1: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:40:09.97 ID:ANO8rk92
電車内でジャンプした結果wwwwwwwwwwww
2: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:42:02.61 ID:vnsfWQBI
3: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:42:36.37 ID:fPyDjS2h
5: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:42:55.29 ID:1ONHk/eX
8: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:46:23.38 ID:SkSSCLZl
9: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:46:39.46 ID:s4jAS/Nq
11: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:48:02.81 ID:9jJgNVZ2
されない
10: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:47:57.20 ID:G0viwyi1
14: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:49:10.74 ID:65qujAOJ
18: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:50:57.73 ID:JG/AiRfV
わかる
慣性の法則は分かるがわからん
22: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:51:36.32 ID:GVyzLYMk
常に浮いている虫も列車と一緒に動く理由がわからん
理系ニート説明しろ
23: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:51:46.32 ID:PJtLJwOz
何でや
24: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:51:47.60 ID:sMQbzO6Y
30: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:54:15.55 ID:rOomAEkA
52: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:02:44.40 ID:dRxjsBtb
32: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:55:14.06 ID:utGs5aMq
40: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 14:58:30.26 ID:LeH1Q/Sm
壁に近けりゃな
つかジャンプしなくても到着したり出発する時に横に引っ張られる感じあるやろ
それと同じや
44: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:00:02.22 ID:V5HcBvnF1
電車の屋根の上にいる状態なら空気の圧で吹き飛ばされたりするだろうが
59: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:04:25.84 ID:72qA1kMK
電車が動く瞬間にジャンプしたら後ろに飛ばされるのか?
そうしたら最初から飛んでる蚊はどうなる?
電車が動く瞬間に滞空時間の長いジャンプが出来るやつは一番後ろまでとばされるのか?
ジャンプと空を飛んで浮くの境界はあるのか?
まっこと不思議ぜよ
70: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:06:34.04 ID:LeH1Q/Sm
壁との距離とどれくらいの加速かによる
74: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:08:27.96 ID:72qA1kMK
おれがききたいのはなんでジャンプは飛ばされて
蚊はとばされないんだよって意味だよバカ
アスペかよ読解力ねーな
101: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:16:48.54 ID:kL3VmLbh
加速中、減速中は蚊も力受けるやろ
ただ蚊は軽いからたいして影響なさそう
120: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:20:56.97 ID:YtoIU9qp
蚊がとばされるなら中にいる蚊は電車が動き出したら大変やんか
でもジャンプは動くのに飛んでたら動かへんの境界はどこなんか
人間がジャンプしたあと自力で中に浮いてたらどーなるんや
蚊みたいに大丈夫なのか?それともジャンプ継続ってことで一番後ろまでいかされるのか
142: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:25:57.90 ID:9E7Q8FlT
蚊は軽いから空気の流れに乗れるけど
人間は重いから空気に乗れなくて後ろに飛ぶ
153: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:29:39.39 ID:f28SYc1I
なるほど
今までで一番全ての辻褄があう回答ですわ
おそらくそれが正解なんでしょな
ということはですよ、人間が電車にホバリングして乗ったら
電車が動き出したら最後尾の壁にぶつかることになるんやな?
164: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:35:33.28 ID:DtmE+ujY
取り敢えず座ってる人がなぜ電車と同じように動き出すか矢印でも書いて考えるんや
174: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:40:10.47 ID:72qA1kMK
いやそういうことやなくてホバリングして乗ったら一番後ろまでとばされるのかどーなのか答えてくれよ
慣性の法則で人間が電車と共に動き出すのはわかったよ
とんでる蚊軽いから空気とともに動き出すのもわかったよ
じゃあホバリングして人間のったら最後尾までいくのかどーなのかってことよ
183: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:45:07.22 ID:DtmE+ujY
空中に静止した人が居るとすれば電車が動いたとき受ける力は空気だけやね
この空気がどれほどの力なんか実験しないと分からんけど少なくとも電車速さを超えることは無いから最後尾まで流されるよ
217: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:54:25.09 ID:Dftir//A
それでわかったわ
蚊も人間とともに慣性の法則を受けてて
ジャンプもホバリングもおなじである
ただ蚊はかるいから大丈夫ってことなんやな
空気とともに動いちゃうってやつだな
人間は影響ないが蚊は空気のパワーでセーフセーフ
人間が電車の摩擦でセーフになるように
空気も慣性の法則をうけて電車がうごいたらその場にのこるんだが
空気は軽いし気圧があるから電車と瞬間で同じになるってことでいいんやな?
223: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:57:27.94 ID:fPyDjS2h
空気は上面下面左右両面に突っ張り棒を付けた荷物みたいなもんだと思うと解りやすいかも。
71: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:07:00.90 ID:IAQZy03D
79: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:09:35.87 ID:tC1zKOwR
100kmで走行しながら100kmのボールを進行方向と反対に投げると
203: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:50:54.52 ID:TrMjj9hE
これ最近NHKで見たわ
発射地点から真下に自由落下してたわ
113: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:19:36.02 ID:hBhDaZZv
114: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:19:42.18 ID:0vJsOk/2
ただ電車の加速なんてショボいから空気が動いてないように感じるだけや
119: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:20:54.37 ID:ax+E+lUY
123: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:22:10.52 ID:LeH1Q/Sm
それは動き始めに飛んでるから
クッソ長いエレベーターで速度一定の時にジャンプすれば変わらない
128: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:23:04.05 ID:+4Y+97yU
高く飛んだんやなくて低い位置に着地したんや
131: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:23:48.11 ID:5RlA8gpO
慣性で電車と同じ速度でなら普通に着地できるんじゃないの?
143: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:25:59.53 ID:Don7jY/Y
後ろには吹き飛ばされてないやろ
電車が走り続けてるから後ろに飛ばされてるように見えるだけで
152: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:28:59.50 ID:5RlA8gpO
158: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:33:04.03 ID:9E7Q8FlT
止まってる人から見たら前に転がっていってるんやで
168: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:37:16.62 ID:6iE0e0FK
172: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:38:52.98 ID:/+gFlMS+
浮く為には重量分の空気をプロペラで下に押し下げないといけないから
密閉された箱の中だと重さは変わらない
ってやつだっけ
178: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:41:21.09 ID:utGs5aMq
つまり浮いてるラジコンを入れた箱を秤にかけたらラジコン+箱の重さが表示される云う事やな?
181: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:43:13.48 ID:/+gFlMS+
そうやね
平成教育委員会かなんかでやってたわw
141: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:25:47.73 ID:blFL4zr1
そこから学問は発展していったんや
君たちも一つのピースやで
195: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:48:26.73 ID:+4Y+97yU
200: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:50:04.34 ID:utGs5aMq
一理ある
物理楽しいンゴwwwwww
196: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:48:30.27 ID:v1G2c0uq
198: 風吹けば名無し 2013/06/21(金) 15:49:37.53 ID:MIRjf0Ep
なんか凄く懐かしいわ
リアルな話すると
多分お前の住んでる大阪が消し飛ぶ
光速でウンコほどの質量(約200~300グラム)の
物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
お前のウンコで地球がヤバイ
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1371793209/
コメント
そいうのは感覚でわかるやろ
中学物理もわからん奴が面識もない人間をアスペ呼ばわりかよ
幼稚園からやり直せばいいのに
ものすごい急加速する瞬間にジャンプしたら叩きつけられるってことでいい?
はたして電車の発停車中の蚊の挙動を注意深く観察したことがある奴がどれだけいるんだろう
スケボーの上でジャンプして誰かにスケボー引き抜いてもらいな、それと一緒
走りながらのジャンプだと落ちないのも一緒
米2
笑っちゃうよな
ガキばっかだよほんと
米3
ものすごい急発進ならジャンプしなくても叩きつけられるだろ
それと同じことだよ
>>2
>中学物理もわからん奴が面識もない人間をアスペ呼ばわりかよ
>幼稚園からやり直せばいいのに
うはwwwガチのアスペンゴwwwwww
こういう感覚って後天的に身につくのかな
世界をものすごく単純なもの連鎖の結果と考えてる物理好きと
事象を見て実際にこうならないからそうじゃないと考えてる人と
俺なりの説明なんだが、空中の蚊って水中に漂う人間と同じなんじゃない?
蚊は軽いから空気みたいな流体に浮いてられて、電車内の空気と共に動く。
もし電車内を水で満たして、同じように人間がその中を漂っていたら電車内の水と共に動く。
あんま上手くないかなこの説明
3日後のテスト範囲やんw
理屈はわかるんだが感覚が追い付かない
※2※6おはなんjにマジレスニキ
乗り物内のジャンプなんてたいしたことない。
地球に自転速度は日本付近だと秒速200mだからな。
地球の公転や太陽が銀河で公転する速度なんてもっと大きい。
全員とんでもない速度で宇宙空間を移動している。
>>14
乗り物酔いする人は毎日大変だな
米14
っていうことは、動きの遅い俺と、動きの速い人でも、宇宙規模でみれば、ほとんど同じということか。うーん、うん。
わかるんだけどなんか納得できたという実感が湧かない
電車の壁と屋根がない床だけの状態でジャンプしても変わんないの?とか
どんどんしょうもない疑問が出てくるわ
その場でジャンプしてもそれを外から見た人の位置から計測すると
物凄い横っ飛びをしてることになる
それはまず電車が横移動の力を与え、さらに空気抵抗を遮ってる事で起き
中ではその場で飛んでる様に見えるだけ
もちろん窓の外に飛んだとしたら空気の壁にぶち当たりその場に落ちる
米17のようにもし床だけの状態なら空気に負けてまず何かに捕まってないと
振り落とされるのでジャンプする必要も無い
強力な扇風機に立ち向かうようなもの
ポイントは空気の空間圧力とそれを受ける本人の質量かな
たこあげなんかもそれらの原理で飛んでるでしょ
慣性の法則を知らないなんて高校生イカ
地球も動いてますけど
地球の上でジャンプしたら
とんでもないことになるんじゃね
等速運動と等加速運動を。 C2程度。
これニュートンじゃなくてアインシュタインなんだよなぁ。
なにもわかってないでぺちゃくちゃ言ってるガキ多すぎ