指揮者っているの?メトロノームでよくね?
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:09:18.23 ID:aLmo5SJ90
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:09:18.23 ID:aLmo5SJ90
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:10:52.13 ID:25UrGf8M0
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:11:13.06 ID:wrtIce360
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:12:00.38 ID:aLmo5SJ90
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:12:11.28 ID:KGFzPGJa0
って言われたけど動画みても俺にはさっぱり違いがわからんかった
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:12:43.31 ID:dw8WMigF0
俺もわからんけど
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:14:23.89 ID:D+Yi8m3kP
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:15:15.33 ID:QvUpEWqqO
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:17:24.12 ID:aLmo5SJ90
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:18:17.72 ID:0PpPFN2a0
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:20:00.88 ID:+bo3KZ130
そうじゃなきゃ言われなくてもイヤモニつけて機械的に演奏してるだろ
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:20:45.48 ID:1kNo998P0
まあ俺はメトロノームと指揮者有りの演奏の区別なんて絶対できないけどな
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:21:15.56 ID:eMc/+8vn0
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:22:01.15 ID:25UrGf8M0
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:22:58.46 ID:aLmo5SJ90
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:23:44.84 ID:B/7JU0hTi
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:24:37.67 ID:aLmo5SJ90
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:25:32.56 ID:+bo3KZ130
まぁ、バンド系はJ-ROCKなんだけどね
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:24:05.04 ID:ojUsfY9+0
金管:木管死ね
木管:弦死ね
弦楽器:打楽器死ね
打楽器:金管死ね
指揮者がいる場合
金管:指揮者死ね
木管:指揮者死ね
弦楽器:指揮者死ね
打楽器:指揮者死ね
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:24:58.55 ID:xc8q7JEs0
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:25:18.96 ID:1kNo998P0
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:46:55.83 ID:jn5tcbDd0
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:29:33.75 ID:+bo3KZ130
でも、そうではないテンポ変化には対応しきれないのと、オーケストラは基本大人数のため、メトロノームを演奏者全員に同じタイミングで聴かせることは難しいことから、結果人がテンポを操らなきゃならない
だから必要
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:30:01.05 ID:wrtIce360
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:31:31.26 ID:aLmo5SJ90
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:36:28.70 ID:wrtIce360
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:30:03.60 ID:HZ0ql69t0
ここを楽譜通りやるとめっちゃショボくなる
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:37:21.74 ID:sYaYULJ70
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:41:46.70 ID:FXIvhG4K0
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:43:10.11 ID:aLmo5SJ90
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:43:34.00 ID:nNcOItQh0
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:45:33.49 ID:FXIvhG4K0
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:47:06.32 ID:waWsseAqi
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:47:29.82 ID:Dkw2jTlx0
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01(火) 13:47:57.64 ID:jn5tcbDd0
130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01 13:52:12 ID:g7ymZ65C0
131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01 13:52:57 ID:aLmo5SJ90
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01 13:53:39 ID:wrtIce360
133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01 13:57:32 ID:USjAQo6V0
140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01 14:00:14 ID:Dkw2jTlx0
逆に無名指揮者/名門オーケストラの組み合わせなんかはどれ聴いても一緒
147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/01 14:05:42 ID:g7ymZ65C0
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380600558/
コメント (61件)
やっぱK-POPを聴くべきだな
JPOP笑
無能な指揮者なら、メトロノームの方がまし。巨匠ぶってる勘違い野郎は
タヒね!
マジレスするとプロの演奏家だと上手すぎてメトロノームに合わせると機械的に楽譜通りに弾くだけになり学生みたいな素人だとミスの現場修正がやっかいになる
あとバンプみたいなバンド体制だとドラムが指揮者の代わりでベースがコンマスの代わりみたいなもんだ
もう楽器も奏者もいらないよ
いいスピーカーとサウドカード載っけたPC置いとこう
ソウルキャッチャー読め
同じテンポで演奏するとだんだん遅くなってるように聞こえるらしい
マーチとかでもかなり微妙にテンポ上げてってるんだとか
中高6年間吹奏楽やってたが、指揮者は要ると思うぞ。
メトロノームで全体を合わせた演奏はただの音に過ぎない
てか、メトロノームで溜めとかどうするつもりだ。
中高6年間吹奏楽やってたが、指揮者は要ると思うぞ。
極端に言やメトロノームで全体を合わせた演奏はもはや音楽ではなくただの音に過ぎない。
てか、メトロノームで溜めとかどうするつもりだ。
ごめんなさいミスりました。
ロングトーンやって来ます…
指揮者死ねのコピペ久々に見たな コレ妙に好きだわ
こういうアホな質問する前に一度生演奏聞いてから語れ。
演奏を膨らませる為にも指揮者は必要
オーケストラの指揮者は棒を振るのが仕事じゃない
オーケストラの各パートをホールの構造、天候、季節等に合わせて編曲するのが仕事
だから各楽器に精通していないと指揮者にはなれない
クラシックを理解できないバカこそ消え失せろ
指揮者が居なかったら演奏の開始は誰がやるんですか?
指揮者いらんとは言わんけど名指揮者の振ってるのビデオ撮って前で流したのに合わせて演奏すればいいんじゃないかと思う。
>>15
それはメトロノームと変わらんよ。
わからない人には、わからないだろう。
メトロノームならCD聞けばいいだろうが、その場の雰囲気でテンポなど変えれるから指揮者がいる
各演奏者の意見を聴けば納得出来る単純な話。
指揮者が要らないなら、とっくの昔に指揮者なんて存在は無くなってるだろ(笑)
ゆとりはホント浅はか(笑)。
>>133だな
各楽器の奏者が集まって演奏するのがオーケストラじゃなく、
何十人とか100人近い人間が奏でる楽器をすべて使ったオーケストラっていうぜーたくな楽器を奏でる指揮者の演奏を楽しむのがオーケストラだよ
知り合いの美人ピアニストさんにゆるーく同じ質問したら、これを聴いたらわかるよ、って色々紹介されて、それを聴いてみたら指揮者は必要だと気付いた。
同じ曲、楽団でも指揮者が違うと、天気の晴れでも雲があったり無かったり、雨でも霧雨だったり土砂降りだったり、そんな感じで違いがあるように感じた。
私は一つの楽器(例えばフルート)を演奏します
指を動かしたり、息の強弱を付けたり、音色を変えたり、する指示は私の脳が指示しています
指揮者はオーケストラ全体が楽器です
指揮者は私のようにフルートだけではなくオーケストラ全体を一つの楽器として演奏しています
ですので、指揮者には演奏者としての素養が必須であり、各楽器についての知識や、演奏曲についても十分な解釈や勉強が必要です
勿論、メトロノームでは指揮者の役割は出来ません
1はオケも吹奏もやったことないのだろう
指揮者の意味合いが少し変わるがマーチングを全ての指揮者無しで1にやらせてみたい
やれるものならやってみろ
合唱の経験だと、ピアノとの距離が関わってくる。ごく僅かな時間差だが、ピアノに近いパートと遠いパートではズレが起きるらしい。ピアノの音より指揮者に従え、ピアノもパートの一つって教えられた。
指揮者見てると楽しいやんw
指揮者の必要性が無い、存在意義が無いと思うのなら指揮者をやって来ればいい。
あんなのただのお飾り、棒振ってるだけなら楽勝でしょ。
それでもあなたのような無知な観客は気付かないし拍手喝采を浴びるでしょう。
でも演奏者達からは二度とあなたと組みたくないと、ブーイングの嵐が来るよ。
指揮者が素人かどうか聞き分けられる人がほとんどいない、には同意。オレも分からん。実際に曲の表情が変わっても気付かないなら不要って言いたくなるな。
まず指揮者の仕事はコンサート前までの練習で大部分が済んでいる。
料理で言うと仕込みかな。
同じ長さの音でもパーーー、パァァァ、ァァァパ ,ダッーー、ドーーーなんて
ニュアンスはいくらでも変えれるそれに細かいスピード、ビブラート、音質、タイミング
色々細かく指定して全体の音を作り出す、もうこれだけで指揮する人間がいなきゃ出来ない。
それを当日に皿に載せるように彩り良く聴衆に出すわけだね。
指揮者がよくシェフと呼ばれ シェフがよくマエストロと呼ばれるわけはここから来てるんだよね。
1つ1つの食材は良くとも全体を見て調和するように量とか味付け料理方法を適切に処理する人が必要なんだね。
実際いい指揮者の演奏を聞いていると指揮棒の動きコンマ何ミリに全演奏者が神経を集中させているんじゃないかと思うような時もある。
また逆に指揮者がニコニコとおおらかに指揮棒を振り演奏者も釣られて楽しく大騒ぎ。
でも決して破綻しないところできっちり曲を導いていく なんて演奏がある。
人がやるから美しく楽しく時に恐ろしい演奏になるわけでメトロノームが代わりになれるはずもないですよ。
※19
キレる10代さんちーす
※28 の言うとおり。
中学のとき合唱で指揮やった女の子がやたら上手くて、めちゃめちゃ歌い易かった。
他の奴はただ棒握ってテンポ刻むだけだったんだが、その子だけは「ここでこう歌え」っていうのをはっきり伝えてくるからこっちも気持ちよく歌えたなぁ。
指揮者と目くばせして演奏する一体感と言ったらさぁ…
無能な指揮者だとこけるのでそれこそメトロノームでいいよ
1はずっとメトロノーム音を聴いてろ! お前にはネットなんかやる権利ねぇんだ! 音楽理論くらい勉強しろや! してるうちに感覚的なものも少しは掴めてくる、お前の耳はカス! カス!
オーケストラの歴史も長いんだから、指揮者がいらんならとっくにいなくなってるだろ
音楽わからない奴にはその程度の存在って話しだ
俺は剣道やってたがやってない奴は動き見えないし面が入った時と入らなかった時の違いがわからない、そんなもんだろう
ただ自分がその分野に精通してるってだけで威張る奴はクソ
歴代ベルリン・フィルの指揮者は違いわかるくらいハッキリしている
アマでも中の人になって、指揮されれば分るよ
ソプラノでかい、もっと小さくとか、バス小さいもっと大きくとか
テンポ違うとか、楽しげにとか、悲しげに聞こえるようにとか、調節されまくるから(それで音楽の表情が変わってくる)
ただし、楽譜のみに頼って指揮者見ないとか地域事の特色があって
日本の北の方は指揮なんて見て無い、自分たちの好きな様に演奏しやがるから誰が振っても同じと言う評価がかつて有った(冬の時期合同練習が十分に出来ないから楽譜との個人練習オンリーに為るのが原因だとか)
本番までの「練習」をずっと取り仕切るのも指揮者の仕事だからな
楽譜に書いてない色の付け方に関して言えば、メトロノームとは言わんが予め編曲を入力しておけば問題無い気がする。
何回目のテンポでペースを落として、とかプログラムぐらいできんべ。
ただ、当日の何十人もの演奏の様子に合わせて調節したり指示するのは機械では無理だべ。
すべての人がホールなどに合わせたリハーサルを完璧にこなして、完璧にプログラムを組んで、
すべて完璧に演奏できるなら調整などする余地もないけどな。
そこまでいくと指揮者のみならず演者も機械でいいんじゃないかと思うな。
指揮者でそこまで変わるなら、指揮者ゲームとかあったら楽しいかもなぁ。ギタフリでもあれだけ楽しいわけだし。
楽器もスピーカー置いとけばよくね?
指揮者によって曲の解釈が違うって事じゃないの?
のだめ見てたけどピアニストだって個人個人で全然曲の表情も解釈も違うよね
学生の時は、指揮者=指導者だったからなぁ 曲の解釈やら練習指導やら重要だった
正直曲の解釈(音符・記号)は困るものがある
クレシェンド・デクレシェンド どこまで上げて下げるの? とか、
現状での面子*技量*どこまで上げ下げできるか? とかが指揮者が決める
(プロは各々の技術が突出してるからまぁ↑気にしないと思うけど
雰囲気でとか、メトロノームでは無理なところがあるよ
指揮者無しを売りのプロも居るけど、その場合打ち合わせが普通より多くなると思う
※41
スピーカー置く必要がある楽器や場合もあるからね
ソロとかだとスピーカー付けるのもある 超広い野外コンサートだとか、規模しだい
でも、基本的に演奏者から発する音を互いに認識しつつ演奏するから
スピーカーからだと演奏しにくくなるよ
指揮者によってやりやすいやりにくいってのは正直ある。
ただそれは奏者側が感じることだから確かに見てる側・聞いてる側からは感じにくい。
逆に下手な人が指揮するとほんとに全体が狂うのでいないほうがましな場合も
頭出しなんかは指揮者いないときついけど下手な人だと出しどころが見えず
グダグダになることも多い。あれは7:3で指揮者の責任だと思う。
テンポだの溜めだののせいでメトロノームがだめってだけなら、
それこそその曲用に設定したメトロノーム(?)の方が優秀やろ。
何の反論にもなってない。
>>25
こういうのってそういうのが好きな人じゃないと聞きくらべ意味ないと思う
音楽とか絵とか小説etc
JK「羅生門意味分からない。恋空は気持ちの書き方凄い…感動! 」ってのと同じだろ
>>46の意見に秀同。
古い頭でしか物事を考えられない奴がこぞって指揮者は必要とはほざく。
くだらない見栄やプライドで語ってるのがはっきりわかる。
まあ、あれだけたくさんの人間が一カ所に集まって共同作業するんだから、そりゃあまとめ役がいなかったら成り立つはずもないだろ。バンドみたいに4人とか5人でやってるわけじゃないんだから。単純にそういうことだと思うんだが。
上司と一緒だろ。
厄介だけど、いないとうまく回らない。
いないとできないわけじゃないけど、いたほうがいい。
光は音より早く伝わるから、棒は必要やろ(適当
いっとくが指揮者はテンポだけ指揮してるんじゃないからな?
楽器演奏してる本人達は、演奏のバランスがどうなっているのか、自分ではわからないんだよ。
それを指揮者が、どの楽器が出過ぎているか、また下がりすぎているか、リアルタイムでコントロールして、たくさんの音を一つにするわけ。
並大抵の技術じゃ無理。超人。
指揮者は人間の習性に基づいてるんだよね。メトロノームより分かりやすい、指揮を見ながら演奏すると指揮者のアクションに合わせて音を出してしまう、吹くタイプの楽器ならふわっとてを動かした時に吹くし打楽器なら振り初めに合わせて叩いてしまう。そして指揮棒を切った時にピッっと止めてしまう…これが指揮者の大まかな理屈、あとはバランスやリーダーとしての組織を引っ張ってくとかだね。けど一流なら指揮者は要らないって理論もそれなりに当てはまる。よくバンドとかで言われるグルーヴってヤツね。演奏者が空間の音楽とひとつになってその音楽に合わせるかのようにその場で全員がシンクロして誰が言うでもなく絶妙なリズムを共有するあれ。まぁそーなったら音を出す人達が演奏でコミュニケとる訳だから指揮者要らないってことよ。けど、開始そうそうからグルーヴなんて起こらないから指揮者の天才はグルーヴまで導く誘発剤だと思うけどね。
まじでここの音楽通ぶった奴らに格付けチェックさせてみたい
大正義巨人軍ですら、ペヤング堀内監督じゃ弱かったわけで。
何事も得意分野だからと疎いやつを見下したりバカにするやつは虫唾が走る
嫉妬とかじゃなくて人としていかんと思う
学生の吹奏楽部なら、最初から最後まで指揮者がいないと出来ないとわかるけど、
プロのオーケストラの指揮者は、最初と最後のタイミング以外の必要性を感じない。[演奏家は指揮者を見てない・演奏と指揮が合ってない]ようにしか見えない。
プロのオーケストラの指揮者で、学生の吹奏楽部が演奏しようと思っても出来ないだろ。俺は出来ない。俺には、プロのオーケストラの指揮者は、曲に合わせて大げさなパフォーマンスをしているエア・ギターにしか見えない。
学生の吹奏楽部の顧問のメトロノームのような指揮がわかりやすくて一番良いと思う。
中高吹奏楽部だったけど、指揮者(指導者)変わると激変するよ。
赴任する先生でどこまで行けるかが決まると言ってもいいかも。
そういう先生は練習も地獄なんだけど
百聞は一見にしかず
ネットにより失われそうだな
こういうやつ見ると殺意が湧いてくる。「要らない人間だっている」と思っている自分かっこいいと思ってんの?死ね
指揮者のメインの仕事は本番前の練習で叩きのめす事。
本番は演奏毎の微調整してるだけ。