1: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:19:00 ID:DlMaYpJC
司馬遼太郎の小説を読んだ結果wwwwwww
2: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:19:40 ID:Uiu5HW+B
4: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:20:06 ID:Qz2meP0l
11: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:21:48 ID:LisVgcJF1
燃えよ剣てそんな背景で書かれた小説なの?
20: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:22:54 ID:Qz2meP0l
「男と生まれたからには世の中に名を残して死ぬように命の捨て所を見つけよ」って繰り返し出てくる
41: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:25:46 ID:LisVgcJF1
おう
どういうこと
70: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:28:33 ID:Qz2meP0l
世界の若者と連帯して世界同時革命起こすンゴ言い出して爆弾作ったりハイジャック事件起こした
連中の精神的支柱が司馬が描き出した「理念に殉じて滅んでいくことこそが美しい土方歳三」像
57: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:27:21 ID:muG8NB91
読み手の問題だってはっきりわかんだね
123: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:32:27 ID:Qz2meP0l
福田定一(本名)本人に「あーあのときワイ煽り過ぎて世の中とんでもないことになったわ」
いう自覚があったからオウム事件のときに自分死にかけてるのに必死で「そんなことは辞めろ、宗教も思想も
なにも救えない」って必死で呼びかけ活動してたんやで
9: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:21:41 ID:4WY6yiCh
色々と間違ってた歴史知識を広めてしまった戦犯
17: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:22:32 ID:Jc2N/nin
36: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:24:44 ID:Zz8bKWZF1
池波正太郎は時代劇ラノベやねw
54: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:27:08 ID:Iim7mQQp
池波正太郎の小説好きやで。あの、
「なんともいえぬ・・・」
雰囲気がある文章がええんや
69: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:28:28 ID:3B7ZT6Bq
これにはワイも(一理ある・・・)
75: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:29:14 ID:Zz8bKWZF1
良い意味で読みやすいな、登場人物も変にグレてないし
時代物は暗くなりがちなんで、嫌いやないで
18: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:22:43 ID:HV+mhgoy
47: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:26:46 ID:T3XkrG5S
同時代、たれもが持っていた××という形而上学的な常識を
○○だけが一切持たなかったということは今後研究されてもいい。
余談が過ぎた。
こんな感じやな
22: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:23:11 ID:D1T+2ExM
23: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:23:19 ID:Zz8bKWZF1
271: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:49:27 ID:H77cTg8e
34: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:24:30 ID:WX0rE3cN
ネーミングした奴が悪い
25: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:23:38 ID:ojXfiCko
66: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:28:16 ID:hkNkK6IJ
19: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:22:51 ID:2HQHQKRd
一理ある
38: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:25:01 ID:s0Z08r1J
秋山兄弟と正岡民の若いころの話が一番や
53: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:27:00 ID:QWfsZ/OC
わかる
延々ウィキペディアみたいに事実ばかり羅列していて面白くない
242: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:44:01 ID:PawEJ5mZ
ほんまやね
ワイもそこら辺で切ったわ
269: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:49:24 ID:6sOZFvA2
江川達也の漫画も戦争始まったら戦艦とパンパンいう擬音しか描かれなくなって
パンパン漫画と批判されとったが、原作もそんな感じなんか
284: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:50:48 ID:PA+drGP/
江川達也のアレと比べるのはあらゆる歴史物に失礼になるで
40: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:25:45 ID:sWEYGHWc
56: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:27:15 ID:s0Z08r1J
あの小説なけりゃこれほど幕末って時代が人気になってたかは疑問やね
45: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:26:40 ID:vNXPyLFB
影響力ありすぎだろ
49: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:26:49 ID:JwlvTs60
119: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:32:07 ID:vNXPyLFB
その量はトラック数台分
71: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:28:53 ID:zqcBL7lc
初めて司馬遼太郎読むならなにがいい?
85: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:30:05 ID:Pqx5YsWv
国盗り物語
91: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:30:19 ID:QWfsZ/OC
お前の現在の知識量にもよる
とりあえず「国盗り物語」おすすめしとくわ
276: 風吹けば名無し 2013/11/16 20:49:49 ID:bYSxif68
声が、である。
その乞食は、御所の紫宸殿のやぶれ築地に腰をおろし、あごを永正十四年六月二十日の星空にむけながら、夜の涼をとっていた。
風は、しきりと動いている。
コメント
国盗り物語?
道三は超人、信長編は出来事がつらつら書いてあるだけ
葛藤とか主人公の心は一切書いてない
司馬遼太郎は読みやすいよ絵の無いマンガだから、悪い意味でね
太閤記が読みやすいと思う
登場人物も馴染みあるし
燃えよ剣しか読んだことないけど、ふつーにおもろかった
池波好きの時代小説ニワカだけど読んでみようかなあ
果心居士のようなオカルト短編だいすき
山田風太郎みたいで楽しい
戦運の夢 読みやすくて面白かったぁ。
※4 ※5
昔の人に聞いた話だが、池波正太郎、司馬遼太郎、山田風太郎は
登場した時代がほぼ同じで
当時は「三太郎」といわれて期待されてたらしいよ。
今から考えるとみな大御所だね。
※7
但し当時の文壇でも毀誉褒貶があったようで、例えば司馬遼太郎は海音寺潮五郎がいわば手塩にかけて文壇に引っ張り出したが、逆に池波は嫌われまくっていた。
どれほど嫌われたかというと、池波は海音寺が審査員やってた直木賞に五回連続で落っこちて、六回目、やっぱり落選させようとした海音寺は、他の審査員の「池波でいいじゃん」という声にブチ切れて審査員をやめたほど。
あくまでも小説なんだと理解して読む分には楽しいよな
中には史実と混同しちゃうヤツがいるのが困る。
何でもかんでもラノベって言うこの風潮は何?
スポンサーは…
歴史ラノベなのは事実だ
極論田中芳樹って作家の作品にかいてある事を歴史的事実だと信じてる信者がいるが
司馬作品を見た政治家が信じて政治している政治化がいるのが今の現状
戦訓や戦争や政治の記録を正しく判断していかないといけないのに
誤った歴史観が広まってるから問題
ただ、作品としては面白いし、演出の為に脚色してる歴史ラノベと言える
これは小説ではなく歴史ラノベ(キリッ←馬鹿
香川県ルー餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の重傷を負わせた犯罪企業
まあラノベだよね
どう考えてもラノベ
エンターテイメント小説というか大衆小説はみんなラノベやろ
だからラノベは最高の褒め言葉やぞ