1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:57:25.84 ID:kZ18tgEn0
何故神ゲーである将棋は流行らないのか?
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:57:45.53 ID:QGBnTsE+0
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:58:55.04 ID:kZ18tgEn0
同じレベルとやれば良いよ
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:58:13.88 ID:UBy/fl21i
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:59:37.05 ID:kZ18tgEn0
積極的にいけよ
ミスを待つんじゃなくて間違えさせるんだよ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 17:58:25.07 ID:8x5nVj1+0
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:01:01.74 ID:kZ18tgEn0
そんなの一部だけだろ
同レベとやれよ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:01:08.43 ID:6qIL63I70
あれじゃ初心者やる気起こらんわ
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:52:02.07 ID:uRyy3MHQ0
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:01:27.76 ID:Lg5yBe7b0
148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 19:38:34.19 ID:tm6sc0Wi0
145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 19:36:35.94 ID:KIrAmuco0
相手がその通り動いてくれなきゃ破綻するだろあれ
146: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 19:37:11.83 ID:5oraJoOG0
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:01:37.40 ID:95jStLMg0
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:08:47.17 ID:n1ecWm5M0
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:03:42.46 ID:Kd1yZhXP0
小学生の頃からずっとやってたくらいの奴じゃないと大人まで続けられない
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:04:54.19 ID:kZ18tgEn0
技覚えれ、お前らそんなの好きだろ?
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:57:35.20 ID:mor+NCmP0
わりと覚えゲー(嵌め手対策だけでも既にめんどくさい)
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:59:04.35 ID:mH6wUj6a0
これはわかる
ハメ手は初見だとマジではまる
ハメ手とまでは行かなくても初心者だと穴熊の防御や右四間の猛攻はマジで突破できない
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:03:58.19 ID:5vU7Lrhx0
しかし万人には受けない
現代ではそんな感じのゲーム
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:04:28.45 ID:5xXvZJql0
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:14:45.43 ID:BHV7/Roy0
敵を味方にできる将棋の方が面白い
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:32:49.93 ID:Ra2Xm1jy0
初期から使えてる将兵と戦時下で討ち取った将兵が同じ動きとかおかしい。
チェスのほうが思想的にも優れてる。
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:38:29.53 ID:EctdFIyY0
そんな細かいことを言い出したら王妃がめっちゃ動けるとか戦車が本陣端っこにあるとかもおかしいだろ
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:56:10.86 ID:dCB7JJqC0
確かに変だな
王妃様なにやってんのwww
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:40:47.99 ID:SQeXide90
当時升田幸三は将棋界の関西本部長代理という肩書きで、それほど力は持っていませんでしたが、将棋連盟の代表には升田が選ばれました。
その知識・頭の回転の速さ・度胸・そして将棋の強さ。どれをとっても升田にかなう人間はいなかったからです。
GHQの呼び出し理由はこうです。
「日本の将棋はチェスと違って、取った駒を自軍の兵士として使用する。これは捕虜の虐待思想につながり、国際条約に違反する。将棋は日本の捕虜虐待に通じる思想だ」
と言いがかりをつけました。
升田幸三は至って平然として、出されたビールを飲みました。
「なんだコレ。マズいビールだな!」といきなり大きな声を出したので、GHQはビックリして升田を見ました。
「それならナポレオンがあるがどうする?」
升田はまだ洋酒というものを知らず、当然ナポレオンが最高級酒であることも知らない。
「ナポレオンみたいな冬が来たら負けるよな酒はいらん」
GHQは困った顔をしましたが、さらに升田節は続きました。
「チェスでは取った駒を殺すんだろ?それこそ捕虜の虐待だ。日本の将棋は敵の駒を殺さないで、それぞれに働き場所を与えている。常に駒が生きていて、それぞれの能力を尊重しようとする正しい思想である」
GHQは升田の毒気に押されて苦笑するばかりです。
「アメリカ人はしきりに民主主義・男女同権を訴えるが、チェスは王様が危なくなると女王(クイーン)まで盾にして逃げようとするが、あれはどういう事だ?」
ここまで来るともうGHQも何も言えません。しだいにGHQも升田の話に興味持ち出して、こういう問答が5,6時間続きました。
そして最後に 「君は実に面白い日本人だ。土産にウイスキーを持っていけ」 と最後には升田に敬意をしめしました。
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:05:54.73 ID:HPu6Po1J0
流行る要素がない
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:07:58.42 ID:f/CLNRly0
面白い将棋漫画ってないよな
ヒカルの碁みたいな
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:13:43.04 ID:UBy/fl21i
月下の棋士を小学生に読ませりゃいいだろ!
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:14:50.00 ID:5oraJoOG0
あれはいかんだろ対大原まではクソ漫画だろ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:10:06.70 ID:5vU7Lrhx0
将棋=ハチワンダイバー
なぜなのか
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:09:41.67 ID:fQH8Bj6EO
どの新聞にも記事があるし
毎週将棋早指し戦の実況録画が放送されてる
しかもプロリーグまである
しかもプロリーグは民間運営
将棋の駒を専門に作る仕事まである
ハンパなく流行ってるからだよね!
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:10:10.53 ID:UYZMA+op0
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:12:32.83 ID:VvKBfodN0
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:21:50.22 ID:rI9OFfOg0
先手が有利なのはプロレベルでそれも凄く僅差。後手のほうが勝率がよかったこともある
始めるなら定跡覚えるより手筋と最低限の囲いを覚えて棒銀をしましょう
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:26:49.27 ID:yF5j7g2g0
というよりそもそも囲碁を知らない人が多い
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:27:53.40 ID:SQeXide90
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:30:27.36 ID:Z4PO8+mV0
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:33:00.61 ID:YdfcWiUg0
門狭すぎるよな
将棋面白いと思う頃に「残念遅すぎましたみんな小学生からやってます!ざまぁw」とか
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:33:59.59 ID:n1ecWm5M0
これはひどいよな
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:34:02.73 ID:T5/8rrgb0
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:37:09.66 ID:kZ18tgEn0
アマタイトルとって3段リーグ編入しろ
タイトル取れば向こうからなって下さいって頭下げるよ
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:41:20.31 ID:brAu4vv90
その瀬川さんもプロの世界では底辺のクラス
これが将棋の世界
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 18:42:16.00 ID:T5/8rrgb0
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383987445/
何故神ゲーである将棋は流行らないのか?
コメント
やってる奴が陰気過ぎるから
王様を詰ませて勝つゲームなのに性格が陰気な奴がやってるんで
守って守って結果として勝ってましたみたいな内容が多くて
楽しむと言うより
どちらがより自縛霊みたいか
どちらがよりストーカーみたいか
どちらがよりキモオタと言われる種類の人間か
を競ってる感じ
振り飛車特に四間飛車するやつとかやってても気持ち悪過ぎて寒気がする事が多い
プロは勝ちにこだわって王様を詰ませる将棋だがアマは生活が掛かってる訳でも無いのに負けると自己のアイデンティティーが否定されるとでも考えるのか
無駄な程守る守る守る守る
指すのもノロイし内容もノロイ
自陣に駒は一回しか打てないとか
先手は駒を二回連続で下げたり横に動かせないとか
積極性がないと負けになるルールとかに変えないとアマでは流行らない
とにかく明るくカラッと陽気に元気にやるゲームにしないと無理
それと考慮時間は限りなくゼロの方がスピーディーで良い
将棋は好きだけど地味
色んな将棋を考えて欲しいわ
連合軍VS連合軍とか四人対戦とか
盤に映像出るようにして
だってPCのlv2にすら勝てないんだぜ?数手先読むとか無理だしモチベーション下がるわ
戦法を暗記していくゲームでしょ?
だったら先に始めたほうが超絶有利なんだから初心者とかやる気出るわけない
時間がかかりすぎるから。
美少女が出ないから流行らないんだと思う
惰性で続けても上達せんからな~
実力をつけないと勝てないから
実力と言うのは無駄に時間をかけるだけじゃなく正当な努力を積み重ねないと付かないから
要するにゲームやってるような底辺の嗜好とは合わない
むしろ社会的に成功してる人間に向いてる
将棋は諸刃だよ
ギャラに直結する勝負事だからな
子供のころの才能のあぶり出しくらいに思ってれw
興味ない人にはこれくらいで良いと思う
日本じゃチェスよりも流行ってるじゃん
羽生善治さんが休日の過ごし方について語る
ttp://youtu.be/G8PoEKtPMuI
チェスのほうが劣化だろ
あんな糞
※2
大局将棋とか大大将棋とかあるやろ
本当の素人と打つなら、麻雀だって運じゃ100%勝てねえよバーカ
そりゃ可能性で言えば親の天和が二連続で勝ちとかもありえるけど
そんなのはプロ棋士が素人と指してたら、急に尋常でない便意に襲われてゲリ漏らしまくり泣きながら投了して逃げ出したっていうのと似たようなもの
実際は十数年麻雀打ってても天和なんぞ未だに実戦では出くわしたことすらない
麻雀が運で勝てるなんて言う奴は、自分はただのド素人ですと宣言してるんだよ
そりゃ強者同士が戦えば運の要素は大きいよ。しかしそんなのは将棋も同じだろ
将棋界最強のはずの羽生は普通に負けるじゃん
強い方が絶対に勝つならばこれは既におかしい話
たくさん勝つ奴=強い奴なら、それこそ麻雀と同じことだよね
麻雀は初級者二人と玄人二人が10半莊やっても2、3回くらいは初級者が勝てる。
ルールと役と待ちさえ覚えてしまえば、後は細かい率を上げるに終始するから。
将棋は初級者がいくら束になろうとも有段者には敵わない。
もっと言えば、中級者にすら一勝も出来ないかもしれない。
将棋は、いかに記憶力があるか、いかに読めるか、いかに判断力があるかだから、
そこに紛れは無い。紛れてしまうのは指し手の責任。
麻雀は運で100%勝てない?そんなことはないよ。
公式戦で大三元を天和であがったとかいう恐ろしい記録も残されている。
ただ、回数を重ねれば強い奴が多く勝つというのは正しいと思う。
強い奴はあがりの確率を上げる待ち方とか、ここは無理に勝負に行かないで降りるとか、
勝つための状況判断に優れるからね。
将棋は運の部分が最初からない、競技の全ての情報が対戦者に明らかになっているという意味で運の要素が全くない。
スキル差で勝敗がきまるので、弱い奴は全く勝てない。
純粋な競技としてなら向くけど、みんなでワイワイやる場では勝つ奴が決まってしまうので全く向かない。
麻雀を運ゲーとかいう奴は将棋のゲーム性すら理解出来てないと確信した
確定完全情報ゲームである将棋はその原理上、運では【絶対に】勝てないので、ゲームとしてのハードルが高すぎて万人向けの娯楽にはなり得ません。
一切の運の要素を排除しているので、将棋は競技としては優れているのかもしれませんが、ゲームとしての娯楽性を著しく欠きます。皆無といっても過言ではないでしょう。
他方、比較の一例として、不確定不完全情報ゲームである麻雀はその原理上、運だけで勝つことはできます。だから初心者でも楽しむ余地が生まれます。
単に運だけでは【勝ち続けることができない】というだけであって。
なんでもかんでも神っていうのやめてほしい
定石が何故有効かって駒の効率の良い動かし方が決まってるから有効なんだよねぇ…
定石対策するなら非効率的な駒の動かし方してパターンに変化つけないとならないが
非効率的な駒の動かし方ってのは戦力差が無い将棋ではそのまま勝敗に直結する
だから結局パターンの覚えゲーになってしまう
具体的に言えば、
カスタマイズができないから
マス目の中でしか動けないから
地形効果がないから
行動順が完全に交互だから
麻雀を運で勝てるとか言ってる奴は麻雀のゲーム性をそもそも理解してない
半荘1トップ取ったら勝ちなら
8回良いカードが来ればプロのポーカープレイヤーにだって勝てるってことになるだろ
チェスの過疎っぷりに比べたら十分流行ってると思うけど
コマの動かし方くらいならけっこうな数の人が知ってるし
マイナーとは思えないな
あと、GHQの逸話ってむしろGHQの気持ち悪さと低俗さしか感じないなあ
暗記ゲーの分際でやってる奴がイキってるから
あと将棋チェス板にガイジしかいないから
将棋ほど初心者殺しなKUSOゲーも無いわな
定跡知らなければその時点で勝ち目無いし
嵌め手への対応も知っていなければ勝ち目無い
その場で考えて対応するとか無理なことは、プロがソフト初の新手に対応できずボロボロにやられたこととか見れば明らか
新手が出た後は研究されて対応もされるけど
何時間もある公式戦でプロが考えても対応できない時点で、初心者が知識なしに勝つのは不可能だってことじゃん
※16
>そりゃ可能性で言えば親の天和が二連続で勝ちとかもありえるけど
>そんなのはプロ棋士が素人と指してたら、急に尋常でない便意に襲われてゲリ漏らしまくり泣きながら投了して逃げ出したっていうのと似たようなもの
こう書いてんのに読んでない馬鹿
将棋は時間が長すぎるから世界で、はやらない
知識ない人が見てて面白くないからだな
将棋はパターンゲーだからなあ
パターンをより多く覚えた方が勝つゲーム
覚えゲーなら適当に本でも読み漁った方が良いと言うね・・・