え!!たったの4億年で生命を!? 最初に言っちゃいますけど、今現時点で存在する生命の起源に関する説明は、大きく次の3つに大別できます。奇跡説これは前回記事でたらたらと書いたような感じのやつ。確率が低い→奇跡!神様!!みたいなね。思考停止に過ぎません。パンスペルミア説かつて一世を風靡したのが、このパンスペルミア説。... 自然・生物 雑学教養 2018.08.26 2018.08.31 56
生命が誕生する確率ワロタ せっかくなので、生命誕生の不思議についても触れてみたいと思います。この問題は、奇跡としか言いようのないくらい、もうあり得ないくらい低い確率の出来事だったようですね。曰く、猿が適当にタイプライターを打鍵して、シェイクスピアの戯曲が完成するくらいの確率だとか。他にも、竜巻がスクラップ... 自然・生物 雑学教養 2018.07.29 2018.07.31 66
ねえパパ。赤ちゃんはどこから来るの?? この素朴な疑問に、昔の人はどう答えたのでしょうか。現代に生きる我々は、いちおう正しい知識を持っています。なので、悩むのは伝え方、教え方だけの問題ですね。生々しく教えるか、淡々と教えるか、「コウノトリさんが運んでくるんだよ♪」みたいに誤魔化すか。しかし、昔は顕微鏡なんかないので、何... 世界史 自然・生物 2014.10.26 2015.11.03 56
絶滅・進化・感謝 ul{list-style:none;}ul.list_noindent li{list-style:none;}.kugiri{border:4px double red;background-color:#fff;}.siseidai{background-color:#b7... 自然・生物 雑学教養 2014.09.19 2019.01.26 46
生物ってよく絶滅しないでこれまで生き延びてこれたよなw 地球が出来てから今まで46億年。その間、本当に色々な出来事がありました。その中でも一番のビッグイベントは、やはり生命の誕生でしょう。地球に原始的な生物が誕生して以来、脈々と命が繋げられ、今の我々が存在しているのです。しかし、その道のりは、決して平坦なものではありませんでした。環境... 自然・生物 雑学教養 2014.09.12 2019.01.26 72
生き物が人間に大打撃を与えた例 1: 世界@名無史さん 2013/10/31(木) 12:11:23.12 0ウィルスとか細菌はなしで蝗害とか戦時中にジャングル行った兵が虫やワニにやられまくったのか2: 世界@名無史さん 2013/10/31(木) 14:11:14.98 Oやっぱり「蚊」じゃないかな。例えば、... 2ch-教養雑学 2ch-自然 2014.03.03 2016.03.13 12
進化論の欠点見つけたンゴwwwwwwwwwwww 1: 風吹けば名無し 2014/01/22 07:42:04 ID:0NA3zyWC世界中の生き物は微生物からどんどん進化したものとして、じゃあ最初の微生物はどうやって産まれたのか?ダーウィン逝ったあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww2: 風吹けば名... 2ch-科学 2ch-自然 2014.01.24 22
地球最初の生命がどうやって誕生したのか考えた結果 1: 風吹けば名無し 2013/12/16 01:51:56 ID:2398f9T5寝れない日々が続いてる…2: 風吹けば名無し 2013/12/16 01:52:47 ID:JAmzzD4E中学校で習ったやろ。3: 風吹けば名無し 2013/12/16 01:53:09 ID:... 2ch-教養雑学 2ch-自然 2013.12.31 2015.11.04 1
娘(9歳)が家畜の牛を「売らないで」っていってる 1: 風吹けば名無し 2013/09/24 08:33:28ID:7mFo6rcP雄だから食用として売り出すかーって話てたんやうちは乳牛専門の牧場だから雄はいらんけどどうしたもんか2: 風吹けば名無し 2013/09/24 08:34:08 ID:tyuVJN8I生き物に愛を感じ... 2ch-悩み) 2ch-自然 2013.11.05 2016.07.12 13
【宇宙ヤバイ】地球型惑星、太陽型恒星の5個に1個の割合で存在することが判明 宇宙人多すぎワロタw 1: アイアンフィンガーフロムヘル(栃木県) 2013/11/05(火) 08:53:19.75 ID:x5t3CTur0 BE:76330728-PLT(12791) ポイント特典地球型惑星 意外に多い 太陽に似た恒星5個に1個 米大チームが発表 太陽に似た恒星のうち5個に1個... 2ch-科学 2ch-自然 2013.11.05 2015.11.04 6
生命活動の究極の目的って何? 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 19:35:51.81 ID:Jz8mP+uo0まずはそれを考えるべきだと思う2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/16(月) 19:36:23.92 ID:jWH+... 2ch-自然 2ch-議論 2013.09.16 2015.11.04 10
「水は4℃で体積が最小になる」←これに勝る自然の神秘あんの? 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 22:47:41 ID:0xOSNF1R0ない(断言)3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/20 22:48:30 ID:UGoHZuJP0水はちょうど100℃で沸騰する2... 2ch-教養雑学 2ch-科学 2013.08.21 2015.11.04 7
キリスト教徒「クローン技術は神への冒涜」←いい加減黙れ 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/03(土) 23:14:31.48 ID:yp/6d52k0仲間内で集まって神さまいたらいーねとか妄想すんのは勝手だが科学の進歩の邪魔をするな2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11... 2ch-宗教 2ch-科学 2012.11.05 19