マルクスとレーニン。
共産主義あるいは社会主義の提唱者として、誰もが知っている名前でしょう。
共産主義、社会主義というと、粛清や虐殺のイメージがつきまとい、なんとなく息苦しくて、危険なイデオロギーとして拒否反応も大きいかと思います。
しかし歴史は常に勝者が書くもの。本当に彼らは血も涙もない様な冷酷な思想家だったのでしょうか。
本格的な研究はここではできませんが、彼らの遺した言葉を一度聴いてみましょう。
マルクスのお言葉
カール・マルクス(1818‐1883)は、プロイセン(現ドイツ)生まれ。
詩人や大学教授に憧れた青年時代を過ごした後、新聞記者から社会思想家となり、パリ、ロンドンと亡命生活を続けた生涯でした。
また、偉人にありがちですが、存命中に彼が評価を受けることはほとんどなく、生涯のほとんどを貧しい中で過ごしています。享年64歳。
一般社会編
自己啓発編
そして、学問の険しい坂道をよじのぼる労苦をいとわないものだけに、その明るい頂上にたどりつく見込みがあるのです
宗教編
社畜にグサリ編
第一にプロレタリアは働き口をどこかから得なければならない。
第二に生存の手段をどこかから得てこなければならない
賃金労働者の見かけ上の独立は、雇い主がたえず代わること、契約という法的なフィクションの中で維持されている
人間を人間たらしめるところの人間的な活動である労働においては、自己を喪失しているのである
レーニンのお言葉
ウラジミール・レーニンは1870年ロシア生まれ。
秀才として学生時代を過ごした後、マルクス主義に目覚め逮捕、亡命。
運動家として地位を高め権力の座に就くと、ソヴィエト連邦初代最高指導者となりました。
1924年、53歳にて病没。
一般社会編
自己啓発編
※レーニンが新約聖書からこの言葉を引用し、有名にしました
宗教編
社畜にグサリ編
「すべてを疑え」
最後にもうひとつ蛇足を。
マルクスの言葉に、「すべてを疑え」というものがあります。
例えば、オカルティズム、ナチスドイツや大日本帝国、共産主義、そして現代のイスラム etc…。
これらは並べて語るものではありませんが、歴史に無関心な人は、これらを「わるいもの」として、なんとなーく受け入れてしまっているように感じます。
これは健全とは言えません。
やはり人間たるもの、情報をただ受け入れて終わりではいけません。
その情報を「疑い」、そして真実を「学ぶ」。
これを繰り返していくことこそが重要であり、やがて「自分の運命を支配する自由な生き方」へと繋がっていくことになるのです。
・・・と、意識改革を説いたところで、マルクスの最初の格言に戻ります。
何が何だかよく分からなくなってきたので、この辺で失礼します。ではでは。
コメント
資本主義を否定するために資本主義をいっぱい勉強して資本主義者に打ち勝つのが最高にかっこいいだろ。逆も然りだ。
勉強できない俺には時間が足りないだけだ。
左翼は資本主義の論理をしっかり身に付けなきゃダメだろ。
・8時間労働を週5日
・終身雇用
・労働組合を組織
この3つだけでよかったんじゃない?
本物の左翼連中は資本主義をがっつり勉強してるし、
資本論もしっかり読み込んでる。
その上であのアホな結論、活動に走ってる。
俺も資本論読んだが、なぜアイツらがあの結論に至るのか分からないでいる。
「マルクス主義はマルクスの主義ではない」とはよく言うたもんで。
共産党員が今さらネットで出しゃばるな。もうお前らのような大嘘つきの出番はない。共産主義が再評価されるのは、あったとしても200年後だ。今は、刑務所に放り込むべきときだ。ソ連の共産主義も中国の共産主義も独裁者が国を乗っ取って大量冊陸するために共産主義を標榜しただけのものだ。世界中どこにも共産主義者はいない。ファシスト、ナチス、軍国主義者、ギャング、ゲリラ、組織暴力団、存在するのはそいつらだけだ。日本共産党も嘘ばっかりついていやがらせをするだけの合法的恐喝犯だ。共産党幹部は軽井沢の別荘で悠々自適だ。誰も革命なんかやる気がない。いいかげん大嘘から目を覚ませ。
左翼がファッションとして流行して時代があって資本論もファッションのひとつだった
んだよ、内容じゃなくて読んだことに満足してる、ドイツ語で読んだなんてのも自慢の
ひとつで労働者がどうとかは考えてない。褒められたいって感情が満たされないから
周囲の環境を否定する事で自分だけは優秀な考えができるって思い込みたい。
理想はすばらしい、理想は…
腹筋崩壊ニュースいいなぁ。あんた(がた)の仕事大好きです。いつも興味深い。
悪くは無い考え方なんだが、生産性は下がる上に独裁に繋がるからなぁ
あとは取り入れてる国を見ればお察し
理想は悪くない、だが所詮理想でしかない、人には過ぎた思想だよ、
革マルみたいな頭おかしい連中育てた思想の生みの親ってだけで責任あると思うわ
>>6
その通り
そしてその承認欲求は、現代のネトウヨのそれだ
自己の保全の為に敵を創造し、果てのない暴力の先に自己実現があると信じ込む
ただ一つ違うことは、枠組みを世界的な視野にひろげられたか、これにつきるだろうな
パーソナルがないから、自身のアイデンティティを地域、国家へと拡大し、「敵国」の動向を必死になって追いかけ、叩く
その行動原理の根底にある怒りの正体は、かつての学生達と同質なものだと気付きもしない
本来、主権国家の領土内に他国の実力が存在していると言うことは、とんでもない侮辱なのだ
きちんと勉強し、自らの立ち位置を人との繋がりで、ソナーのように把握した右翼は、それを知っている
漠然とした自己の、漠然とした行き道の中にあって、その不安、憤懣のぶつけどころとしての「敵国」は、彼らにとってまさに光明なんだろう
それを架空の世界の仲間たちと手を取って攻撃する事で、アイデンティティを確認する
国家の単位まで自己を拡げて初めて、自分に安心出きると言うわけだ
本来国家は、個人の人間らしさを担保する機関でしか無いと言うのに
本末転倒、安直で暗愚
その点では、手段の愚かさを差し引いてもかつての学生達の方にまだ理があるかな
ベクトルをきちんと把握していたと言う意味で
人間を抑圧から解放する為の怒り、それを正しい手段で正しい方向へ導ける社会に成長してほしい
資本論で言うところのプロレタリアート独裁、これはもはや黎明の期に到達していると思う
資本主義の成熟、これが達せられた時、マルクスの予言は真実なのか、明らかになるだろう
願わくば、世界で1番成功した社会主義国家、日本から、真に平等で人間らしい社会が誕生することを祈る
資本の本能を、人の意識と欲求が超えていくところを、見たい
けど生きてるうちはむりだろうなぁ
たしかマルクスの時点で理論が間違っているんでしょう?
レーニンに到っては国家を転覆するのに科学的社会主義だかを利用しただけで、テロで独裁者、特権階級になりたかっただけでしょう?
ユダヤ人のマルクスは不平等な扱いにキリスト教的千年王国に救いを求めたただの宗教問題
そこには科学的とか経済学的とかは実は関係ない
※13
いわゆる共産貴族って奴だな
ちなみに日本共産党もその手合いだからな
たいていは独裁者や権力志向者の便利な道具に使われてるに過ぎない
宗教と同じで、社会主義そのものに善悪はない
>>13
彼の有名な言葉を引用して擁護するならば、彼は マルキスト ではなかった
共産主義と言うものの理解が乏しい様に感じる
理論の破綻とあるが、どの部分の事を指しているのか
余剰価値の決定、不均衡、いろいろな批判はあったが、それらはすべて後世に証明されて行くことになる
ジョン•フィリップスなどがいい例だ
有名どころのケインズの反セイの法則
これをマルクスは予言していた
レーニンに対しても、だいぶんな偏見がある様に感じる
彼の行いは非共産主義的ではあるが、その行動原理に於いて、権力欲と言うものは存在していない
だが、共産主義を権力へのカウンターとして利用する為に、マルクス•レーニン主義と言うものを生み出したことは、非常に問題であったように思う
マルクスは、プロレタリアート独裁の誕生を、「成熟した資本主義から生まれる」と説いたのだ
そこに暴力による強権的な打倒は含まれていることはいるが、それは、総意の奔流としての発露である、としか述べていない
つまり、プロレタリアート独裁が生まれる時点に於いては、権力を打倒しようぜ!などと言うような指導者、扇動者は存在しないのだ
社会の構造の行き着く先に到達する1地点であって、自発でしかあり得ない
それはつまり、一勢力であったり、個人の思想を補強するものではない、と言うことだ
故に上記の言葉、「私はマルキストではない」と言う皮肉につながるわけだ
マルキシズムと共産主義と言うものが別物である、と言うことは、大前提として理解していなければならない
>>13
彼の有名な言葉を引用して擁護するならば、彼は マルキスト ではなかった
共産主義と言うものの理解が乏しい様に感じる
理論の破綻とあるが、どの部分の事を指しているのか
余剰価値の決定、不均衡、いろいろな批判はあったが、それらはすべて後世に証明されて行くことになる
ジョン•フィリップスなどがいい例だ
有名どころのケインズの反セイの法則
これをマルクスは予言していた
レーニンに対しても、だいぶんな偏見がある様に感じる
彼の行いは非共産主義的ではあるが、その行動原理に於いて、権力欲と言うものは存在していない
だが、共産主義を権力へのカウンターとして利用する為に、マルクス•レーニン主義と言うものを生み出したことは、非常に問題であったように思う
マルクスは、プロレタリアート独裁の誕生を、「成熟した資本主義から生まれる」と説いたのだ
そこに暴力による強権的な打倒は含まれていることはいるが、それは、総意の奔流としての発露である、としか述べていない
つまり、プロレタリアート独裁が生まれる時点に於いては、権力を打倒しようぜ!などと言うような指導者、扇動者は存在しないのだ
社会の構造の行き着く先に到達する1地点であって、自発でしかあり得ない
それはつまり、一勢力であったり、個人の思想を補強するものではない、と言うことだ
故に上記の言葉、「私はマルキストではない」と言う皮肉につながるわけだ
マルキシズムと共産主義と言うものが別物である、と言うことは、大前提として理解していなければならない
>>14
千年王国を形態的な比喩として使うならまだしも、宗教哲学として引用するなど意見の一つとしてすら採用の余地がない
理解と最も遠い地点にある発言
直感的で、学問としての考察を放棄しているとしか思えない
マルクスの行った考察とは、8割が統計である
その緻密な統計によって予測された未来こそが共産主義なのであって、書かれているように、所謂「共産主義者」と言う者達が存在していることが、そもそも間違い
人の行いの結果として訪れる未来予測でしかないのに、それを手段と化して行うから間違いが起こる
実は極めて単純な話で、資本主義の成熟はまだまだ先
ただこれだけの話
その後に訪れる社会主義を経てしか、共産主義は実現しない
労働の機械化は、共産主義への発達のいい例だと、自分は思う
思考による労働を、搾取的労働から解放されたプロレタリアート全てが担う
供給は半ば自動化された機械によって齎され、需要は満ちる
人間は供給の為の供給(思考よる)を皆で行う、と言うわけだ
これが完全雇用の正体じゃないかなぁ?
わわわ、コピペミスった!
連投すんませんでした
でも、楽しいなぁ、こーゆーとこ
色んな意見があって
いい頭の体操になる
管理人さんありがとう
自分は>>12です…
>>11さんごめんなさい…
コメ欄の長文は誰と戦ってるの?
共産主義の時代なんか永久にこねーよ
※6
トロツキーの革命論持ち上げてるバカがたくさんいた時代もあったな
また、少しだけ歴史や世界に興味がある我々は、インターネットの中で世界の真実を自由に見ている様に錯覚していますが、本当にそうでしょうか?
疑うこと。そして学ぶこと。
良い言葉だね。
勘違いしちゃダメなのはコメント欄で良く見るすべてを否定するのとは違うと言う事。
考える事を拒否しちゃってる人がリアルでもネットでも多すぎる。
えーと、そのありがたいお言葉を疑ったことはありますか・・・?
日本にも貧困の波が急速に広がりつつある中で、マルクスの存在は今一度確認しとくことなんじゃないかなと思うよ。隣国の動向を気にしてるうちに自分の足元が取り返しのつかないことになっていた…じゃ笑えない。
今の共産主義の国をみてマルクスさんに何か書かせたい。
学術的にはマルクスの言う共産主義社会は歴史上一度も成立してないんやで
ソ連とかも「社会主義やるでー」言うてただけで本質的には資本主義だったっていう
そもそもマルクスの理論ムズすぎてちゃんと分かっとるやつ世界中探してもほとんどおらんねんけどな
マルクスを読んだら次はポパーを読んだらいいよ
真理への意志をもつ思想は常に誤謬をはらむうえにそれを認められない
マルクスは政治経済の未来を予言しただけで、本人は共産主義者じゃない。
「資本階級は労働階級の生産性に依存するから、社会格差は減っていって、最終的には共産社会にいきつくんじゃねーの?」ってだけの話。
レーニン型共産主義はレニニズムと呼ばれてまた別物。
資本主義の崩壊から社会主義へ、そしてそこから共産主義へ移行するには、資本主義のステージで内需だけでGDP100%捻り出せるようにならなければいけない。マルクスも、「共産主義で成功できるポテンシャルがある国はアメリカ合衆国と、自己を犠牲にしてでも、国のためにロボットのように尽くす事のできる気質のあるドイツだけ」と言っている。
ロシアは封建主義のステージから、資本主義のステージをすっ飛ばしてソ連になってしまったわけだが、レニニズムは一応、「第三国家だったロシアを第二国家のレベルに引き上げる事ができた」として、「間違った手順で無理矢理押し進めた割には上手くやった」と少し無からず評価されてる。
面白く拝見しました。会心なコメント群。さすが、どんな意味でも一流は一味違います。脱帽。
※13
^^;
レーニン「無関心は権力者、統治者への静かな支持である」
チャーチル「共産主義を知らぬものはそれだけでアカの手先である」
無知・無関心は悪、ということで東西が合意しました。
資本主義を成り立たせる自由と平等の圧力(社会、秩序、不平等、無駄、これら全てを解体する欲求)を推し進めると、自然と共産状態へ向かわざるを得ない
ただし、完全に共産状態になるには人間が肉の体を失って精神だけで存在できる様にならないといけない(一切の物質の所有をしなくても生きていける)が、それは無理なのでどこかで肉の体が反抗して戦争でガラガラポンするから共産状態に達することはない
共産状態はそこに向かって引き寄せられるゴールだが、永遠に辿り着くことはないゴールである
だから共産「主義」と言うのは無意味な言葉である
何故なら共産状態に向かう体制を資本主義と呼ぶのだから、共産主義=資本主義
つまり、共産主義というお神輿は現在の資本主義体制で排除された落ちこぼれエリートが衆愚を扇動する為の偽りのレトリックに過ぎない
独占資本と資本の自己増殖機能
つまり資本主義が行き着く先が共産主義
もっと資本主義を加速させよう
※35
「共産主義やろうと思ったら人間やめるしかない」って言おうと思ったら先に言われてた…
※36
否定はせんけど、それまで地球が持つかね?
地球のスネかじり過ぎて、滅亡する未来しか私には見えんよ…