根付いているのも事実であり、好きでも嫌でも目につくものでしょう。日本人とし... 日本史 社会 2014.10.08 2019.01.26 187
弱者とギャンブル 当たり前の話ですが、賭け事の胴元というのはとても儲かります。客側はイチイチ勝ったの負けたのと騒いでいますが、胴元はそんなの相手にしていません。確かに個別の事例で見れば、勝ち越している人もいるでしょう。しかし、胴元は一人一人の客と勝負しているという感覚は皆無。「客全体」と勝負してい... 社会 経済 2014.09.29 2018.07.16 62
男は昔っからエロいのである。 ハニートラップ。直訳すれば「甘い罠」。そもそもはスパイの諜報活動の一種。ターゲットとなる人物に近づいて、性的関係を利用しながら弱みとして脅迫したり、情に訴え懐柔するなどして機密情報を引き出すものです。時と場合によっては、ターゲットを暗殺する非常に有効な手段であります。男の本能や欲... 世界史 生活 2014.09.24 2015.12.03 49
絶滅・進化・感謝 ul{list-style:none;}ul.list_noindent li{list-style:none;}.kugiri{border:4px double red;background-color:#fff;}.siseidai{background-color:#b7... 自然・生物 雑学教養 2014.09.19 2019.01.26 46
生物ってよく絶滅しないでこれまで生き延びてこれたよなw 地球が出来てから今まで46億年。その間、本当に色々な出来事がありました。その中でも一番のビッグイベントは、やはり生命の誕生でしょう。地球に原始的な生物が誕生して以来、脈々と命が繋げられ、今の我々が存在しているのです。しかし、その道のりは、決して平坦なものではありませんでした。環境... 自然・生物 雑学教養 2014.09.12 2019.01.26 72
においつき映画の悲惨さ 秋になってキンモクセイが咲き始めると、「トイレを思い出す」というおっさんがけっこういます。おっさん達が若かりし頃、トイレの芳香剤の主流は「キンモクセイの香り」でした。1970年~1990年前半くらいまで、ずーっとトイレの匂いはキンモクセイだったため、条件反射的にトイレを思い出すよ... 文化・芸術 雑学教養 2014.09.06 2018.07.09 50
地球外生命体への熱いメッセージ 今を去ること半世紀以上前。ネイチャーの1959年9月号に、あるユニークな科学論文が掲載されました。タイトルは、『星間交信の探索』。ネイチャーといえば、世界で最も権威のある学術誌の一つ。科学者が読むような、本格的な科学雑誌です。論文の要旨この論文の主張を簡単に言うと、知性をもった生... 科学・技術 自然・生物 2014.09.02 2016.04.29 42
ミイラになる為のコツまとめ 前回、数百万年後まで自分の生きた証を残す方法をご紹介しました。化石になる為のコツまとめでも、「そんな先の事なんてどうでもいいなあ」なんて思う方もいらっしゃるでしょう。未来人がいるかどうかだって分からないですしね。そうなると、やはりミイラ的なものを目指すのが、通常の思考の流れとなり... 文化・芸術 雑学教養 2014.08.26 2016.12.05 51