あなたの知的好奇心を刺激する
ホーム
このブログについて
Twitter
facebook
RSS
お問い合わせ
新着記事
金銀財宝の賢い使い道
2018/01/03
2018/01/03
86
世界史
経済
雑学教養
やーなんかうかうかしてたら新年になっていました。 みなさま、あけましておめでとうございます。 今回のテーマは、硬貨。つまり貴金属製のお金についてであります。 時系列的に言えば、「メソポタミアの粘土板」...
お金がないなら借りればいいじゃない
2017/12/17
2017/12/17
39
世界史
経済
雑学教養
ども。 引き続き、お金は借用証書であるという前提で、話を進めていきます。 今回は、現代紙幣の起源についてです。 金の預かり証 もう割と有名な話ですが、紙幣の起源は、中世から近世にかけて登場した、金細工...
借金を記録した結果www
2017/11/26
2017/11/26
52
世界史
経済
お金とは、借用証書である。 というのが前回の結論でした。 お金に書かれた額面は、金や銀や大麦のような確かな「価値の量」を表しているのではなく、誰かが背負っている「負債の量」を表しているのです。 そのこ...
はじめに負債ありき
2017/10/29
2017/10/29
151
経済
雑学教養
どもども。 長らくお待たせしてしまいましたが、今回は本当の「お金の起源」について考えてみたいと思います。 一般には「物々交換」からやがてお金のようなものが生まれたとされています。が、その説はちょっと信...
物々交換とかいう無理ゲーwww
2017/08/15
2017/08/15
113
世界史
社会
経済
ビットコインが再び高騰しているようで、未だ心の傷は癒えません。 さて、前回は広く一般に受け入れられている「お金」の起源や歴史について、簡単に眺めてみました。 しかし、その定説は本当に正しいのか。 今回...
「お金」とはなんぞや
2017/07/24
2017/07/24
100
経済
雑学教養
先月の半ばくらいのこと。 いつもよくしてもらっている某ブロガーさんから、仮想通貨への投資が熱いよ!と教えてもらいました。 「ビットコインがバブルっぽい」みたいなニュースはチラチラ目に入ってきていたので...
日本は倭の別種だった件
2017/06/11
2019/01/26
1953
日本史
雑学教養
日本書紀によれば、初代の神武天皇が即位したのが紀元前660年のこと。 それからずうっと天皇の血脈が続いることになっていて、名目上は2017年時点でなんと2677年もの歴史があることになります。 さすが...
邪馬台国畿内説と九州説まとめ
2017/05/01
2019/01/26
9044
日本史
前回の記事で、魏志倭人伝の記述は、とりあえず九州に上陸するまではそこそこ正確っぽいことが分かりました。 そう、ここまではね。 問題は、そこから先。 普通に行くと海の上になっちゃう。 そこで、魏志倭人伝...
邪馬台国の場所が未だに分からない理由
2017/03/20
2019/01/26
706
日本史
「邪馬台国」なる国はどこにあったのか。 「卑弥呼」なる人物は誰なのか。 古代の日本を探る上で避けては通れない、日本史における最大のミステリーの一つであります。 少なくとも江戸時代から、この問題について...
旧約聖書アラビア起源説
2017/02/09
2017/02/09
174
世界史
宗教
みなさま明けましておめでとう御座います。 年末年始を挟み、そしてちょっぴり更新をサボったら、すっかりこれまでの内容を忘れてしもうたw なので、おさらいを織り交ぜながらいきますね。 エジプト? この一連...
ヘブライ語とかいう架空の言語wwwww
2016/12/24
2016/12/24
171
世界史
宗教
常識的に、旧約聖書の舞台はパレスチナだとされています。 聖書考古学者は、旧約聖書で描かれたイスラエル人の歴史を裏付けるため、パレスチナを熱心に発掘し続けてきました。 しかし前回見た通り、その発掘成果は...
パレスチナでは何も見つかっていない
2016/12/06
2016/12/19
104
世界史
宗教
最初にちょっとおさらいになりますが、旧約聖書にはだいたい次のような歴史が書かれています。 超適当な年表 B.C.2100年 メソポタミアの遊牧民アブラハムが、神の指示でパレスチナに移住。 B.C.17...
旧約聖書を書いたのは誰??
2016/11/05
2016/11/22
124
世界史
宗教
長い間、旧約聖書という書物は「神から預言者へ直接伝えられた啓示」をそのまま書き留めたものという位置付けでした。 であるからして、そこに書かれた内容に間違いなどないはず。 となると自動的に、旧約聖書に描...
「ノアの箱舟」コピペ説
2016/09/24
2016/09/24
141
宗教
雑学教養
はい。 前回の記事で、どうやら旧約聖書にはいくつかの元ネタがあって、それを繋ぎ合わせた形跡があるっぽいことが分かりました。 https://fknews-2ch.net/archives/201609...
天地創造とかいうガバガバストーリー
2016/09/20
2016/09/21
113
世界史
宗教
ちょっと今回は、エジプトがどうとかそういう話はいったん置いときます。 その前に、そもそも「旧約聖書」は一体どういう書物なのか。どのようなプロセスで書かれたものなのか。 先にその辺についてまとめておいた...
旧約聖書とエジプトの無関係具合
2016/08/18
2016/08/22
125
世界史
宗教
旧約聖書の原文にある「msrym」という単語。 これは、一般的には「エジプト」を意味する単語とされていますが、どうも怪しいというのが前回の内容でした。 B.C.3世紀に旧約聖書はヘブライ語からギリシャ...
出エジプト記(エジプトとは言っていない)
2016/08/03
2016/08/04
136
世界史
宗教
全39巻に及ぶ旧約聖書の2巻目にあたる、「出エジプト記」。 旧約聖書の中でもひときわストーリー性に富んでおり、「モーゼが海を割った」や「神様から十戒を授けられた」といった、よく知られたエピソードが登場...
石油は枯渇するって聞いたんやけどいつ無くなるんや?
2016/07/21
2019/02/05
8
2ch-科学
2ch-自然
1: 風吹けば名無し@無断転載禁止 2016/09/11(日) 09:50:17.56 ID:lI5tSOTid 全然無くなりそうにないやん 2: 風吹けば名無し@無断転載禁止 2016/09/11(...
なんJブレイキングバッド部
2016/07/15
2019/02/05
1
2ch-文化
2ch-海外
1: 風吹けば名無し@転載禁止 2016/01/05(火) 00:17:18.06 ID:JXPkCLum0 語りたいンゴ 2: 風吹けば名無し@転載禁止 2016/01/05(火) 00:17:56...
日本の殺人発生率wwwwwwwwww
2016/07/12
2019/02/05
9
2ch-海外
2ch-社会
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 07:40:48.53 ID:amCw9C7Ra.net 1ホンジュラス84.29 2ベネズエラ53.611 3米領ヴァージン諸島52...
« 前へ
1
2
3
4
…
181
次へ »