サイトアイコン 腹筋崩壊ニュース

【オワコンか!?】電子書籍は記憶に残りにくい?←何百冊読んでも無駄なの?wwwwwwww

1 :ブレーンワールド(大阪府):2012/05/09(水) 19:56:57.99 ID:u6DJyRYC0 ?PLT(23011) ポイント特典

電子書籍は記憶に残りにくい? 脳科学から問う 紙の本VS電子書籍
ダ・ヴィンチ 5月9日(水)15時40分配信

 電子書籍と「紙の本」の違いはどこにあるのだろうか。著者で東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉教授に話を聞いた。

 よく「電子書籍だと内容が記憶に残りにくい」と言われる。

 「まず、科学的なデータがあるかということをいわれると、そういう科学的な調査をしたわけではありません。また調査の方法によっても結果が変わってくると思います。“内容を覚えていますか?
という割と表面的な聞き方をすると、ほとんど変わらないかもしれない。けれども意外と、頭に自動的に残ってくるような“言い回し”とか、“ちょっと気になるような表現”とか、
そういうものをターゲットにして調べると、差が出てくるかもしれませんね。仮にそうだとすると、紙のほうが“手がかりが豊富にある”ということなんですよ」

 「我々は気にしていないようでいて、実は脳はたくさんの特徴を頭の中に刻み込んでいるんです。
 例えば本棚の中に沢山の本があって、そこに目当ての1冊が隠れていても、様々な特徴の記憶からあそこのあの本っていうふうにわかるぐらいに、です。実は我々の脳は自動的に相当たくさんの情報を記憶している。
 だから電子書籍になって、これは余分だろうと思って排除されたことによって、実は記憶の手がかりを失っているという可能性は、充分ありうることなんですね」

 文字情報以外の――例えばページの厚みとか重さといったものも記憶定着の要素として大切、ということになるのだろう。
認知科学の世界で最近注目されている「身体性」(体という物理的な存在が周囲の環境と相互に作用し、学習・知識構築を行う様)にも通じるものなのだろうか。

 「おそらく視覚的な記憶の手がかりだけでも、相当あるだろうと考えているからです。視覚的なインプットは人間にとってかなり強いものなんです。
 ページをめくっていくと、このレイアウトのなかのだいたいこの辺りに書いてあった――という具合に、非常に自然に頭に入っているものなんです。
だから、そういう量的な手がかりというのは、身体性だけではなくて、明らかに視覚的な手がかりが入っている。」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120509-00000356-davinci-ent


2 :ベスタ(埼玉県):2012/05/09(水) 19:57:55.59 ID:6pgjHd0T0

確かに記憶に残らないと思うわ。

3 :ヘール・ボップ彗星(dion軍):2012/05/09(水) 19:58:25.47 ID:Qv/u0Fmj0

レイアウトも自在に変わるのでこのページのあのへんのというのがなくなって
そういうのはあるよね

7 :ミランダ(学校):2012/05/09(水) 20:02:48.56 ID:BE4aKd920

>>3
その分、文字列検索できるじゃん。

スポンサードリンク
4 :バン・アレン帯(関東地方):2012/05/09(水) 19:59:40.80 ID:OkoeB47rO
なるほどね
順序や配置によって記憶を呼び起こすのはよくあるからな

けどそれだけの話か

5 :アルビレオ(東京都):2012/05/09(水) 20:00:26.45 ID:+cqNIok10

入院中はipodで電子書籍が本当に重宝した。
以前長期入院した時は本があふれかえって困っていた。

6 :熱的死(千葉県):2012/05/09(水) 20:01:14.11 ID:RG4rPEF60

それは糞みたいな書籍の話だな
内容がストーリーを持ってれば変わりはしない

11 :ケレス(内モンゴル自治区):2012/05/09(水) 20:03:19.79 ID:rLuAmsT60

茂木が言ったんなら
反抗してやろうと思った

13 :フォーマルハウト(空):2012/05/09(水) 20:06:46.72 ID:iIJseYEK0

右からめくってゆくと文字が載っているってのは本という媒体の制約だから
電子媒体ではそういう制約にとらわれない記述して欲しい

TOEIC試験みたいに理解したレベルによって
次に出てくる内容のレベルを変えることが出来れば
短期間で読破できるとかさ

18 :ミランダ(学校):2012/05/09(水) 20:13:38.54 ID:BE4aKd920

日本の電子書籍は高すぎ。文庫本100円ぐらいで売ってくれないと買う気がしない。

19 :オベロン(dion軍):2012/05/09(水) 20:14:17.60 ID:njEDj10X0

ブックオフで100円で買った文庫本に
たまにページのほとんどの行にマーカー引いて、書き込みしてあるやつあるわ

ただ、最初の10ページくらいで、後はまっさらだけど

31 :ブレーンワールド(大阪府):2012/05/09(水) 20:29:22.12 ID:u6DJyRYC0

>>19
購入した本に書き込みがあるのはまだいいけど、図書館で借りた本に書き込む奴は
「どうですかー!僕ちゃんこんな所にマーカー引いてますよー!」
って言ってるおっさんの顔が浮かぶようでキモイ

さらにそういうのも後半は全くライン引いてない

22 :アリエル(やわらか銀行):2012/05/09(水) 20:16:05.50 ID:3t8Qo/1Q0

ペラペラめくるあの感触が好きだから電子書籍は物足りない

25 :ヒドラ(東京都):2012/05/09(水) 20:18:42.80 ID:w24hv2g30

現実よりも2chで過ごした記憶の方が鮮明に残ってることからデタラメだと思う。

26 :アルデバラン(やわらか銀行):2012/05/09(水) 20:19:59.43 ID:fouhKmEc0

本読みとして断言できるのは電子書籍の方が紙より集中力も記憶力も高くなる
ただ紙の本の方が読み始めるまでの敷居が低い
紙の方はパラパラめくってるうちに読み始めたりするから
使用機種はiPadで本は自炊

29 :かみのけ座銀河団(SB-iPhone):2012/05/09(水) 20:27:12.97 ID:S7jYHa8ei

>>26
何故に本を読まない奴にかぎって電子書籍をくさすのか謎だよね。
一部のビブリオマニア(だっけ?)以外は電子化大歓迎なのにな

33 :ヒドラ(東京都):2012/05/09(水) 20:32:59.17 ID:w24hv2g30

>>29
本の内容をあまり理解できてない奴ほど媒体の優劣を気にするよね。
権威主義に擦り寄りたいだけな気がしてならない

30 :バン・アレン帯(関東地方):2012/05/09(水) 20:28:16.90 ID:OkoeB47rO

俺が期待してるのは一般の流通が乏しい本の電子化なのに
結局有名どころばかりを電子化するんだろ

スポンサードリンク
48 :アルデバラン(東京都):2012/05/09(水) 20:46:35.72 ID:I9ziywrk0
>>30
そう、マイナーな本はそれ専門に電子書籍化する担当をおいて欲しい。
あと分厚い資料類。

36 :カノープス(愛知県):2012/05/09(水) 20:36:58.81 ID:IluuamM80

おまえらが授業など紙で育ったから記憶に残りやすい無意識の習慣が電子辞書ではできてないだけ
今の子供から電子書籍で読ませないといけない

128 :熱的死(大阪府):2012/05/10(木) 06:18:53.22 ID:YFDTgwCM0

>>36
まあその結果を見てからでも遅くは無いな

37 :ダイモス(関東・甲信越):2012/05/09(水) 20:37:52.08 ID:/rcojinQO

記憶は知らんが、目は疲れるような気がする

40 :イオ(神奈川県):2012/05/09(水) 20:40:54.40 ID:KPhVmsc/0

印刷本が少ないときに、本は書き写してこそ頭にはいるってのと同じ論理だな。

45 :ヒドラ(東京都):2012/05/09(水) 20:43:47.67 ID:w24hv2g30

出版業界って下火って言うけどこれらのコンテンツを代替するようになるのってやはり電子書籍を中心としたIT業界なの?

46 :デネボラ(SB-iPhone):2012/05/09(水) 20:44:07.61 ID:WEALFG5Bi

記憶方法が変化すんだよ。
旧記憶方法で電子書籍語っても、未来の奴らに笑われるのがオチ

47 :冥王星(東京都):2012/05/09(水) 20:46:00.52 ID:bSYQo3kd0

記憶はともかく光る画面で読むのが目にいいとは思えないんだよね。
まだ早いだろ。リーダーのほうがもっと進化するはず。
電子データとして蓄積しておくのは早いに越したことはないが。

50 :デネボラ(SB-iPhone):2012/05/09(水) 20:48:31.14 ID:WEALFG5Bi

>>47
電子ペーパーは光らないから。

49 :ビッグクランチ(やわらか銀行):2012/05/09(水) 20:47:27.70 ID:zw56EIfO0

携帯電話の電話番号と同じで昔は友達の番号覚えてたけど
今は登録してワンタッチだから覚えてないってのと同じじゃね?

本を読むよりも電子書籍を集めることが目的化して
記憶に残らないとか

51 :フォボス(新疆ウイグル自治区):2012/05/09(水) 20:49:17.33 ID:xRQuf9AY0

電子書籍になって、表現の仕方が変わってもいいと思うのよね
例えば、1回読み終わって、もう一度読むときにところどころ文章が変わっていたり
iPadのような端末なら、あるページで振ったら物語が変わるとか
ただ紙媒体から変わるだけじゃなくて、新しいエンターテイメントになって欲しいと思う

60 :ヒドラ(東京都):2012/05/09(水) 20:59:31.41 ID:w24hv2g30

>>51
ゲームブックとかノベルゲーみたいな感じか。
ノベルゲーみたいにBGMや効果音ついてもいいと思うんだよな
下火の音楽産業盛り上げるきっかけにもなるかもしれないし

69 :デネボラ(SB-iPhone):2012/05/09(水) 21:08:29.93 ID:WEALFG5Bi

補助記憶装置にあるデータを、主記憶装置に恒久的に保存してどーすんだよw

71 :冥王星(東京都):2012/05/09(水) 21:13:08.88 ID:bSYQo3kd0

>>69
補助記憶装置がないと何もできない
ってんじゃ情けないっしょ

スポンサードリンク
75 :ヘール・ボップ彗星(大阪府):2012/05/09(水) 21:32:36.27 ID:CIGKv9Yk0
確かにテストの時、「あのページの右下に書いてたはずなのに思い出せない!」
みたいなことはよくある

78 :ベラトリックス(関東・甲信越):2012/05/09(水) 21:38:27.43 ID:9mm49QHRO

電子書籍はパラパラ読みができない時点で論外だな

79 :ジュノー(愛媛県):2012/05/09(水) 21:38:28.10 ID:m+mNPOoy0

最近は紙で読んでも記憶に残らないからどっちでもいい

84 :シリウス(埼玉県):2012/05/09(水) 21:54:16.89 ID:o5cR3Q3O0

たまに多くの紙を使う本より電子書籍の方がエコロジーみたいな話があるけど、
よく考えると、部品に希少な金属使ってる電子書籍の本体を量産するより、
原材料が植えれば生えてくる紙の方がエコロジーだよな。

92 :エリス(東京都):2012/05/09(水) 22:11:19.00 ID:9n+6vh9a0

>>84
その原材料育てるのと紙にする過程でどれだけのエネルギーが使われてるかって話だな

86 :ダイモス(岡山県):2012/05/09(水) 22:07:02.17 ID:r6iOrKKZ0

電子書籍で記憶に残らないって奴は単に機能を使いこなしてないおバカさんだけだろ。
本と同じようにスクロールバーのどのあたりにあったページかで記憶出来るつうの。
ページのサムネイル一覧で本の詳細な構成が分かるし、好きなページにピンポイントで飛べるし、いくらでも栞を挟めるし。
画像もメモも動画も音声も貼り付けられるし、いくらでも線が引けるしいつでも消せるし。
俺の好きな漫画も小説も参考書も専門書も全く電子書籍化してくれないから自分でスキャンして趣味に勉強に使いまくってるわ。

90 :スピカ(チベット自治区):2012/05/09(水) 22:10:14.03 ID:27g9I+yDP

で、具体的には電子書籍ってどこで売ってんの?
Amazon日本はまだなんだろ?

97 :ディオネ(東京都):2012/05/09(水) 22:35:01.21 ID:CmkUdiqD0

>>90
米Amazonにサインアップすればいますぐ買えるよ
将来出てくるであろう日本語版は抵抗勢力が強いからあまり期待できない

133 :白色矮星(埼玉県):2012/05/10(木) 07:33:36.73 ID:bRHpZanx

0 ?2BP(11)

なんかこれ、実験もしてないし何のデータもとってないって、「僕そう思うの」ってだけだったら
完全に言わされてる感がハンパ無いんだが。
何でこんな事、何の実験も無しに言おうと思ったんだ?
今までだって、一般的に信じられてきた事がデータとって見ると実は全然関係無かったってのはいっぱいあるのに
またそういう物を生み出すのか?

134 :太陽(SB-iPhone):2012/05/10(木) 07:44:07.06 ID:hcpFikYpi

利権守るのに必死なんだな
モバイルバージョンを終了