1: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 11:59:38.18 ID:LhRsCD4d
官僚の天下りって未だにあるかよwwwwwwwwwww
3: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:00:22.19 ID:bArpkXPe
5: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:01:00.90 ID:/DKXSnXF1
6: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:01:05.90 ID:3o/Go/DY
そんなんほっとけ
8: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:01:21.69 ID:gtgcn2+C
10: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:01:37.69 ID:3o/Go/DY
なにいってだ
13: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:02:26.72 ID:gtgcn2+C
霞が関の勤務時間調べて、どうぞ
キャリアはそこらのブラック企業の目じゃない
16: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:03:11.50 ID:+6x/g68Q
んで給料なんぼよ
25: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:05:31.34 ID:gtgcn2+C
40くらいで1000は超えるはず
でも働いた時間と負担に見合った給料とは言い難いよ
転勤も多いし一つやらかしたら出世コース外れるから厳しいもんよ
14: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:02:41.25 ID:Jl+2TzVx
何もせずに退職金だけ貰ってる奴はあかんけど
15: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:02:57.34 ID:yVhltOJZ
17: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:03:13.13 ID:zlxxoAKU
18: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:03:25.81 ID:BLArdgWf
22: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:04:22.53 ID:lWJRcIDY
取引銀行からやってきたオッサンたちやけど、まともやし、前の勤務先でもそれなりの実績があったみたいで
下ってきたというだけで批判するのもどうかと思うで
天下りで批判されるべきなのは、下った先で何もせんのに高給取りで税金泥棒やってるやつや
26: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:05:50.19 ID:DT7T5ffr
そんなエリート連中に何もしてこなかった低学歴どもが嫉妬して文句つけるんじゃねえ
ちな低学歴
35: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:07:28.39 ID:gtgcn2+C
これ
入るまでの努力も合わせると天下りないと割りに合わない
天下りしても毎日ちゃんと出勤して働くんやで
27: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:05:53.04 ID:nv+BxO5H
そりゃ人間うまい話には乗っちゃうからなあ
28: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:06:36.40 ID:YjJkAavM
下れる立場でないので無くせと言う
31: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:07:06.46 ID:+Y38mRb4
わいの知り合いで官僚おるけど毎日帰宅12時まわっとるで…
34: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:07:27.15 ID:xJyAvvpL
それまで同クラスの人間に比べりゃ薄給やし
ご褒美ないと優秀ななり手ないで
45: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:09:43.19 ID:yLvjfK4m
そんなもん給料見返りにせーや
最終的にそれ以上の無駄出してたらエリートが仕事しとる意味ないわ
60: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:12:13.15 ID:xJyAvvpL
皆出しすぎや怒るやん、きっと
それこそ三菱商事クラス出したら大叩きやろ
52: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:11:00.54 ID:+Y38mRb4
71: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:15:28.39 ID:HRE4OBQl
言いたい事は分かるが実際にその場にいない限りは基本的にマスコミから情報を得るのが普通だろ
54: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:11:29.79 ID:NXJkL19z
天下りもなにも再就職の何が悪いのかって話やな
56: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:11:42.55 ID:jLLJHHlD
66: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:13:43.58 ID:sXA40FgR
78: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:16:19.39 ID:eZAAdxHM
82: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:17:34.91 ID:gtgcn2+C
ほんとこれ
頑張ってきた人の足引っ張ってるようにしか見えんわ
81: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:17:16.26 ID:Fc+3F/u5
92: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:19:01.09 ID:c8AKDgcp
天下れんと上が詰まるからなあ。公務員限らず結構どこの会社でも問題にはなっとる
89: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:18:48.32 ID:TwpT8fcH
この中での出世競争とか考えるだけでも恐ろしいわ
109: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:22:36.96 ID:zZJMzHL4
国のために働くのがモチベーションだ
地方公務員は知らん
112: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:23:52.15 ID:+Y38mRb4
かっこE
124: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:25:55.06 ID:VAi97qnN
つまり国のために働けるだけで感謝しろということか
第二次大戦中から精神と頭が進化してないんやな、可哀想に
152: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:29:21.25 ID:mEepmu17
でも公人はそうあるべきやと思うで
例えそれが理想論であっても
157: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:30:04.09 ID:avDR8rEw
理想論で組織運営できたら苦労せんわな
118: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:24:25.62 ID:RqwH1Qcv
それこそ底辺が大発狂して憤死するだろ
128: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:26:37.23 ID:zWVbip8J
それでええと思うけどな
有能な人材欲しいんで金出しますってわかりやすいし
天下りで隠すくらいなら給料倍にしたらええ
力握ってるおっさんが絶対反対しそうやけど
138: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:28:03.26 ID:RqwH1Qcv
絶対マスコミが視聴率欲しさに大バッシング組んで
底辺低学歴くんがそれに釣られて発狂するのが目に見えるんだよなあ
137: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:27:52.53 ID:dPfiVcKe
159: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:30:12.78 ID:FdsH4yf/
というか東大で優秀っつっても逆に官僚になるような奴は
ルーチン処理しかとりえがなくて官僚にしかなれなかったんのと違うんか
仕事は辛いのかもしれんが有能ってわけじゃないと思うで
171: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:31:03.44 ID:+I8xe2Eu
官僚がルーチン処理って、なにを言っているんですかねえ
199: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:34:25.97 ID:FdsH4yf/
新規開拓も商品開発もしないで法律の条文と前例どおりに仕事するだけだからね
それが大変じゃないとは言わんで
でも民間のエリートとは能力の質がもともと違うねんから同じ給料与えるのが当然って風潮はおかc
212: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:35:45.51 ID:+I8xe2Eu
新規開拓・商品開発 → 新しい政策を作るのと何が違うんですかねえ
条文と前例通りにやっているのは、通達にしたがってルーチンワークをやっている出先だよ
214: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:36:28.13 ID:n9D2Bm7q
何もしらないのに口出すのはやめよう
187: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:32:50.04 ID:RqwH1Qcv
お前が高校のとき努力しなかったのが悪いんやで底辺くん
189: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:33:04.42 ID:xeb+w5lR
それで人件費増は世論の納得がえられないとかいう人いるけど
別に得られなくてもやってることなんて山ほどあるだろう
197: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:34:20.46 ID:+I8xe2Eu
単純作業なら人を増やせば良いけど、知的作業だから限られたチームでこなさないとうまく行かない
210: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:35:34.02 ID:xeb+w5lR
ごめん、よくわからん
バカを増やしてもだめなのはわかるけど
チーム増やして分担とかできんの
219: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:36:59.20 ID:mQPYkGjK
人増やしたら人増やしたで叩かれるやん
今むしろ公務員は削減の流れやで
228: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:38:41.67 ID:92VU/LoV
キャリア官僚のトップレベルは能力・人格ともに秀でていて
ネゴ能力も高く、なにより情報と人脈がハンパないので
企業から見たら喉から手が出るほど欲しい人材
247: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:41:50.52 ID:DAb6mHm8
一般化して言ったらあかんわ
癌となってる天下りも多数存在する事実があるんだし
そりゃほとんどは喉から手が出るほと人材やと思いたいけどな
312: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:54:21.37 ID:cQwDME/7
公共事業は全部悪とかも
318: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:55:06.92 ID:RqwH1Qcv
あと談合もやな
談合叩きのせいで地方経済はボロボロ
323: 風吹けば名無し 2013/09/27(金) 12:55:50.20 ID:xeb+w5lR
それは簡単で
何回もわたりして退職金何度ももらうとか
費用対効果考えない公共事業やりすぎとか
いろんな意味でやりすぎたからっしょ
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1380250778/
コメント
そんな輩から、所得税なり巻き上げたらいいのに!
雇用が、確保されてるなら、税金たっぷり搾取出来るよね?
※
40で1000超えるとか理想抱きすぎ
そんなのは行政職で順調に出世してきた奴
職種や役職によってはもっと低い。それが国家公務員。
もちろん総合職(旧一種)でね
公務員にはある程度金掴ませんと
裏切ったり不正しよるからな。
だから天下りなんかせんでも給料上げられうような構造を作るというのは理想だな。
天下りを容認するなんてのは建前上不可能だからね。
まさに「喉元過ぎれば熱さ忘れる」だなあ。
>>312
バブル吹っ飛んで景気悪い時に、政治家と官僚が不祥事起こしまくるわ、土木業界も汚職事件が一杯あったやろ。そやから、政府はあかん民間と地方に力を!ってなって小泉内閣につながるわけで。
話を戻すと、優秀な官僚は官費で留学して帰ってきたらすぐに辞めおるからな・・・。
待遇改善は必須や。
天下りは可愛い部類やろ
鯉が天に昇り龍になったような奴らの方が怖いわ
東大出だらけの秀才達の中から
自殺者生み出すような政争を経て、血で血を洗う頭脳合戦して、
人脈作って、裏切って、裏切られて、何十年も戦って
化けもんの中からふるい落とされた内の千人中の一匹の化けもんが
立派なヌエになるんやで
ゴトーさんが楽しみにしてたじゃん
あるだろ
天下りは一向に構わんし金がっぽり貰うのも構わん、何なら税金で払ってやれ
無駄な「規制」を作るのが最大の間違い。B-カスとかETCとか
キャリアばっか言われるけどノンキャリアも相当やべえから
優秀優秀と言うが、そんなに優秀ならもうちょっと叩かれないように甘い汁を吸うやり方を作り出してるんじゃないのか?
※10
それは全員が悪者であった場合やろ。
優秀でマジメな人間が一人いれば、「ありゃインチキだ」で世の中に広められる。
言っとくけどその辺の正社員より天下りキャリアの方がぜんっぜん仕事できるから
天下りキャリアより仕事ができる人材なんてよほどの大企業でもない限り100人に1人もいないからw
でもそれと天下りは別問題だよねwww
能力はともかく若くして天下る人、次官クラスまで出世した人
この辺りは大抵の組織で通用するだろうけど、中途半端に長く官庁にいた人はどうなんだろうか
※13
若くして天下りはできん。
若くして民間企業に行く人は企業の方からの引き抜かれている人がほとんどだよ。
※10
だから戦後50年くらいは特に問題になってなかっただろ。
そもそも東大で民間企業行く奴はほとんど勉強してない残り物だぞ、官僚より優秀なわけがない。
天下りを受け入れる場所がアウトなんだよw
そういう潰れてもいい税金補助企業がわんさかあるw
民主さんが一気に天下り復活させたことすら忘れてるのかw
しかも日本に利益の無い票田ばっかしで。
国士無双。
天下りの問題は、天下りのためだけに作られた役に立たない外郭団体が多すぎること。
有能な官僚だった人たちは大いに退官後も働いてもらうべきだと思う。
母親が名門女子大出で、同級生が東大出の官僚と結婚した人、多数。
奥さんたちは、旦那が早く本省出るのを待ってる。退屈でおいしい天下り生活が
待ってる。近所にも、本省出てから家を新築した元官僚がいる。
※5十年以内に辞めたら返金してます
理想論を理想理想と言ってそれが叶うようにするにはどうすべきかを全く考えようとせずに
妥協する糞は黙って働いてろと思う。
そんなに有能なら自分で見つけたり、企業から声がかかるわけで
役所が斡旋する必要はない
官僚が悪いって天下り先の予算決めてるの国会議員だろ
なんでこう知識ないのに適当にはなすかなぁw
公務員叩きと公共事業叩きは本当にみんな喜ぶからな
大衆を釣るにはうってつけ
天下りとは、
「思春期の天才」は
→「無能な中年」になる現象を証明しているのでは?
チンカス偏差値至上主義の限界だね。