原始人「この穀物固いなあ、密閉して火にかけるか」
1: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:05:37.71 ID:Nxssz3KZ
1: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:05:37.71 ID:Nxssz3KZ
4: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:06:42.39 ID:oWEFxNt0
6: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:08:03.63 ID:sFBQoDSQ
8: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:08:17.97 ID:0ZxkWd+m
33: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:13:32.39 ID:SqeZYz/q
45: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:15:19.41 ID:rnS9P1Ky
48: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:15:50.84 ID:Bi4WC85f
58: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:17:55.61 ID:/FwWHRbx
23: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:10:44.58 ID:vT9FTspr
92: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:23:50.34 ID:z0g9++SV
26: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:11:52.36 ID:vEqXHSsR
28: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:12:33.27 ID:Bi4WC85f
32: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:13:25.39 ID:Nxssz3KZ
39: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:14:29.45 ID:tQ0LQX3h
こんにゃく考えた奴アホやろ
50: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:16:20.49 ID:Nxssz3KZ
74: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:21:01.82 ID:QbwsgJkU
51: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:16:25.50 ID:iYVwSUH3
159: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:39:24.45 ID:h4ks8teV
原始人じゃないけどチーズ屋店主
「げ、ストラッチーノがカビとるやないか! …まあええわ、すっとぼけて出しゃバレんやろ」
客「なんやこのチーズ美味いやん。なんて奴や」
189: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:46:08.12 ID:+uJup+l7
57: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:17:48.50 ID:syfFlnqY
62: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:19:03.81 ID:qjad3xdx
77: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:21:15.43 ID:Nxssz3KZ
66: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:19:50.46 ID:YtoNFuym
113: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:28:47.69 ID:bPtZYprB
ちなみに人間の言語と動物の言語(のようなもの)の最大の違いとして2つの概念があげられてる
たとえば日本語では木のことを「き」というが、「き」という音と「木という概念」が客観的に結びついているわけではない(他の言語だと別の音が木を表す)
どの音が何を意味するかに客観的な基準がないのが人間の言語の特徴ってわけやな
もうひとつは二重分節性というもので、たとえば雨は「ame」という意味の一塊とa,m,eという音という感じで二重に分割できるという点がある
動物の鳴き声とかにはこれがないってわけやな
ここから察するに最初は擬音語や掛け声だったものが次第に複雑化して体系化していったんじゃないかと思う
132: 転載禁止 2013/11/13(水) 06:33:25.79 ID:DLUgGZa/
133: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:33:34.65 ID:pbUorMRV
文字はなんとなくわかるんだよな。
陶器に中身をあらわす記号彫りこんで、それでメッセージ伝えるとかは
自然な発想だし。
224: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:56:23.09 ID:ogtvNkeL
236: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:59:35.32 ID:81DZbYBr
275: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 07:12:47.51 ID:ogtvNkeL
75: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:21:06.22 ID:bPtZYprB
このレベルはあったはず
108: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:27:27.42 ID:g3DaDDQ1
117: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:29:14.59 ID:Nxssz3KZ
126: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:31:23.50 ID:JgHj31Jd
孔明、有能
130: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:33:10.73 ID:bPtZYprB
137: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:34:15.38 ID:r6Xg1skJ
158: 転載禁止 2013/11/13(水) 06:39:11.88 ID:DLUgGZa/
よく分からんよな。なんでクッソ毒のあるものを、代用出来るものを食わずにわざわざ死にゲーしまくったのか。
160: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:40:01.07 ID:JgHj31Jd
165: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:41:26.70 ID:bPtZYprB
178: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:43:57.98 ID:Kot+R5bY
209: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:51:15.87 ID:QO9aIngt
原始人B「火通したらいけるんちゃうか?」
原始人B「うわうんまああああああ」
原始人B「これをうなぎと命名する」
213: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:52:37.88 ID:p0r+REXl
214: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:52:48.63 ID:Y0RV0+Qj
218: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:54:30.36 ID:AhV/8GM9
この食にこだわらないブリカスの姿勢が
植民地を続々と作った栄光の大英帝国を作ったんやで(適当)
282: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 07:16:00.38 ID:TXb1onNB
231: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:58:33.80 ID:81DZbYBr
238: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 06:59:56.37 ID:qjoesQse
266: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 07:08:17.23 ID:OAdpZZ2T
271: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 07:10:43.54 ID:F050b66d
発酵させて酸っぱくなった魚を食う
↓
発酵させなくても米酢で酸っぱくしても同じじゃね?
的な
278: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 07:14:01.54 ID:qjoesQse
280: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 07:15:20.97 ID:h4ks8teV
破産した奴が
「腹へった…餓死するくらいやったら、いっそ毒くうて死んだんねん!」
↓
「あれ、美味いやん…」
というパターンだとか
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1384290337/
原始人「この穀物固いなあ、密閉して火にかけるか」
コメント (9件)
須彌留人や埃及人は酒造りの方法とかを詳細に書き残してて草不可避wwwww
須彌留式ビールの作り方
パンを焼く
砕く
水入れて放置
飲んで腐敗臭がしない奴がビール
しかもそれで20種類くらいあったとかいうからな。
面白い
食に関する貪欲さってのはすごいよなあ
280: 風吹けば名無し 2013/11/13(水) 07:15:20.97 ID:h4ks8teV
>>278
トマトは最初毒のある観葉植物ってことやったんやけど
破産した奴が
「腹へった…餓死するくらいやったら、いっそ毒くうて死んだんねん!」
↓
「あれ、美味いやん…」
というパターンだとか
これはちょっと違うよね。トマトは普通に食べてる国もあったけど、イタリアにおいては観賞用の他の有毒植物に似ていたから食べずにいた。そのうち貧困層が食用にしようと考えて食べるようになったんだね
ジャガイモの薄切りにケチつけた客には感謝してもしきれないな
ポテチおいしいです
野菜じゃないが、美味しいからって死ぬ覚悟でフグを食べてと人ってなんなんやろな松尾芭蕉。
ポテトチップスは昔ジャガイモ蒸したのをそのまま返されて
「まずいんじゃボケ!」
↓
カチーン「頭きた。薄く切って油で揚げたの食わせたる!」
↓
「ナニコレ? やべぇマジ美味ェ!」
て感じで誕生したんだもんなwww
わからんもんだ。
キノコの分別は特にすごいな
見た目じゃ毒無毒判らんからな
多くの屍を越えたんだろうな
香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業