ロマン

地球外生命体への熱いメッセージ

今を去ること半世紀以上前。ネイチャーの1959年9月号に、あるユニークな科学論文が掲載されました。タイトルは、『星間交信の探索』。ネイチャーといえば、世界で最も権威のある学術誌の一つ。科学者が読むような、本格的な科学雑誌です。論文の要旨この論文の主張を簡単に言うと、知性をもった生...
42

埋蔵金とかいうロマンwwwwww

2014年2月25日、カリフォルニアで、自宅の裏庭に埋まっていたコイン 1,427枚を掘り当てた夫婦の話題が大ニュースになりました。ふたりは、これまでにも何度となく通った裏庭の小道を歩いていたところ、カンの端がのぞいているのに気がつきました。なんだろう、と思って掘り出してみたとこ...
21

オーパーツとかいうロマンの塊

オーパーツとは、それらが発見された場所や時代とはまったくそぐわないと考えられる物品英語の「OOPARTS」からきた語で、「out-of-place artifacts」つまり「場違いな工芸品」という意味。日本語では「時代錯誤遺物」「場違いな加工品」と意訳されることもあります。要は...
16

円周率SUGEEEEEEEEEEE

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 20:09:48.15 ID:rX2Tu51X0円周率の数列は、出現する数字に循環性や偏りがなく、ランダムである(らしい)つまり数列を十分にじっくり探せば、俺の誕生日(19830106)や電話番号(...
1

【真面目に】地球外生命体ってさ

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/19(木) 21:33:51.25 ID:duQxB+Vy0なんで最初っから「水のある~」「酸素が~」「大気が~」とか人間が住める状況が前提なの?「ここは水があったようなので生命体が?」とか。だって未知なる宇宙...
0