地球が出来てから今まで46億年。
その間、本当に色々な出来事がありました。
その中でも一番のビッグイベントは、やはり生命の誕生でしょう。
地球に原始的な生物が誕生して以来、脈々と命が繋げられ、今の我々が存在しているのです。
しかし、その道のりは、決して平坦なものではありませんでした。環境の激変などにより、けっこうマジでヤバい時もありました。
それでも生命はそれらを乗り越え、現代まで命を繋いできたのです。
そのしぶとさ、逞しさに、ある種の感謝の気持ちすら覚えます。
生命の誕生
地球に最初の生命が誕生したのは、およそ40億年前くらいと言われています。
生命発生のメカニズムは未だ議論されていますが、なんやかんやあって、有機物が集まり、全ての生物の共通の祖先と言うべき生命体が誕生したと考えられています。
この共通祖先がどのような生命体はであったかはハッキリしませんが、単細胞で遺伝子情報も少なく、サイズも小さい、細菌のようなものだったとされています。
この生命体は、徐々にその構造を複雑化させ、38億年前頃には原核生物へと進化していきました。
全ての生物の系統樹。僕たち人間は左上らへんの動物界に属します。
最初の危機
原核生物とは、細胞核を持たない生物で、細菌なんかの事を言います。
生命が誕生してから15億年の間、地球を支配していたのは、この単細胞の原核生物でした。
シンプルな構造ですが、細胞分裂がそのまま個体数の増加となるので、とても素早い増殖が可能という強みがあります。
そんな原核生物たちに、最初の絶滅の危機が起こりました。
その危機とは、全球凍結(snow ball earthとも)。今から24.5億年前の事でした。
全球凍結の恐怖
平均気温マイナス50℃。
海は1kmの深さまで凍結。
地球全体が南極みたいな感じ。それが、「全球凍結」です。
全てが凍りついた地球
地球が凍ってしまったキッカケは、光合成を行う原始バクテリアの大量発生。
太古の地球の大気には優れた温室効果を持つメタンガスが多く含まれていました。
しかし、光合成により発生した酸素がメタンガスと反応してしまい、メタンガスが消失。その結果、温室効果がなくなってしまったのです。
さらに、表面を覆う白い氷は太陽の光を反射し、熱をどんどん逃がしてしまいます。
こんな環境が1,000万年も続いたので、当然に生物は絶滅寸前。ごく一部の原核生物が、海中の熱水噴出口や火山近くで細々としのいでいたのみでした。
全球凍結を終わらせたのは、火山でした。
火山からは、二酸化炭素がたくさん排出されます。普通ならその大半が海に溶けますが、幸いにも海が凍っていた為、二酸化炭素は海に溶けずに大気へと拡散されました。
その結果、温室効果が徐々に復活し、少しずつ氷が融けていきました。
さらに、氷が融けた後の海には、寒さにやられた生物の死骸が大量にあり、栄養たっぷりのスープになっていました。
そして、僅かに生き延びていた光合成するバクテリアが大量繁殖し、大気中の酸素が爆発的に増えました。
今度の温室効果はメタンではなく二酸化炭素によるものなので、酸素が増えても温室効果は終わらず、生物が繁殖しやすい環境が整っていきました。
真核生物への進化
真核生物とは
真核生物とは、細胞核を持つ細胞を持った生物のこと。とても広い幅のカテゴリーで、我々人間なんかも真核生物です。
この画像を見れば一目瞭然ですが、真核生物は原核生物と比べて圧倒的に複雑な構造をもっています。
そういった意味で、原核生物から真核生物への進化はかなりハードルが高かったと言えます。
共通祖先から原核生物への進化はたったの2億年で実現しましたが、その後13億年もの間、大きな進化は起きませんでした。
その大進化のキッカケを作ったのが、前述の全球凍結だったのです。
進化のプロセス
殆どの原核生物にとって、酸素は毒でした。
しかし、様々な多様性の中で、酸素を使ってエネルギーを得る、好気性の生物も少しずつ現れます。
全球凍結以前の大気は酸素が少なかったので、あまり有利な能力ではありませんでしたが、酸素濃度が上がってくればとても有用なものになります。
そんな中、奇跡が起こります。
↓
そして、その捕食された細菌は、たまたま好気性だった。
↓
そしたら「なんだか生きやすい!」
こんな経緯で、原核生物は真核生物へ進化したと考えられています。
この奇跡は、全球凍結という試練がもたらしたもの。
全球凍結がなかったら、我々は今でも原核生物のままだったかもしれません。
この真核生物への進化により、生命は更なる多様性を持つようになります。
この最初の生命が誕生してから真核生物が誕生するまでの期間(40億年前~25億年前)を、「始生代」と呼びます。
次なる危機と新たな進化
2度目の全球凍結
真核生物がこの世の春を謳歌していた今から7.3億年前、またもや全球凍結が起こります。
今度の全球凍結の原因は、大雨。
雨が降り続ける事により、大気中の二酸化炭素が少しずつ雨に溶け込み、温室効果が徐々に徐々に下がっていきました。
1度目の時もそうでしたが、温室効果が一定以上下がると、地球は一方的に寒冷化し続けます。
この時も、前回と同じように、生物は大量に死にました。
そして同じように、火山活動により大気の二酸化炭素濃度が少しずつ増え、氷も融け、光合成を行うバクテリアが大繁殖し、酸素濃度が更に増えました。
さらなる進化
前回と異なるのは、多彩な特徴を持つ真核生物が多かったという点。
その中の一つが、水中の酸素からコラーゲンを作り出す能力を持っていました。
コラーゲンは、お肌に良いし、細胞を接着させるという特性があります。
これはすなわち、多細胞生物への進化のキッカケであります。
※いちおう追記。
ここまでの内容は、数ある説の一つです。まだまだ分かってない事が多いのです。
ここまでが、「原生代」と呼ばれる時代(25億年前~5億4200万年前)。
この次の時代は、「顕生代」。
生物は、2度の危機を乗り越えて獲得した多細胞という特質を活かし、それまでとは比較にならない程の多様性を見せていきます。
次回につづく。↓
コメント
はよ続き
オモロイ
ハビタブルゾーンにあるってだけじゃ生物に適した環境と言えない場合もあるんだよなぁ。
いやまぁ、何千万年何億年って視野で物見れば事態も変わるんだろうけど、このお話のように
原始地球の再現実験とかそういうの大好き
続き待っております
ほんとここの管理人はすごいな
温暖化の何が悪いのかよくわからない。
ヘタに二酸化炭素減らして寒冷化に向かったら
それこそ取り返しがつかないと思う。
それとも寒冷化の結果また大進化するんだろうか?
昔温暖化のやつで映画があったな~
てか温暖化の影響かオゾン層の崩壊で日本の四季が変になってるのは確かだねf^_^;
※5
急激な温暖化も寒冷化も、どちらも良くない結果が待ってる
手順と現象は違うが、どちらも耕作可能面積が劇的に減る
待ってるのは、世界的な食糧難だ
一人の人間は100年も生きないのに目の前のこの世界を
作り上げたのが不思議。
ボーっとしてるだけで20年ぐらい経つのに。
逆や
生き残った希少な種だけが
目の前にいるんや
ただのコメントまとめよりよっぽど面白いな
分かりやすい説明だが凡人にはレベルが高すぎてどうコメント
していいもんか・・。
全海洋蒸発が無いね
だからやり直し
続き気になるわー
早く読みたいぜ
続きはー?
力作になる予感
すごい(;゜0゜)
面白い!続き〜!!
わかりやすい
「白い氷が太陽光を反射するから~」のくだりはどうなんだろうな
単純に、
太陽光により地球全体が得る熱 < 大気外へ逃げていく熱
の関係に一度でもなるとこの大小関係は逆転しようがないので、行き着くとこまで行ってしまう…ってだけじゃないか?
※18
あー、言われてみれば確かにそこはそんな気がする
※18
太陽光が主な熱源ではあるけれど太陽光のみが地球に熱を与えるわけじゃないし
隕石とか火山活動によって発生する熱と火山活動で発生した二酸化炭素の温室効果で数億年かけて地球上の熱が高まって
氷を融かすだけの気温になったんじゃない?
それと白い氷は太陽光を反射するけれど火山とかの粉塵や氷で覆われてない大地は太陽光を吸収するから
太陽光による熱 < 大気外へ逃げていく熱
が続かないんでしょ
こういう途方もない大昔のことを研究する人はホンマすごいわ。しかもそういう人らは100も生きてないってのがまた
当サイトを就寝前に酒を飲みながら読んでいます。取り上げてくださるテーマが私の嗜好と一致していて、浅学の自分にはいろいろと勉強になりつつ、楽しい時間です。ですので、早く続きを(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
全球凍結かぁ、確かにあんときはヤバかった
8月にBSで地球大進化の再放送があったよねー
あれは良い番組だった
何?あんなに待ってたのにお前はまた見逃したというのか?
コラーゲンはお肌に良いもんなー
進化しちゃうよなー
人間は森羅万象の長って顔してるが
結局は細胞に毛が生えた程度でしかないんだよなぁ
なんやかんやとか進化って言葉で納得させられて便利やな
そのなんやかんやや進化の中にどれだけのシステム変更や導入があったのかとかは考えないんやね
まず、RNA仮説に基づいても自然に生まれるのが無理
核酸に機能もたせるなんて実験室でも計画練って馬鹿でかい合成機使って細心の注意払ってやっと目的物が少しできる程度なのに自然界で細胞複製できるほどの種類のRNAが偶然近くに存在して偶然集合するのは不可能やろ
大体どこで塩基作ってんねん
※5
温暖化が進んで南極の氷が解けると海水温が下がり
その影響で気温も下がり氷河期に突入する危険性が高い
気温が上がるだけならそりゃなんの問題も無い
暑いジャングルの方が圧倒的に生物は多いわけで暑い方が生き物にとってはいい環境
マスコミが「暑くなるのが問題」と言っちゃうからわけがわからなくなる
※21
100生きてないだけで100年以上前からの研究の積み重ねなんやで
おもしろかった!ありがとう!
こういう面白い記事を作ればいいのに、最近の違法転載サイトは,ネ,ト.ウ.ヨ,と自民党に媚びて金儲けしてるとこばっかりだからなぁ
ここの管理人みたいに面白い記事を作ればいいのに
最近の違法転載サイトは,ネ,ト.ウ.ヨ,と自民党に媚びて金儲けしてるとこばっかりだからなぁ
ア.フ.ィ.サ.イ.ト.こそ、一番の偏向編集で見てる人を洗脳していくんだろうなあま
ここの管理人みたいに面白い記事を作ればいいのに
最近の違法転載サイトは,ネ,ト.ウ.ヨ,と自民党に媚びて金儲けしてるとこばっかりだからなぁ
ア.フ.ィ.サ.イ.ト.こそ、最も偏った編集で見てる人を洗脳していくんだろうなあま
これまでと変わらず興味深い題材にユーモアのある文体で嬉しい
続編も期待大
何言ってんのかマジでわかんねぇ
肝心な部分が全部端折ってある気がするw
でっかい細菌がちっこい細菌を食って共生したとして
なんでそれが生物・進化として定着できるんだよ
ミトコンドリアや葉緑体を取り込んだのは事実ですが、それが真核生物になった原因というのは、間違いです。
真核生物のDNA系統樹を描くと、古細菌=好熱菌に至ります。
現在でも温泉源などの過酷な環境で発見される古細菌と違い一般的な細菌(原核生物)は細胞膜の外に細胞壁があり、単細胞生物として強い性質を持っている。
おそらくそうした“進化した単細胞”に追われた古い単細胞(古細菌)は過酷な環境に追い込まれ適応する過程で、DNAを守るためDNAをコンパクトにまとめて核に納めた=真核生物に進化したのであろう。
また、多細胞生物への進化は、カドヘリン(コラーゲン)の生成によるというよりも、多細胞生物への進化によって、単細胞生物にも見られるカドヘリンが細胞間の接合機能を発達させたと言うべきです。
原核生物にも、藍藻などのように群体(細胞の集合体)を形成するものがあり、大雑把な機能の分化も見られます。
しかし、一般に多細胞生物としてイメージされる複雑な形態は、遺伝子を核に納める事で、ホメオボックス遺伝子をはじめとした遺伝子カスケードによる繊細なコントロールが可能になった事によると考えられています。
ここのコメ欄、レベル高い奴多いよなw
コメ欄も含めて色んな見方が出来るのが良い
これテーマは生物の進化だけど人間の進化もやるのかな
大量絶滅の原因で隕石の衝突があるじゃん?
地表全体が溶けて溶岩どころか岩が蒸発したらしいが、
そんなのが何度か起きて進化が微生物レベルにまでリセットされたのになんでここまで進化できたんだろう
(ちょっとググったら、大量絶滅後には適応放散というのが起こって進化速度が著しく加速されるらしい?)
大人の自由研究って感じで面白い
体育会系だけど面白かった!
学校の授業だと寝るのにこういうサイトだとサクサク読める
人類の誕生によって生命そのものの危機よりも、
より哲学的な危機を迎えるんだけどね。
生命体は本当に「生きているのか」
それ以前に、そもそも「実在しているのか」
今回も面白かった
更新がんばってください
俺もこういうブログやってみたい。
腹筋崩壊ニュースね…詐欺にもほどがありますな
無学な自分はへぇ~、へぇ~と関心しっぱなしですが
NHKでもやっていたな。
原始、生物にとって酸素は毒だった。
今や、毒を克服して酸素なしでは生きられなくなったが。
絶妙に簡素化されてて分かりやすくて面白い
おもしれー!
遺伝子シーケンスの話に補足だが、細胞が悪環境で酵素暴走すると核膜の中に入った酵素が抗がんたんぱく質を破壊してガン化させたりに関与するよね?
で、進化と話が逸れるが、鳥取大のマイクロRNAでガン細胞リプログラミングも、ガン細胞の核内にどうやってRNAをとどけるかになるが、これもガン化の際核内部に侵入してくるガン化酵素の機序を応用する事になるんじゃ無いのかな?
※32、33
トチって連投してるお前みたいなのが一番空気悪くして邪魔くせぇんだけどな
1km足らずの隕石の衝突や太陽の1発の巨大フレアだけで絶滅するかもしれないけどな
けど宇宙の巨大さと宇宙で経過する時間に比べたらゴミクズのようなもんだ
まあ細けーことは気にすんな
現在掘削できる最大の深さでも微生物が見つかるんだから生物圏そのものが予測不能。石油生物由来説が否定できず、二酸化炭素と細菌を地下に封入して資源化する計画があるくらい。
表面が凍ったり丸焼けになるくらいじゃ完全に死滅しないしぶとさ、宇宙空間に数年曝した細菌が生存環境に戻すと分裂始めるんだから惑星間くらい越えて繁殖しても不思議じゃないよね。
こんなに面白い記事かけるってのに「腹筋崩壊ニュース」なのもあれだからサイトのタイトルも変えればいいのにw
NHKの地球大進化そのままじゃないか
こないだBSでやってたな
全ての生物に必要な「水」は彗星から供給された、と言うのが最近の学説らしい
もしかすると生物の源であるアミノ酸は宇宙空間から来た可能性が・・・
この手のサイトは面白いからよく読むが
必ず「10億年」の長さを理解できていない人が紛れ込んで
変な事を書き込んでいるのを見るのも好き。
このブログ面白くて好きだわ
地獄ですわ・・・
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
次の全球凍結はいつになりますか?
※57
彗星のスターダストにアミノ酸(グリシン)が含まれててそれが地球に降り注いでってヤツな流れ星から生命が誕生したってのが本当ならこんなにロマンのあることはないよね
共生なのに同一に分裂が起きるのか? 生命体として結合したなら分かるけど、それじゃまるで核融合じゃないかい。
なるほどなるほど。染色体という設計図の伝搬(原核あるいは「真」核生物への)あるいは即時捕食ないし寄生と。 ふと疑問。真核生物から原核生物が生きれる範囲までの細胞という機能を排除したら、どうなるんだろう? 新しい原核生物が生まれるのかその「生命体」は死滅するのか。教えてえろい人。
なんだか生きやすい!
きゅんきゅんしちゃうな
続きまってまーす
原核生命は火星で誕生して地球に隕石とともにやって来たのでは
必ず容認して欲しい
絶対に容認して欲しい
確実に容認して欲しい
100%容認して欲しい
十割容認して欲しい
勿論擁護して欲しい
無論擁護して欲しい
当然擁護して欲しい
確かに擁護して欲しい
もっと更に擁護して欲しい
ナショジオchでよくやってるネタだよな
NHKスペシャルで記事が再評価されたりして
うん、おもろいね、ココ