技術

ライフルの歴史まとめ。

より強力な飛び道具を。その要求は、ライフルの進化をますます加速させました。なんか詳しくやるのもアレなので、ササッといきます。紙→金属まずは薬莢の話。火縄式の頃から、薬莢というか「弾」と「火薬」を一つにまとめたものを使用して、リロード時間を短縮するという工夫はなされてきました。しか...
62

木炭と硫黄と硝石を混ぜた結果www

ここ何回か、「飛び道具」について、終わりの見えない話を続けておるわけですが 、今回から「火薬の時代」に突入します。皆さんのご賢察の通り、あれほど有能だった弓を駆逐したのは銃です。ですが、その登場までには、これまた長い試行錯誤がありました。けっして「火薬を発見したンゴwww銃を作る...
113

超兵器の魅力

激動の2014年も終わりに差し迫った12月のある日、SFオタクと軍事オタクの度肝を抜く動画が公開されました。それは、Laser Weapon System(LaWS)の発射試験の動画です。まずは、こちらをどうぞ。Laser Weapon Systemとは何かといいますと、アメリカ...
72

大昔のトイレがけっこうスゴい件

我々の生活に欠かせない設備であるトイレ。生物である以上、排泄という行為は絶対に切り離せないものです。長い人生の中で、トイレで過ごす時間は3年間とも言われています。完全に人生の一部になっています。そんな大事なトイレは、時代や地域によって技術的や文化的な差はあるものの、基本的には「流...
86

通信技術の発達を振り返ってみる

今でこそ、電話やインターネットで世界中の人と瞬時に情報伝達が出来るようになっていますが、それはせいぜいここ200年程度の事。昔はみんな、人力でコツコツ頑張っていたわけです。「通信技術の発達」により、皆さんに記事を読んでもらえる事の幸せを噛み締めながら、今回はその歴史を振り返ってみ...
34

2次元から3次元へ

我々の嫁についての話ではありません。人類の飽くなき挑戦についての話です。2次元(平面)から3次元(立体)へ。これは遥か昔から人類が挑んできたテーマの一つであります。つまり、「高さ」への挑戦です。古くは、旧約聖書に書かれる「バベルの塔」。世界中は同じ言葉を使って、同じように話してい...
32

技術的特異点って知ってるか?

(機械式計算機の発明を受けて)… そのような機械を使えば、学者は精神を酷使することなくただクランクを回すだけで問題の答を捻り出せてしまう訳で、これが学校にでも持ち込まれたなら、それこそ計算不能なほどの弊害を齎すでしょう。いわんや、そのような機械がおおいに発展し、自らの欠陥を正す方...
57

【映画】マクガフィンってどういう意味だ?

1: 名無シネマさん 2008/12/17(水) 12:02:40 ID:QL+mZ3/L wikiとかで調べたがいまいち定義が分からん たとえば内容的に重要な「あるモノ」が明かされないまま映画本編が終わってしまう、といった内容の場合、これにもマクガフィンが発生してると思うのだが...
33

ローマ帝国ってすごいな

1: 風吹けば名無し 2014/02/22 19:23:12 ID:4EgTCja2時代を超越し過ぎやろ4: 風吹けば名無し 2014/02/22 19:24:09 ID:Dsxk0CaW東西分裂後は名前だけ残ったようなもんやん21: 風吹けば名無し 2014/02/22 19:...
26

F1のタイヤ交換が早い

1: 風吹けば名無し 2013/10/19(土) 13:21:22.66 ID:dAzM+fw12: 風吹けば名無し 2013/10/19(土) 13:22:07.03 ID:86u3Q5qWそら給油なくなったからね3: 風吹けば名無し 2013/10/19(土) 13:22:3...
4

10億年後までデータを保存するには

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21(金) 11:10:58.24 ID:+QM/MfqW0やっぱり固い岩か錆びない金属に彫るのが一番なの?2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21(金) 11:11:21.8...
3