石器時代のカラシニコフ。「投槍」。

16世紀。

西洋世界が大航海時代に入っていったこの時代、世界で最も強く雄大な国家はスペインであった。

新大陸の発見以後、この地の豊富な金銀に目をつけたスペインは、「コンキスタドール(征服者)」を送り込み、南米の国々を次々と征服していった。

征服の途上で発見した先住民族を悉く虐殺し、財宝を奪い尽くすことができた理由は二つ。
スペイン人が圧倒的に優れた武器を持っていたこと。
そして、先住民族を人間と見なしていなかったこと。

スペイン人にとって、南米の先住民族は弱く無害な下等生物であり、虐殺したところで、罪悪感など毛ほども覚えなかった。

事実、先住民族は「鉄」を知らなかった。

剣や斧は、黒曜石を木で挟んだだけの粗末なもの。矢は石の鏃。防具に至っては、「体に神聖なシンボル」をペイントすることしか知らず、戦場にあって裸同然の格好であった。

一方のコンキスタドール達は、当時最先端の火縄銃と鉄製の剣で武装し、鉄のヘルメットと胸甲で身を守っていた。この地の先住民にしてみれば、およそ人知を超えた技術で作られた装備なのである。

石器時代とほとんど進歩していない武器など、鉄の装甲が跳ね返してしまうだろう。さらに、どんな勇猛なインカ帝国の兵士といえど、火縄銃の轟音を耳にするだけで怯えた子どもに戻ってしまうだろう。

現に、あの偉大なるフランシスコ・ピサロは、たった200人足らずの軍勢で、何万人というインカ帝国の大軍を撃破した。8,000人もの死者の山を築いたにも関わらず、ピサロの兵隊は全くの無傷だった。

そうした事実が、「この地の下等生物は、我々に傷ひとつつけられない。」とコンキスタドール達に確信させたのである。

彼らが、現在はチリと呼ばれる地域に到達する頃、重い荷物を担がせるために同行させたインカ人の奴隷達が怯えはじめた。

曰く、
「このあたりはインカ帝国に抵抗を続けた蛮族が住んでいて危険です。」

司令官は笑った。
「未開人共の、その更に蛮族?馬のいななき一つで死んでしまうぞ!」

その時である。

50mほど先の小高い丘から長い棒のようなものを持った一人の男が現れた。その男を目にした奴隷達の怯えが酷くなり、ガタガタと震えている。

一人の兵士がその男に銃を向けると、司令官はそれを抑えて言う。
「弾がもったいない。だいたい、蛮族ごときがあの距離から何をできる?近づいてきたら斬り捨てれば充分だ。」

しかし、奴隷達の怯えは収まらず、ついには我先にと逃げ出した。

丘の向こうの男のことなど意識の片隅にすら残っていない兵士達が、逃げた奴隷を追おうとしたその時である。

バギンッ。

鈍い金属音と同時に、馬上の司令官の胸に1.5mほどの細長い棒が生えていた。その根本は胸甲に深々とめり込んでいる。

誰も何が起きたか理解できなかった。男は50m先から動いていない。だが、先ほどまで手にしていた棒は消えていた。

もう一人、男が現れた。一人目と同じように細長い棒を携えている。二人目の男もまた、手を大きく振りかぶり、それを放つ。

瞬間、最前に立っていた不幸な兵士のヘルメットは頼りなく破れ、棒が彼の頭蓋をやすやすと貫通した。

兵士たちは慌てて火縄銃の装填を始めたが、50m先の人間大の的に当時の火縄銃で当てるのは至難である。しかも、男どもは銃声にひるまない。丘の向こうの男たちは、一人また一人と現れる。それを高く掲げながら。

それとはすなわち、投槍

程なく、屈強なコンキスタドールの一団は、なすすべなく全滅することとなる。

これが、後の300年にわたる、先住民族によるスペインへの抵抗の幕開けであった。

スポンサードリンク

…という、無駄に長い小説風の出だしにより、管理人に小説家の才能がないことが判明したわけですが、今回のテーマは「投槍」なのであります。

人類が物を投げることを覚えて、おそらく初めて投擲武器として使用したのは石だろう、というのは前回の記事で書きました。

そして、道具を加工したりするのを覚えた人類が、次に投げたのは「槍」だと、科学者は考えています。

投槍というと、ウホウホ言いながらマンモスを囲んでぶん投げていく、そんなイメージを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

それ、大体合ってます。

マンモス

火でビビらす→落とし穴→槍+石のコンボ

例のスリング(投石器)が発明されたのはだいたい1万年くらい前とされていますが、それ以前の素朴な投石は、いくら人類が優れた肩を持っていても、マンモスのような巨大な動物にはなかなかダメージを与えられません。

むしろ、怒らせて踏み潰される可能性の方が高いです。

しかし、マンモスのような巨大な生物は、当然ながら肉の塊なわけでして、そのような「美味しい」獲物をいつまでも人類が指を加えて眺めているわけがありません。

そうして、彼らが知恵を絞り開発した当時最強の兵器が、「投槍」だったのです。

最古の槍

50万年前の槍の穂先

これは人類史に残る偉業であり、人類を人類たらしめる革命だったと言っても過言ではありません。

「石器」それ自体は人類の祖先であるホモ属の登場と同時に使われるようになっていますが、それを「長い棒の先っぽにつけて投げる」という発想が偉い。

この発想にたどり着くまで、実に200万年以上の時間がかかっています。

大型獣を安全に狩りたいという強い欲求が、獲物の牙や鼻の間合いの外から一方的に刺突を加えられる兵器を生み出したのです。

人類はこれまで様々な武器や兵器を開発してきましたが、「安全なところから一方的に攻撃する」これが投擲武器の基本中の基本です。

その歩みは、50万年前に人類が槍を手にした時、大いに発展したのです。

スポンサードリンク

投槍の恩恵

ウサギや狐、ネズミみたいな小型獣は素手でも捕まえられますし、そこらにある石をヒュッと投げるだけで肉を手に入れることができます。

しかし、小型獣を一生懸命狩っても、当たり前ですが「食える肉が少ない」ですし、小さいがゆえに「見つけるのが難しい」という根本的な問題がありました。

意外と労力の割に得られるカロリーは低いのです。

ところが、マンモスやシカやウシといった大型獣は一匹倒せれば、ある程度のグループが何日も食いつなげるだけの食料が手に入ります。

危険かもしれませんが、そのリスクを取るだけのリターンは充分に見込めるのです。

そして、余剰な肉が手に入るなら、毎日毎日地道に獲物を探す労力が減り、余暇が生まれるわけですね。その余暇が積み重なって、少しづつ少しづつ文明を発達させていったのです。

また、大型獣を狩るようになったことは、人類にとってもう一つ重要な影響を与えた可能性があります。

それは、言語能力の発達です。

マンモスのような強敵を倒すには、絶対に「作戦」と「チームワーク」が必要です。「あっちから追い込め!」とか「1、2の3で突撃するぞ!」みたいなやり取りをする必要があるわけです。

それが淘汰圧となり、高度な言語コミュニケーション能力の獲得に至ったという説。

これはまあ、数ある仮説の一つですが、わりと説得力ある感じがします。

スポンサードリンク

石器時代のカラシニコフ

そんな偉い投槍ですが、一つ大きな欠点がありました。

それは、投槍の威力が大したことないという事実。

石と比べて単純に投げにくいので、スピードと飛距離がイマイチなのです。

いくら安全な距離を取れると言っても、獲物が暴れれば命の危機にさらされる距離しか稼げないことも多かったでしょうし、大型動物を仕留めるまで長い時間がかかったでしょう。

そのけっこう致命的な欠点を克服したのは、およそ4万年前。ある画期的な装置が発明されました。

その名も「投槍器」。

アトラトル

別名「アトラトル」。

マスターキートンが使用したことで、広く知られている兵器でもあります。

カーリマン

名シーン

このモノ自体は、L字型の棒で、出っ張りに槍をひっかけやすいようにくぼみをつけただけのシロモノです。

しかし、これが「石器時代のカラシニコフ」と言われるほどの恐るべき威力を発揮したのです!

スポンサードリンク

投槍器の原理

その原理は単純。

投槍器の長さの分、腕が長くなり、「テコの原理」の効果を出すというもの。
テコの原理はみなさんもよくご存知とは思いますが、軽くおさらいしましょう。

テコの本質的な機能は、「運動を力に変換する」ことです。

もっともメジャーな、あのテコを思い出してください。

アルキメデスとテコ

アルキメデス「我に支点を与えよ。されば地球を動かしてみせよう。」

この種のテコを図式的に表すと、次のようになります。

第1種テコ

「力点」というのが、人間が力を加える部分。「作用点」が力が働く部分。

このテコを利用することで、軽い力で重いものを持ち上げられるようになるわけですが、力点は作用点より長い距離を動かす必要があります。

つまり、「運動」を「力」に変換しているわけですね。

逆に、テコを応用することで、「力を運動に変換する」こともできます。

それが、この図。

第3種テコ

力点を動かすのは重くて大変なのですが、力点を少し動かすだけで、作用点が長い距離を動くのがわかります。

これを、投槍器に当てはめてみましょう。

アトラトル(テコ)

おわかり頂けただろうか…。
投げる時にはちょっと重いけど、その分すごい勢いで投げることが可能になります。

男子やり投げの世界記録は98.48mですが、投槍器を使用すると、一般男性でも少し練習すれば150mの飛距離を叩き出すと言われています。

さらに、熟練者ともなると、飛距離は安定して200mを超え、その射出速度も150km/hを超えるとか。

そんな恐ろしい威力の投槍器を、生き物に使ったらどうなるか。

1980年代にアメリカの大学教授が死んだ象を使って実験したことがあります。

石と木だけで作られた槍をピュッと投げたところ、その槍先は象の厚い皮膚はおろか、肋骨を砕き心臓をも貫通したのです。

冒頭のコンキスタドールがボコられたのも納得の威力なのであります。


というわけで、「石器時代のカラシニコフ」と呼ばれる投槍器。

これは人類が到達した、ひとつのターニングポイントとなりました。

これにより、人類は大量の肉を更に楽に手に入れることを可能にし、地球の支配者としての道を進んでいくこととなったのです。

しかし、人類は世界中でこの投槍器を使っていたにもかかわらず、ほとんどの地域で忘れ去られてしまいます。

その理由は、次なる飛び道具「弓矢」の登場なのでありますが、その辺はまあそのうち。

ではでは。

この記事が気に入ったら
「いいね!」

腹筋崩壊ニュースの最新情報をお届けします

カテゴリー : 世界史 軍事

タグ : 

  関連記事

スポンサードリンク

コメント (76件)

  1. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 01:46:34

    小説の才能、あるのではないでしょうか
    2chのまとめより、今のようなシリーズ、とても面白く思います。
    是非是非続けて頂きたく思います

  2. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 02:02:12

    是非シリーズ化して欲しい

  3. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 02:51:13

    相変わらず勘違いブスが閲覧上位なんだなぁ…
    思い切って美醜の歴史にも踏み込んでみては?

  4. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 03:02:25

    投槍器はベルセルクのグリフィス救出の話で出てきた敵も使ってたっけ
    あれ印象に残ってるわ

  5. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 03:12:04

    管理人ちゃん小説まで書けるんかい
    ユニーク味がありつつ無駄のない文章で短いのに惹きこまれたわ
    小説、書いてくれんかね?(直球

  6. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 03:54:41

    普通にあると思いますよ「小説の才能」
    いい意味で貴重なまとめサイトの繁栄を祈ります

  7. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 04:06:54

    投槍は携行弾数が少なすぎるっていう欠点があるからなー
    射程でも弓には勝てないし。
    やりでも使わなきゃ仕留められない大型動物が減った時点で
    投槍の需要がなくなっちゃったんだろうね。

  8. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 05:39:06

    槍はロングレンジの武器としてはコスパが悪すぎんねん
    ただ威力はあるから竜騎兵とかが割と最後まで装備しとったんよ
    ただそれも、槍投→突撃から短銃→突撃に置き換わって行ったけど

  9. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 08:29:48

    やっべえ、超おもしれえ
    小説の才能は・・・あるともないとも言えないというか正直普通じゃね?
    てかいきなり変な文体から始まったから管理人変わったのかと思って焦ったぞ
    紛らわしいことすんじゃねえw
    投槍機か、スリングの槍版みたいだな
    こっちは遠心力じゃなくてこの法則だから違うけど
    時速150kmで射程200mって、ヤバいな
    確かに石器時代のカラシニコフだ  いいえて妙だな
    現代のアサルトライフルは射程200~500くらいだからそういう意味でもライフルそのものじゃん

  10. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 09:35:00

    小説の続きが気になる
    続き早よ

  11. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 12:32:53

    相変わらず面白かったです

  12. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 13:12:02

    投槍の威力に懐疑的だったのですがそんな器具があるとは知りませんでした
    戦の歴史を扱ったサイトは数あると思いますが
    このように武器の歴史をわかりやすく教えていただけるサイトは珍しく大変面白かったです

  13. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 13:53:44

    しかし一発投げたら終了の槍と比べると沢山もてる矢、更に沢山もてる弾丸って凄いんだなあ

  14. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 14:10:21

    投石→投槍→弓矢→銃→ミサイル
    パンプキンシザースでも人類の残虐性について言ってたな。
    最終的にボタン一つで遠い人間を大量に殺すことができるけど、罪悪感は武器の進化ごとに薄れていることを。

  15. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 14:59:21

    そうそう
    投槍器というと必ずマスターキートン思い出す

  16. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 16:36:39

    投槍っつったら重いのが利点でもあり欠点でもあるよねー。
    重いから威力も大きいし、人対人では投槍を相手の盾で受けさせて、その重みで盾を使用不可能にさせてたっていうし、けど、重すぎるから携行数そんなに多くも無い・・・。

  17. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 18:16:24

    素晴らしい!面白い!

  18. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 19:21:35

    投石器(スリング)についてもぜひ

  19. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 21:12:36

    スリングは前回やっただろ
    何言ってんだお前はw

  20. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/29(月) 22:02:52

    投槍器だと威力はあるけど命中率が悪いのと、モーションでかくて任意のタイミングで投げづらい。
    だもんでローマなんかでは投槍器が無くなり、投槍を手で投げてた。
    これも目的が相手を投槍で直接殺傷するよりも、相手の盾に命中させて壊すか半分貫通させて使い物にならなくし、次に矢を浴びせたり突撃したりする。
    あと、突っ込むとピサロは200人のスペイン兵だけでインカを滅ぼしたわけではなく、インカに圧迫されていた周辺民族を仲間に引き入れてサポートさせてる。
    スリーハンドレットがスパルタ兵しか戦闘させなかったように描いたのとおんなじやで(スパルタ兵以外に、スパルタに倍する他の国の兵士もいた)。

  21. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/30(火) 00:17:59

    導入の文章が読ませるねー

  22. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/30(火) 00:27:57

    墨攻の最終回にも投槍器を使用するシーンが載っていましたねぇ

  23. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/30(火) 00:57:26

    さいとうたかをの「サバイバル」にもウーメラって名前で投槍器が出てたなぁ
    普通に投げた方がよくねって思ったけどなるほどテコの原理なのか
    ほんとここの記事は面白い 小説の続きはよ

  24. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/30(火) 17:06:53

    投石、投げ槍ときたら、次は「犬」かな。おの3つが初期人類の三大発明(と思ってます)

  25. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/30(火) 19:04:45

    弓矢の次は手裏剣とかがいいな

  26. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/30(火) 20:14:23

    投槍器はベルセルクのバーキラカのデブが使ってたね。

  27. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/30(火) 21:12:15

    俺はここは順当に弓がいいな
    和弓だけじゃなくてロングボウクロスボウ(ボウガン)コンパウンドボウコンポジットボウとかの解説とか

  28. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/30(火) 22:04:19

    冒頭は小説を模したにしては説明的で描写が乏しいですよね。
    出版連合から投槍されますよ。

  29. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/30(火) 22:08:18

    150km/hでるのか…ダルビッシュ有かな?
    この前書き好きだよ

  30. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/30(火) 22:54:42

    槍投器はアトル・アトルもしくは縮めてアトラトルなどと呼ばれる
    ※25
    個人的には
    投石、罠、火の三つを押したい

  31. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/06/30(火) 23:13:51

    内容はなげやりではなかったな。

  32. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/01(水) 00:21:00

    喧嘩商売ぽい文だった 管理人木多康昭説

  33. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/01(水) 08:17:51

    あんな尖ったものが150km/hで飛んでくるとか銃と違って音も無いし熟練者が相手なら一方的に殺られるな

  34. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/01(水) 08:29:18

    BBCのドキュメンタリー「絶滅」の「ネアンデルタール」の回では、このスピアスローの開発がネアンデルタールの絶滅要因として紹介されていたね。そのままオーストリアに渡って、巨大生物(メガサウラだっけ)も狩り尽くしたとか。

  35. TDN 2015/07/01(水) 10:56:47

    なかなか教養が出来るサイトも珍しい

  36. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/01(水) 17:44:04

    なかなかおもしろかった
    管理人さん乙です

  37. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/01(水) 20:37:08

    小説面白かった。
    管理人さんお疲れ様です。

  38. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/02(木) 01:34:32

    毎回楽しみにしてます。
    いつも話が良くまとまってますね。

  39. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/02(木) 02:02:58

    投げるシリーズかよ
    最終回はやきうかな?

  40. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/02(木) 13:00:49

    面白かった。更新ありがとう。

  41. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/02(木) 16:34:37

    ロボットに投げさせたらどうなるんだろう

  42. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/02(木) 19:36:03

    AUOのGOBが何でもかんでも射出出来るのはこういう歴史があったからか

  43. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/02(木) 22:44:20

    漫画「墨攻」にも登場してたな。

  44. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/03(金) 05:53:36

    文明の進化って加速度的だなって思った。面白かったです。

  45. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/03(金) 12:48:49

    ポーランド騎兵は槍を携行する付き人がいたんだっけ?

  46. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/03(金) 19:05:30

    銃が弓を駆逐したのは音の力。
    それと訓練が簡単にできるから徴兵で数の暴力

  47. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/04(土) 03:17:59

    昔読んだ読み物を思い出す文体

  48. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/04(土) 19:14:07

    どの記事も、とても面白いです。
    受けるのは読めばいいだけなので簡単ですが、これらを書いて与えられるのは並大抵の教養じゃあないと思います。
    投石と同様にリスクがない位置からの勝手な希望ですが、手元に置いておきたいので、いつか書籍化することを願っています。

  49. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/04(土) 21:23:50

    ただ投げるのと全然違うんだね。

  50. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/05(日) 00:29:05

    遠距離からの攻撃っていうのは現代でも重要だからな
    核弾頭ミサイルとかも絡む
    その辺は昔から変わらないね

  51. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/05(日) 14:39:45

    ※50
    安全な場所から一方的に叩く、は戦闘の基本だからね
    (2chもそうだね(笑))
    どんどん射程と威力が大きくなっていってるだけで根本的な理念は数千年変わらないね

  52. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/06(月) 09:09:54

    ※20
    古代ローマとかは多少威力は落ちるっぽいけど携帯しやすい投擲紐を使ってたんだっけ?
    後、クロスボウが紀元前から実用化されてた中国じゃ辺境の異民族くらいしか使ってなかったとか。

  53. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/06(月) 14:52:45

    石器時代どころか、割りと農耕始まった後も投槍って主要武器だったんじゃないか
    ホメロスでも大体みんな投槍で死ぬし

  54. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/06(月) 19:22:39

    投槍器はウーメラという名でさいとうたかを氏の名著「サバイバル」にて主人公サトルがこれを使用、見事鹿を仕留めてました。

  55. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/06(月) 23:45:14

    進撃の巨人のマンモス版みたいな漫画は無いのかな?

  56. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/07(火) 00:55:34

    進撃の巨人の巨大山椒魚版とかは?

  57. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/07(火) 21:05:41

    面白い

  58. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/07(火) 23:48:38

    槍を細くしてスリングで遠くに飛ばそうとすれば、弓と呼べるものになる。

  59. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/08(水) 12:36:20

    小説の続きは「アギーレ神の怒り」でw
    確かに有用な武器なんだと思うけど、残らなかったのは弓の方がさらに革命だったからか。まあ、扱う筋力が少ないから、女でも撃てるしね。
    あと、やはり石と同じく、残弾の重量が大きいから、戦闘が大規模になるにつれて弓の方が有用になっていったんだろうね。
    こうやって見ると、コスパが少ないっていうのは進化のあり方として正しいんだなって思う

  60. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/09(木) 04:37:20

    当時の火縄銃って50mぐらい余裕で当たるよ

  61. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/10(金) 14:55:23

    そうなんだ
    命中率ってどのくらいだったの?

  62. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/11(土) 01:45:05

    抽象的な話だが、日本に伝来してしばらくの間の火縄銃だと、
    射程・貫通力・命中率・速射性どれも和弓の熟練者に勝てなかったそうだ。
    また、火縄の取り扱い、下方向に撃ちづらい、火薬の入手、重い等も欠点。
    それでも、慣れないと前にも飛ばない弓よりも、とりあえず少し訓練すれば前に飛ばせられる点でメリットがあった。
    適当な例えだが、50m先の的に当てられる弓手を10人育てるよりも、銃手を育てる方がはるかに早いってこと。

  63. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/11(土) 08:27:08

    いや、だれもそんなこと聞いてないよ
    スペインの当時の火縄銃の50mにおける命中率を訊いてるんだよ

  64. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/12(日) 01:58:37

    下方向に撃ちづらいって何のことだ?

  65. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/12(日) 02:34:01

    火縄銃は先込め式(銃口から弾を装填する)やから、
    下に向けるとせっかく入れた弾が抜け落ちるって
    ばあちゃんがさっき言ってた。

  66. TDN 2015/07/14(火) 10:27:56

    対策してるでしょ

  67. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/17(金) 11:43:30

    遅レスですが
    小説、よかったですよ

  68. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/18(土) 17:40:49

    紙とか布切れを詰めるので下に向けても落ちたりしない

  69. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/07/26(日) 18:10:15

    アトラトルってマイナーだからこうして紹介してくれるの嬉しい

  70. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/08/08(土) 06:16:34

    300年にわたる戦いを戦記風に書いてくれ

  71. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/09/06(日) 17:38:53

    小説普通に臨場感が合って面白かったw

    アトゥル=アトゥルは遠心力による威力の増加の他に、
    命中率の向上の効果があることも現代の再現実験で明らかになっている。
    100m超の距離から人間大の標的を射抜ける人もいるし、特に女子や子供に使わせたときの補正効果がかなり高いって結果が出てる。

    ※20はローマの投槍の解釈を間違ってるかそうとう古い文献しか読んだ事ないんじゃないかと思う。

  72. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/11/07(土) 14:18:14

    ※3
    >相変わらず勘違いブスが閲覧上位なんだなぁ…
    >思い切って美醜の歴史にも踏み込んでみては?
    すげえ今更な突っ込みだけど、美醜は社会的価値観に超左右されるっていう結果にしかならんぞ。つまり勘違いブスは間違った行動をしていない。

  73. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/12/01(火) 23:13:10

    小説含めておもしろかった
    イメージ湧きます!

  74. 名無しさん@腹筋崩壊 2016/01/09(土) 15:44:25

    マスターキートン読んでみようかな

  75. 名無しのリーク 2017/06/09(金) 22:27:14

    香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業

  76. ネオ日本軍 2017/06/18(日) 21:25:26

    イッテQでみやぞんが

    100m先の風船割ってたな!

スポンサードリンク