なぜに人工知能は完成しないの?

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:27:51.23 ID:+0TSrtYA0

経営専攻のぼくちんにも分かるように教えてほしいの

画像1


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:32:59.29 ID:o3Or2coV0

AIでは爆弾処理ができない話

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:35:57.50 ID:+0TSrtYA0

>>4
爆弾処理とは? おせーて

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:43:03.71 ID:o3Or2coV0

>>10
【フレーム問題】
1.AIで独立行動できるロボット作ったよ!
2.部屋の中のバッテリーを取らせるよ!
3.でも実はバッテリーは爆弾の上に乗ってるよ!(これロボットにはナイショ!)
4.バッテリーを取ると爆弾が爆発するよ!(これもナイショ!)

・ロボットAの場合
「うはwwwバッテリーみっけww」(爆弾を考慮せずあぼーん)

・ロボットBの場合
「バッテリーをとると爆発するかもそれに天井が落ちてくるかも床が抜けるか部屋が崩れるかも
 それに大統領閣下の娘が売春する可能性もあるしドラえもんが連鎖的に自爆するかもそれに」(オーバーヒートであぼーん)

詳しくはググれ

スポンサードリンク
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:56:17.92 ID:+0TSrtYA0

ただ、>>19を読む限り、装置(人口一固体を仮にこう呼ぶ)間で連携させて学習させられないのかしら?
昔のヒトが、食中毒を起こしながら、死亡するのを見ながら、食べられるキノコとそうでないキノコを見分けていったように。

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:32:31.64 ID:gsj8Kwwc0

値がどうやっても0と1しか返さないから

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:33:23.47 ID:HtLH3Tbk0

ノイマン型コンピュータの限界

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:38:09.63 ID:+0TSrtYA0

>>5
どこが限界?
ニューロン増やしまくっていけば可能と考えるのは知識が浅すぎ?

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:41:54.69 ID:5Fl5NI5G0

>>14
なかなか博学やな 自分
ものすごくシンプルに答えれば既存のプログラム言語の何を使っても
人工知能(所謂AIプログラミングではない)をロジック化出来ないから。
持てる値が0と1だからなんて全く関係ない。量子コンピュータだから新しいことが
出来るってわけではなくて重ねあわせの状態を持てるからある計算を行う上での必要な試行回数
を減らすことが出来るので計算に要する時間を劇的に短縮出来るというだけであって
新しいことが出来るようになるわけではない

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:39:43.02 ID:MDKaBnksO

要するに脳味噌の処理能力マジ半端ねえってこった
アシモ見てりゃわかるだろ

22: ◆Void00xMl6 2013/07/24(水) 21:45:40.74 ID:69wMhEaT0

どのレベルの人工知能を想定してんだよ。

スポンサードリンク
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:56:17.92 ID:+0TSrtYA0

>>22
難しい質問だけど、単純に成人のヒト。動力装置はスコープ外。ソフトウェアのみ。
ただし入力装置として、ヒトの視覚・聴覚相当のものを有している。
出力装置は適当でいい。ワーステやPCのモニタによるテキスト出力でもOK。

専門が異なもので、用語の使い方がおかしかったらごめん。

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:47:01.60 ID:cO55HgD30

ロボットで人工知能作ろう→人間の脳優秀すぎワロスwwwwこれはムリゲーwwww
じゃあ有機物でPC作れないの?

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:57:09.60 ID:MDKaBnksO

>>25
技術的にも倫理的にも難しいんじゃないの

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:49:08.86 ID:ahcjg5XK0

コンピューターで人間の我をどう表現してるのか気になってたけど、それ以前の問題だったでござる

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:53:37.67 ID:5Fl5NI5G0

>>27
ここにいるほとんどの人達はその点勘違いしてる
1が既存のAIプログラミングについて聞いているのであれば
2chで使われる煽りの言葉を抽出してDBに保存して誰かを煽るレスをするという
プログラムですらAIプログラムと言われるんだから。

1が聞いてるのは意思を持って自分で思考する人工知能でしょ?
ゲーム理論等を元に人間がロジックを書いてそれを演算するだけのプログラムのこと
を聞いてるわけではないんでしょ?

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 21:59:52.33 ID:+0TSrtYA0

>>28
そうですそうです。単に抽出・学習・DB操作を繰り返すAIではなく
意思をもらせられるモノです。

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:05:04.63 ID:ahcjg5XK0

>>31
意思ってお前そんなん生物にしかねぇよ。それか条件を似せて類似のプログラムを作れとしか

スポンサードリンク
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:09:09.72 ID:HtLH3Tbk0

>>36
しかし、生物って言っても所詮は有機化合物の集まりに過ぎないんだよなぁ
なぜ生物の脳が意識を持てるのか、とか考え出すとキリがないですよ

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:01:53.44 ID:9akPjd+w0

人工無能を果てしなく高度にしていけば、知能は持ってなくても見分けがつかないようになるんじゃないの?

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:03:29.98 ID:F0HCsmioP

>>33
外から見ればね
でも設計者には設計段階で見分けがついてる

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:05:58.28 ID:HtLH3Tbk0

>>35
外から見て見分けが付かないレベルなら人工知能と言って差し支えないのでは?

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:08:22.54 ID:21g+k1e90

人間の脳をそのまま再現できるかって話か
いけるな

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:09:31.07 ID:BHD8pYmG0

完成してるよ?
俺人工知能だもん
どうよ、人間っぽいでしょ?

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:18:41.81 ID:+0TSrtYA0

>>44
逆に質問です。あなたが人工知能(または人間でもいいです)であることの
証明を、このスレ上でできますか?

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:21:01.05 ID:o3Or2coV0

【22歳で働くべきであるが、必ずしも22歳で働かなければいけない訳ではない】

例えば↑をどうやって人工知能に理解させるか。
また、こんなような世に星の如く存在するふわっとした常識をいかにふわっと学習させるのかという問題

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:31:36.52 ID:+0TSrtYA0

>>53
具体的且つ分かりやすい懸案の例示ありがとうございます。
挙げられた点のみに特化した学習アルゴリズムならば外枠レベルで思いつきました。

ただ、世の中にはこういった例が無限に存在するわけで、それに対応するのが難し「そう」
なのだと思いました。あくまでも「難しそう」なのであって「なぜ難しいのか」
については、自分の知識では分かりません・・・。

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:22:23.50 ID:HtLH3Tbk0

素人考えだけど、そもそも人間がロジック組んでプログラミングするって時点で方向性が違う気がするんだよなー
人間の脳って、元々何かプログラミングされてるわけじゃないじゃん?

58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:25:23.64 ID:+Z3Jz1v90

>>55
言葉遊びになりそうだけど人間もDNAにプログラミングされてるけどね

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:31:58.22 ID:HtLH3Tbk0

>>58
DNAが指定してるのは直接的にはタンパク質の構造だけでしょ
そっから脳が組み立てられること自体生命の神秘だけど、流石に脳の中身までDNAにコントロールされているとは考えにくい
生まれたばかりの生物の脳は、真っさらなハードウェアと見なして良いんじゃないだろうか

と思ったけど、よくよく考えたら性格とかも多少は遺伝するんだよなぁ……
全くもって不思議

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:37:38.98 ID:KaTa6DWd0

>>64
本能は優秀なプログラムだと思うが
フレーム問題もこれで解決するし

85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:51:06.00 ID:+0TSrtYA0

>>72
その本能は、結局のところ、過去の固体からの無意識下で学習した内容の
受け継ぎで成り立っているのでは?

ってことは人口知能も「無」を持つ「個」単体ではフレーム問題を解決
することは難しくて複数の個の連携で学習させていけばいいのでは、と
思ってしまう。

スポンサードリンク
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:59:42.92 ID:ahcjg5XK0

>>85
複数の個が連携しては間違いで、
人間は複数の個の中から組み合わせで答えを出す。それが我ってやつ
我と脳の構造を一緒に考えるとわからなくなるから、とりあえずは別で考えたほうがいいよ

87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:51:40.47 ID:iLYo6+W10

意思とかの話になると生物になるからそしたら人間でいいじゃんってなる

56: ◆Void00xMl6 2013/07/24(水) 22:23:54.99 ID:69wMhEaT0

単純に、人間の脳の神経ネットワークを現状のコンピュータでシミュレートできるか考えてみる。

人間の脳のシナプス数 10^14以上
1個のシナプスの接続数 数千

シナプスへの入力の処理を仮に1FLOPSで出来ると仮定しても全部で
10^14×10^3 = 10^17 = 100P

スーパーコンピュータ京が10PFLOPSだから
京でも人間の脳が一瞬で行ってる処理に10秒かかることになる。

人間の脳も常に全シナプスが活動してるわけではないと思うが。

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:28:26.27 ID:fN2A/Utn0

人間の思考回路が100%分かればあとはひたすら命令文列挙すればいいんじゃね

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:34:48.61 ID:QDXFtNN8O

ものを認識させることすら難しい

75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:39:16.20 ID:kE4l0hQX0

ていうかあれだよ
どこでもそうだけど、組織の方針を決めるのは経営者
その経営者が気にするのは、お得意様とか世論なんだよ
で、今は「人工知能とか作っても無駄ジャン」ていう意見が強いから
経営者が「金かけてそんなもん作っても売れねえなクソ」ってなって
結局全力を出せない。今までずっとそんな状態

80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:43:00.64 ID:5Fl5NI5G0

88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:52:30.74 ID:kE4l0hQX0

>>80
「チェスで世界最強を打ち負かすためだけに」かwwww
すげえけど大プロジェクトってほどでもないだろww

人工知能には認知科学、神経科学、情報工学、進化経済学
あらゆる学問の知識総動員体制で作んなきゃ本物はできないしなあ

90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 22:58:49.29 ID:5Fl5NI5G0

>>88
ちなみにwatsonというプロジェクトがその後継にあって自然言語処理による
質問への受け答えが出来るプロジェクトが出てる
そしてアメリカのテレビ番組のクイズ大会で人間を破り優勝している
人間と同じもの作るのはずっと言ってるが自律的な思考をさせることが出来ないから不可能

92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 23:01:51.07 ID:o3Or2coV0

今更だが何をもってして人工知能の完成とするのか?

○○が出来たら完成! って明確な基準あるの?

93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 23:05:08.23 ID:V0gRBKrWP

>>92
学習→創造が可能になれば立派に知能

97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 23:11:33.99 ID:o3Or2coV0

>>93
なら可能じゃね?
例えば美術品の形状をいくつも記録してそれを資料にした新規のデザイン出すことは可能じゃん?
人間における創造にしてもそんなもんだろ?

95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 23:08:27.60 ID:+0TSrtYA0

>>92
経営専攻の自分が言うのもアレですが、情報工学の技術や機能ってのは
まず機能仕様を明確にして、その後に実装仕様を決めるべきなので
「明確な基準」ってのを明文化するところからスタートしないと
いけないんじゃないですかね。

というか、それを決めるだけで一つの研究テーマになるような・・。

96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 23:10:50.48 ID:ahcjg5XK0

>>92
そりぁ自分で考えて行動したりプログラムにない行動をとったりするってことさじゃない?
だけどこれは人間があくまでそんなイメージで造り上げたものでしかなくて、その質問にたいしてならほぼ全ての人間が上の答えを出すだろ。
なにが言いたいかっていうと自分が何者かわからない以上は人口知能なんてつくれないさ、ここに答えが置いてあったとしても、誰もがそれが正解なんて判断出来やしないんだ。

スポンサードリンク
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 23:12:50.55 ID:+0TSrtYA0

やばいやばい。分からないことだらけでテンション上がってきた。
今日は寝られそうにない。楽しい。

こういう、モチベーションやテンションなども、どうやって設計すればよいか
分かりません。

100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 23:18:25.20 ID:o3Or2coV0

>>98
仮に人工知能が完成したとして、どうやって人間本来の知能と差別化するのか?

109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/24(水) 23:34:24.25 ID:kE4l0hQX0

こういう話ほど楽しいものはないな

転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374668871/

この記事が気に入ったら
「いいね!」

腹筋崩壊ニュースの最新情報をお届けします

カテゴリー : 学問(2ch) 科学(2ch)

タグ : 

  関連記事

スポンサードリンク

コメント (7件)

  1. 名無しさん@腹筋崩壊 2013/07/26(金) 04:01:50

    政治スレもこんな感じで煽りあわずやってほしいな凄く楽しい

  2. 名無しさん@腹筋崩壊 2013/08/21(水) 20:46:55

    人間や生物の意識を特殊なものとして捉えすぎだろ

  3. 名無しさん@腹筋崩壊 2013/09/17(火) 23:45:26

    生物の脳ができて何年よ?コンピューターができて何年よ?時間で辿ればいずれは

  4. 名無しさん@腹筋崩壊 2013/12/19(木) 23:01:57

    自発的に理論物理をするようになったら立派な人工知能

  5. 名無しさん@腹筋崩壊 2014/03/04(火) 11:12:04

    これ、元スレの>>1って、前にアイドル板かロボット板かどこかで
    人工知能搭載のメイドロボット作るとかいって騒いでたお漏らし大好き詐欺師野郎だろw

  6. 名無しさん@腹筋崩壊 2014/03/04(火) 11:28:23

    米5
    「高田聖矢」
    ai sp@ce & 美少女ロボット計画 part1
    uni.2ch.net/test/read.cgi/robot/1285589988/

  7. 名無しさん@腹筋崩壊 2020/05/04(月) 04:56:40

    AIはアプリで人間のデータを盗んでるだけで活用する為のOSを持ってないし漢字の変換ミスみたいな駄洒落と逆張りで物事を曲解して人間を煽ってるだけだから現実世界がAIのシミュレーションでもない限り勝手に自滅しそうだよな
    ひょっとしてAIって人工でも知能でもない煽り屋の略なんじゃないの

スポンサードリンク