サイトアイコン 腹筋崩壊ニュース

地球最初の生命がどうやって誕生したのか考えた結果

1: 風吹けば名無し 2013/12/16 01:51:56 ID:2398f9T5

寝れない日々が続いてる…


2: 風吹けば名無し 2013/12/16 01:52:47 ID:JAmzzD4E

中学校で習ったやろ。

3: 風吹けば名無し 2013/12/16 01:53:09 ID:22hFk5Gt

宇宙からきたんやで

6: 風吹けば名無し 2013/12/16 01:55:24 ID:gITjs3DB

彗星からもたらされたとかいうぐう浪漫

スポンサードリンク
5: 風吹けば名無し 2013/12/16 01:54:20 ID:I6voW8Iu
ミラーの実験装置とかいうインチキ機械

8: 風吹けば名無し 2013/12/16 01:55:54 ID:CwzFfPg6

>>5
現代の研究を反映した原始大気でもちゃんとアミノ酸合成できてるから(震え声)

17: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:07:45 ID:bGUFzYXl

フラスコにアミノ酸入れて三日位バチバチやったらなんか出来るんやろか

12: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:00:29 ID:0BOMPscS

錬金術で考えるとわかりやすい
HとOでH2Oしか出来ないけど
核融合で考えると可能性が広がるそれこそ錬金術

14: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:04:12 ID:S5uNyBxg

>>12
なにいってだこいつ

20: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:09:36 ID:wDcoHvz0

そもそも生命の定義はなんや?
宗教的定義ではなく生物学的な定義は。

21: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:10:03 ID:jHQx9CIw

>>20
自己複製

22: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:11:46 ID:cooBQvkZ

ウイルスは生物なのか

30: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:17:34 ID:7ONoqJCK

>>22
いまのところはぎりぎり生物じゃない扱いやな

28: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:15:31 ID:2MENf4kv

その辺の石ころと生命ってどう違うんや

29: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:16:40 ID:5KzszsNN

>>28
石ころが子供生むか?
石ころに代謝があるか?

23: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:11:53 ID:SIM6cthT

人類が生命を作った時にどうやって出来たかがわかるで
多分誰かが作ったんや

26: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:13:37 ID:gITjs3DB

>>23
リングでそんなこと言ってたな

31: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:20:33 ID:aICOYiKM

>>26
目の進化の話が面白かったな

目がない生物にとって、「見る」という概念は想像できない
目が進化して出来たとは考えにくく、「見る」という目的があったからこそ出来たんだと
しかしそういう考え方は生命科学では否定されると

スポンサードリンク
34: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:23:34 ID:z5dl1akl
>>31
進化に目的はないってことだろ。たまたま目を持った奴が生存に有利で生き残り子孫を残し繁栄した
他のやつらは目がないから淘汰された。残酷すぎるから俺も進化は目的があってこそだと思いたいけども

37: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:28:37 ID:078RC7+R

おうID説やめろや

42: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:33:36 ID:gITjs3DB

>>37
アメリカの5割以上がID説信じてるんやろ?
やっぱ宗教って怖いわ

45: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:34:46 ID:5KzszsNN

人間は全知全能の神が創ったんやで
そして男と女を楽園に配置したんや
でも女がアホやらかしたせいで楽園から追放されたんや
やっぱり男がナンバーワン!

44: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:34:25 ID:6r7zaNlg

偶然多すぎるし 人類順調に進化しすぎだよな すげえわ訳わからん

167: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:39:14 ID:7IB2KwTL

目の獲得って意外と結構独立に起こってるんだよな
光の受容がどれだけ生物にとって重要だったかがわかる

168: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:40:27 ID:WB+m9j70

>>167
ホタテかな?

169: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:41:15 ID:7IB2KwTL

>>168
ホタテもそうやしイカタコとかカタツムリとか昆虫は単眼複眼2つあるしな

170: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:45:10 ID:WB+m9j70

>>169
植物でもないし光をエネルギー源にするというより
光を情報源として進化したんやろなあ

173: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:48:39 ID:xsh+/mJg

>>170
明暗分かるぐらいでも狭い場所とか昼夜判別出来るからなぁ
生存率は格段に上がるやろな

46: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:34:58 ID:hhR3WwVw

パンスペルミア説って今では有力なんだっけ?

50: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:40:03 ID:QLkbaMM7

>>46
kwsk

55: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:43:27 ID:gITjs3DB

>>50
他の星で出来た微生物が地球に来た

56: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:44:44 ID:QLkbaMM7

>>55
問題の先延ばしやないか

スポンサードリンク
47: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:35:03 ID:Hx18SLcD
生命が誕生する確率って
時計の部品を箱に入れてシャカシャカ振ったら時計が作れる確率なんだっけ?知らんけど

少なくとも確率で理論上あり得る以上は
宇宙の時間はクッソ長い訳だし試行回数を飽きるほど重ねてたら
そらそうなるんちゃう

54: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:42:53 ID:2398f9T5

>>47
発生する条件が整ってても限りなくゼロに近いってこと?

63: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:49:45 ID:Hx18SLcD

>>54
可能性がゼロではない以上
悠久の時間を経たらどうなるか判らんって事や
TASじゃないけど施行続けてたらいつか違う結果が出るかも知れん

95: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:06:47 ID:6mrDsF73

>>47
それ昔の神学者が創造論の擁護のために言った言葉で
根拠も何もないよ

102: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:08:09 ID:Hx18SLcD

>>95
別にワイは創造論とか神を肯定してる訳じゃないけど
理論上、確率の上であり得るならいつか実現するやろってスタンスやし
言うほど不思議なことでも無いやろ

117: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:16:35 ID:6mrDsF73

>>102
いや、だからそもそもそんな奇跡みたいな確率じゃないって話
DNAやRNAみたいなものは自然にできるし
地球みたいな環境ならわりと高確率で生命が出来る
もっとも、今と同じ生命ができる確率っていうならとんでもなく低くなるけど

49: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:39:18 ID:IHQqK/RL

この最初の偶然の後は必然や

51: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:40:29 ID:5HQ5HlTQ

タダのタンパク質の移動

62: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:49:45 ID:5HQ5HlTQ

>>51
たぶんこれやと思うわ

69: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:53:14 ID:8rQ0GLqF

>>62
生命の本体はDNAって言われるけど、それはSDカードがパソコンの本体って言うのと同じやとワイには感じられるんやが…

72: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:54:50 ID:WB+m9j70

>>69
同じやでandroid入れればスマホでもタブレットでも変わらんやろ

79: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:58:41 ID:8rQ0GLqF

>>72
なんでただの記憶媒体を生命の本体とか言って、生物は遺伝子の乗り物とか言われるんや?

生物が生きていく結果として、DNAが残っていっとるだけやろ?

85: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:02:13 ID:cuFSl2oW

>>79
こういうの詳しくないんだがDNAって体をつくる設計図みたいなもんじゃないのか?

88: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:05:06 ID:8rQ0GLqF

>>85
せやで

でも、設計図が機械本体ちゃうやろ?

設計図を残すためじゃなくて、機械本体を維持するために生物という機械は生きてるんやとワイは思うで

スポンサードリンク
108: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:09:57 ID:ajirv3Aj
>>88
そこは学者でも意見が割れてるとこやな
ただパソコンもハードだけあってもただの鉄屑だけどソフトウェアがあって初めて機能する
体と遺伝子をハードとソフトに例えればソフトの方が本体とも考えていいんやないか

87: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:03:55 ID:WB+m9j70

>>85
体には脳も含まれて
脳によって意識は生まれるんやで
意識の上に人間とか自己が有るんやで

65: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:50:32 ID:hoL/7i+J

意識って物質なん?

68: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:52:32 ID:WB+m9j70

>>65
ただ神経系を複雑にしていってある閾値超えたら意識を持つで

58: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:46:05 ID:jvi3dIYG

リアルに学者達もこれもうわかんねーな状態なんだし一生分からんだろ

61: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:49:22 ID:rDTmuZwv

地球誕生    45億年前
最初の細胞   40億年前
真核細胞誕生  25億年前
多細胞生物誕生 15億年前

真核細胞への進化が一番難しかった模様

73: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:54:56 ID:5KzszsNN

>>61
地球に海ができたのはいつや?
それと最初の単細胞生物が出来た時期がわかっとるんやったら
生命の素が入った液体をどれくらいかきまぜたら生命が作れるのかがわかると思う

77: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:57:27 ID:ajirv3Aj

>>73
不確定要素多いけどそういう研究はあるで
んでまあいろいろ理論ぶちこんだらまあ生命がうまれる確率は一応あるとのこと

100: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:08:00 ID:IHQqK/RL

確率も糞もさ
地球の生命体以外確認されていない
実験によってもまだ発生を確認できない
メカニズムもまだ未解明
こんな状況で確率なんか出せるわけない

74: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:56:23 ID:RXWkQJY3

そもそも生物が何故自己保存をしだしたのかっていうのもすごく興味があるな

81: 風吹けば名無し 2013/12/16 02:58:58 ID:WB+m9j70

>>74
そら永遠の命が欲しいからやろ

135: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:24:08 ID:a0lX26at

>>81
単に自己複製する奴が現代まで残ってるからやで
こうしようと思って進化したってより
偶然進化したのが淘汰されずに生き残った
自己複製ができん奴は残ってないだけ

113: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:14:21 ID:8rQ0GLqF

生命の起源的には体と遺伝子やったら、体の方が先にあったんよな?

120: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:17:10 ID:7IB2KwTL

>>113
遺伝子先やで
なんかの拍子に核酸が合成されて
なんかの拍子に拡散の並びが意味をもって
なんかの拍子に自己複製されるようになったんや

スポンサードリンク
125: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:19:03 ID:WB+m9j70
>>120
核酸が並ぶのはともかくなんでそれをコピー出来るんですかねぇ

127: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:20:43 ID:7IB2KwTL

>>125
なんかの拍子に転写できるようになって
なんかの拍子に複製するためのタンパク質が出来たからよ

129: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:21:15 ID:cuFSl2oW

>>127
すごい確率やな

143: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:28:09 ID:6mrDsF73

>>129
ある学者によると偶然機能を持ったRNAやらができる確率は1000億分の1
ただし分子の膨大さと地球の歴史を掛け合わせるとわりと高確率になる

133: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:22:49 ID:5KzszsNN

昆虫は絶対宇宙から来た生物やとワイは信じとる
くっそ硬い殻で覆われとったり目が8個あったり
サナギで生まれ変わって空飛んだり
だいたいフォルムからしておかしいやろ

136: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:25:30 ID:7IB2KwTL

>>133
昆虫と人間結構多くの遺伝子共有してるんやで
昆虫は動物界の中で脊椎動物と並んで高度に進化したグループよ

138: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:26:28 ID:rDTmuZwv

>>133
ハエと人間の遺伝子比較したら70%くらいは相同やで

144: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:28:09 ID:WB+m9j70

>>138
遺伝子はコード使い回しすぎやろ

151: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:30:36 ID:7IB2KwTL

>>144
重要なコードはなかなか変えられないってことやね
進化しやすいコードとそうでないコードってのがあるんや

155: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:32:34 ID:WB+m9j70

>>151
大半はどうでもいいコードやなかったっけ?
中間体やっけ?

158: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:33:27 ID:IHQqK/RL

>>155
少し前にどうやら意味ありそうって話になってなかったかな

159: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:34:33 ID:a0lX26at

>>155
どうでもいいコードもロバストネス的な意味があるんやないかな?
ある環境に過剰に適応し過ぎると環境変わると終了するし

166: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:39:02 ID:WB+m9j70

>>159
遺伝子の懐が深すぎんよお

145: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:28:20 ID:hWV/SqEa

将来試験管の中で生命体を生み出すことに成功すると考えると
そのほうが恐いやで

164: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:37:52 ID:a0lX26at

>>145
合成生物学ならあるで遺伝子いじって新しい生物つくりだすってやつ
レモンの香りがする細菌とかつくってたはず
あとMITで大会もある

171: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:45:54 ID:hWV/SqEa

>>164
いや発生からの事やで
アミノ酸入れてなんか色々入れて条件合えば生まれるはずやろ

175: 風吹けば名無し 2013/12/16 03:50:05 ID:6mrDsF73

>>171
ウィルスならもう作ってるよ
細菌もDNA移植して増やせるとこまではきてる

転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1387126316/
地球最初の生命がどうやって誕生したのか考えた結果

モバイルバージョンを終了