1: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:43:25.00 ID:BZLvZE5I
さらに、弾丸の初速は480m/s程度あり、拳銃よりははるかに速い。
火縄銃は小銃に比べれば弾丸の直進安定性こそ劣るものの、近距離での破壊力は現代の散弾銃のスラッグ弾射撃にならぶ、あるいはこれを超えるかなり強力かつ危険なものである。
すごE
3: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:45:16.47 ID:+ZKnACtF
4: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:45:20.40 ID:QjsboNV0
9: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:47:49.45 ID:LGiWGqLK
8: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:47:28.27 ID:jkR4lhNB
弾込めてから近づけばええんちゃう
13: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:48:14.01 ID:xM0XQ47v
16: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:49:52.20 ID:mQMCeDqW
これ実は片手持ちじゃね?
14: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:48:47.80 ID:TCMg1ska
ジャップ「今のままじゃ非効率やな。一連の動作を武芸にして鍛えるでござる」
17: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:50:06.96 ID:AX/SC2Xw
改良したくても藩が許可してくれないからね、しょうがないね
22: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:51:49.39 ID:3BnKNLXh
日本やといい火打石が手に入らんかったらしいなあ
ただ手順が面倒やけど火縄式の方がフリントロック式よりも瞬発で命中率よかったらしいけど
20: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:50:46.46 ID:79SXUJRe
27: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:54:21.06 ID:3BnKNLXh
防げん、西洋じゃ甲冑の廃れた理由の一つや
34: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:57:25.36 ID:2u6DNb1y
銃防げないならノーガードに切り替えていくっていう思いきりがすごい
35: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:57:41.51 ID:79SXUJRe
なんで日本じゃ廃れなかったんや?
63: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:12:45.57 ID:/t7i0G+4
鎧がずーっと残っとるくらい余裕よ
74: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:21:04.96 ID:x5A47njr
名前教えてクレメンス
80: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:22:51.68 ID:/t7i0G+4
そんな時代錯誤のキチガイ島津に決まっとるやろ
誰もが納得
64: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:14:54.38 ID:wKNreu1k
島津の薩摩筒だけは装飾一切なしの無骨なデザインだったの見た時にあいつらほんまもんやなって思った
65: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:17:40.46 ID:DIe3VqVU
72: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:20:27.66 ID:/t7i0G+4
人国記「薩摩のやつらは忠義とかそういうの関係なく戦場で死ぬことしか考えてない」
とか言われとるからな…
51: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:05:15.79 ID:n6Ma3o2m
軽量化して動きまわって当たる確率を減らそうというのは
アリな考え方やな
68: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:19:08.72 ID:2kdC3yaz
ヨーロッパやと胸甲が作られたんやで
胸甲騎兵の胸甲ならそれなりにマスケット弾防げるんや
実際に防いだ跡が残ってる鎧が現存してる筈
81: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:23:10.28 ID:3BnKNLXh
31: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:55:50.03 ID:7PL0k44s
ほんまアメリカ独立国戦争まで戦略とかあんまなくて軍楽隊が音楽ならしながら横一列に並んでせーので撃ち合うだけとか怖すぎ
37: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 06:57:51.83 ID:jYR/pLch
戦列歩兵は頭おかC
56: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:07:00.77 ID:3BnKNLXh
当時の軍隊のシステムからいうと散兵戦術っていうのはかなり専門性を要する高度な戦術なんや
脱走の恐れがあるし騎兵の突撃で散り散りにされるし戦場での情報伝達もラッパと太鼓しかない時代やからな
18世紀から19世紀半ばまでは徴兵や訓練もかなりええかげんで士官も貴族とか名士とかで今みたいなガチガチのプロフェッショナルじゃない
当時のマスケット銃のめちゃくちゃ命中率の低いもんやしな、横隊戦術による一斉射撃やないと期待通りの効果は出ん
73: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:20:29.82 ID:lBBH6NIO
横隊組んで相手の白目見えるぐらいまで接近して一斉射撃せなあかんのやもんなぁ
どんだけ当たらんっちゅーんやマスケット
66: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:17:48.92 ID:n6Ma3o2m
試しに日本の火縄銃で射撃大会のマスケット部門に出たら
いきなり優勝したとか言ってたわ
技術の進化の仕方がガラケーと同じだよな昔から
79: いやな奴 ◆l5xQ/PyHlnau 2014/01/17(金) 07:22:37.49 ID:Qk4CSb3H
87: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:29:13.11 ID:2kdC3yaz
ちょうど江戸時代の終わり頃に散兵戦術に変わっとる
最初に学んだ幕府が戦列、少し後に取り入れた長州薩摩が散兵
幕府陸軍が散兵に変えて訓練し始めた時にちょうど第二次長州征伐&鳥羽伏見
これが勝敗分けて日本の歴史変えたんや
日本の地形やと密集隊形戦術は根付きにくかったらしいなあ
101: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:35:57.32 ID:GFGb/CSr
南北戦争でも戦列歩兵が新式銃にボコられたんやけど
時期ずれで日本でも同じ現象が起きたから世界的な流れやね
70: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:19:44.23 ID:7PL0k44s
78: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:22:28.63 ID:2kdC3yaz
侵略する暇のある国がないんだよなあ
明は崩壊寸前、朝鮮お察し、スペインはヨーロッパで忙し過ぎる
むしろスペイン領フィリピンやと日本からの侵略を真面目に心配してた
107: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:44:51.69 ID:GiAatFw4
江戸幕府時代になぜか刀が武士の命に
アホちゃう
112: 風吹けば名無し 2014/01/17(金) 07:54:16.61 ID:vL6R2/Y+
そら銃砲強化しても戦争しか起きんからよ
単純な兵農分離ではなく
刀や平城など文化の側面が大きい物にお金を使い
城主と家族の身を江戸に拘束したから平和な時代が続いた
明治以降、農民を再び軍事力に取り込んでしどうなったかは知っての通り
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1389908605/
火縄銃の威力wwwwwwwwww