あなたの知的好奇心を刺激する
ホーム
このブログについて
Twitter
facebook
RSS
お問い合わせ
新着記事
化石になる為のコツまとめ
2014/08/20
2015/11/15
66
自然・生物
雑学教養
人間、生まれたからには、何か自分が生きた証を残したいと思うものです。 そして、出来ることなら後世になるべく大きな影響を与えたいなんて思ったりもします。 しかし、我々が今から偉人になれるかというと正直ち...
進化論の説得力
2014/08/15
2015/12/02
195
科学・技術
自然・生物
アメリカ人で「進化論」を信じていない人は、半数近くに登るとかいう笑える調査結果があります。 宗教観の違いもあるのでしょうが、日本人は比較的すんなりと進化論を受け入れている民族だとは思います。 しかし、...
エクトプラズムとかいう手品www
2014/08/08
2015/12/02
39
オカルト
雑学教養
以前、ここで「最後の魔女」として、ヘレン・ダンカン女史を紹介しました。 https://fknews-2ch.net/archives/38827256.html 「チーズクロス」を口から吐き出してい...
原爆が爆発する仕組みを頑張って説明してみる
2014/08/03
2015/12/03
127
世界史
軍事
ご存知の通り、今のところ人類が創り上げた最強の兵器は核兵器です。 核兵器は、昔ながらの火薬を使った爆弾と比べて、文字通り桁違いの威力なので、もう適切な使い所がないという…。 核兵器の種類 核兵器は、大...
チャック・ノリス・ファクトwww
2014/07/27
2018/07/16
48
人物
文化・芸術
チャック・ノリスが腕立て伏せをするとき、彼は自分を押し上げたりはしない。彼は世界を押し下げているのだ。 When Chuck Norris does a push up, he isn't lifti...
常温核融合ってなあに?
2014/07/24
2015/11/25
63
事件・事故
科学・技術
世間を騒がせたおぼちゃんのSTAP細胞。 捏造というところでだいたい決着したような感じですが、彼女の捏造に言及する際、「常温核融合なみのスキャンダル」というフレーズがよく使われていました。 へー、なん...
サヴァン症候群ってさ
2014/07/22
2015/11/24
75
文化・芸術
生活
不朽の名作『レインマン』。 自閉症の兄と利己的な弟の心の触れ合いを描いたロードムービーです。 マジいい映画なんすよ。 この作品では、重度の自閉症を患う兄は、実は物凄く記憶力を持っているという設定。ラス...
双子の不思議な話
2014/07/20
2015/11/24
41
生活
自然・生物
日本において、双子は不吉な存在とされてきました。 双子を産んだ母親は、畜生腹等とも呼ばれ(動物が一度にたくさん子供を生む事から)、片方を養子に出したり、酷い場合は亡き者にしたりもしたとか…。 これほど...
パチンコは違法賭博じゃないよ
2014/07/17
2016/04/29
257
社会
雑学教養
※けっして業界からお金をもらってるわけじゃないよ。 パチンコ・パチスロのネットでの嫌われ具合は、それはもう、とても凄いものです。 確かに、殆どの駅前に賭博場がある国など他にありませんし、周囲に良い影響...
メキシコが修羅の国になった理由
2014/07/12
2015/11/13
79
社会
雑学教養
我々がまだ若かりし頃、メキシコのイメージって、 こんな感じでした。 暑い日差しにご機嫌な人々。本当に楽しそうな国のイメージがありました。 しかし、今はもうメキシコと言えば麻薬組織。麻薬組織と言えばメキ...
本当の埋蔵金をお見せしますよ
2014/07/08
2015/11/03
41
世界史
雑学教養
世に埋蔵金伝説は数多くありますが、最も信ぴょう性が高いのは、ヒトラー総統率いるナチスドイツが世界各地に隠した財宝です。 え? 戦争末期にはガソリンを調達するのにも苦労したナチスドイツに、隠し財産なんか...
現実を切り取った結果www
2014/07/07
2015/11/21
17
世界史
文化・芸術
クロードグラス 18世紀末のヨーロッパで、クロードグラスなるものが知識人、文芸家の間で大流行した事がありました。 当時のヨーロッパでは、クロード・ロランという画家の風景画が物凄い人気を博していました。...
食べられるものの限界
2014/07/04
2016/04/29
67
文化・芸術
自然・生物
食事はとても魅力的な娯楽であり、同時に生命維持の為に必要な栄養摂取行為でもあります。 さらに、宗教、立地条件、動植物の生息数、気候、他地域との交流。 こういった要素が相互に刺激し合い、地域独自の食材、...
ケネディ大統領暗殺の真相wwwwww
2014/07/01
2016/09/01
132
世界史
事件・事故
1963年11月22日、若きアメリカのリーダー、J.F.ケネディ大統領が公衆の面前で狙撃され、暗殺されました。 暗殺の2日後に容疑者のオズワルドが殺され、真相は今も闇の中。 数々の陰謀論も飛び交うなど...
疳の虫を出してみよう♪
2014/06/27
2023/04/01
60
オカルト
生活
疳の虫って、聞いたことありますよね?かんのむし。 赤ちゃんや小さい子供が夕暮れどきや夜にひどくぐずって泣き止まなかったり、暴れて手がつけられなくなったりすることを、日本人は昔から「疳の虫が騒ぐ」と表現...
簡単だから自家醸造酒作ってみようぜ!
2014/06/27
2015/11/03
34
生活
雑学教養
おうちで作る酒といえば、やはり皆さん梅酒を想像するでしょう。 しかし、梅酒は焼酎等に梅を漬け込んだ混成酒であり、自家醸造酒ではありません。 醸造酒とは原料となる糖を含んだ物を酵母によって発酵させたもの...
詐欺の手口に感心してみようずwww
2014/06/26
2015/11/21
29
事件・事故
経済
さぎ【詐欺】巧みにいつわって金品をだまし取ったり,相手に損害を与えたりすること。 あざむくこと。ペテン。 「 -にひっかかる」 「 -を働く」 「 -師」 大辞林 知能犯罪の代表格、詐欺。 暴力を使う...
大麻が禁止されている理由wwwwww
2014/06/23
2015/11/21
631
社会
自然・生物
大麻。 別名マリファナ、ガンジャ、ハシシ等。 日本でも、いわゆるドラッグとしての知名度は抜群ですね。 しかし、元アウトロー作家の浅田次郎によれば、日本国内での大麻の濫用は、飲酒運転と並んで最も割に合わ...
「偶然」とかいう不思議現象www
2014/06/19
2018/07/16
59
オカルト
科学・技術
志賀直哉の短編に『剃刀』という作品があります。 ネタバレになりますが、 剃刀を扱うのがうまい床屋が、風邪を押して客のヒゲを剃っているうちに、なんか発作的に客の喉をかき切ってしまう というお話です。 深...
大人の嗜みとしての「タバコ」
2014/06/16
2015/11/18
193
世界史
文化・芸術
何かと意見の分かれる事の多いタバコですが、長い歴史を持つ嗜好品である事は紛れもない事実です。 たまには、心静かにタバコについての知識を深めてみませんか? ( ´Д`)y━・~~ タバコのはじまり タバ...
« 前へ
1
…
4
5
6
7
8
…
181
次へ »