1: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:14:55 ID:Bm60okcx
科挙試験落ちたwwwwwwwwwwwww
4: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:16:14 ID:RMKviCVO
5: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:16:40 ID:mSrEHa/P
7: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:17:16 ID:SQ0iso+v
159: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:40:10 ID:3+Hjdua5
いつの時代もやることはかわらんね
10: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:18:43 ID:K1bThszs
13: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:20:13 ID:XVyYSbg8
なお上流階級でも天才しか通らん模様
18: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:24:35 ID:eiIyjuFC
24: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:28:51 ID:4GNMmlqF1
国一と司法試験と会計士試験を足して割らない感じかな?
32: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:37:44 ID:w8Oh+nor
39: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:40:47 ID:O1zG9RWd
41: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:41:19 ID:vJOFlWgr
超特権階級になって一族みんなが大金持ちになる
43: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:42:25 ID:O1zG9RWd
なるほど
47: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:43:56 ID:wo+WnGbD
51: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:45:55 ID:vJOFlWgr
無理じゃね?
早稲田の日本史の入試問題をさらに頭おかしくしたような問題が山のように出るんやで
55: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:48:03 ID:wo+WnGbD
早稲田(笑
国1外務省は東大のTOPが受ける試験だぜ
62: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:50:47 ID:tuuWr63j
糞問題がでる
64: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:51:31 ID:wo+WnGbD
東大トップなら糞問題も解くだろ
70: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:53:29 ID:tuuWr63j
東大トップは教授の本の文章を一字一句暗記しているのか(驚愕)
75: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:55:09 ID:fnHgxyze
クイズ王とかのがイケるな
80: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:56:33 ID:vJOFlWgr
まさにそっちの世界やな。
そういうただ記憶力いいだけのやつらが政治を仕切ってたせいで中国文明は
どんどん衰退していった。
83: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:57:30 ID:tuuWr63j
確かに
あれってほとんど暗記試験みたいなもんだと思う
68: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:52:33 ID:vJOFlWgr
早稲田の日本史ってのは、難しいっていうより頭おかしい。普通知らなくてもいいような
異常に瑣末なことが問題になる。全部網羅するにはキチガイじみた記憶力と異常に長い
勉強時間が必要。
実際の早稲田の入試では誰もわからんような問題は正答率ゼロに近くなるから実際の合否には
関係ないけど科挙の場合はそういうキチガイじみた問題を余裕で正解できるようなやつしか
合格できん。
49: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:45:52 ID:8rSFrnl+
59: 風吹けば名無し 2013/05/24 17:48:59 ID:JBJwVcYG
糞メンタルだからしゃーない
111: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:06:33 ID:4GNMmlqF1
113: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:10:55 ID:HKsEChbE
なお無くなった理由は安史の乱で貴族が皆殺しになったからな模様
114: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:12:31 ID:W21s6Xiy
受かったら年収2000万だったら受ける?
116: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:13:06 ID:4GNMmlqF1
リターンが少な過ぎる。
119: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:15:30 ID:oqShauDj
20台~死ぬまで2000万台確約
昇給アリ
嫁アリ
これなら?
122: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:16:51 ID:+lHLKVGn
タマは?タマは残してもらえるの!?
130: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:20:26 ID:W21s6Xiy
そりゃ2000万じゃ割に合いませんわ
132: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:22:53 ID:K7q6Aqo0
賄賂なしでも
一族郎党 使用人出入りの業者
全部含めて三代は贅沢三昧できる蓄えができた
137: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:27:18 ID:6kvMrvm5
漢詩の作り方とかの発想力も要求されるんだろ
まさしく司法試験じゃん
140: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:28:12 ID:GzbX9jQO
字も達筆じゃないとアカンらしい
165: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:45:19 ID:exeVEg33
また答案用紙を汚してももちろん不合格である。
答案用紙は配布されるが、墨や硯、筆は各自持ち込むのである。”
ほげっ…
164: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:45:16 ID:pHNRArp2
173: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:51:15 ID:XMoNEoPr
あんな神がかったもん作れる天才でも落ちるのか・・・
187: 風吹けば名無し 2013/05/24 18:58:58 ID:LBMB0EDj
郷試、会試、殿試の全ての試験において首席だった者を三元と呼ぶ。
これは、各試験での首席合格者を郷試で解元、会試で会元、殿試で
状元と呼んだことに由来している。麻雀の役である大三元は、ここに
由来している。また、同じく麻雀の役である四喜和の四喜にも第4の
喜びとして科挙合格が含まれている。
すごい
194: 風吹けば名無し 2013/05/24 19:03:52 ID:mZNrUyQ2
役人「科挙の点数は?」
庶民「は?受けてませんけど」
役人「低学歴が役人に意見しようっての?」
庶民「いやいやいや治水が」
役人「これだから低学歴は・・・おい、こいつつまみ出せ!」
こんなやり取りが各地で頻発した模様
196: 風吹けば名無し 2013/05/24 19:06:44 ID:jrlFFozn
どこの世界にも学歴厨は沸くんやね
198: 風吹けば名無し 2013/05/24 19:10:56 ID:mZNrUyQ2
2chにおる学歴厨は社会的身分がクッソ低い裏返しでもあるやろうけど
上でも出てるように当時はかなりの社会的身分伴っちゃったから始末におえない
四書五経に詳しい奴は有徳の人→科挙受かる奴は徳を身に着けている→受からん奴は卑しいクズ
みたいな正当化も蔓延して、汚職をしても「徳とは何なのか」と自問自答しない始末
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1369383295/
コメント
今も昔も、人を量るのはむずかしいねぇ
この過ぎた官僚制が、アヘン戦争敗北以降の屈辱を生んだ
しかし、また同じ方向に進んでいる模様
いや、昔から変わっていないか
もがいてあがいてやっとこさ食糧を食いつなぐ術を蓄積した民族と、地面に適当に種を撒いただけである程度食料を確保できて、それの取り合いをすることをただ繰り返してきた民族。どちらが生き残るか、俺の生きているうちに決着は付くだろうか?
少なくとも2ch鵜呑みにして愛国者気取ってる馬鹿よりはマシだなw
科挙のおかげで衰退したとは全く思えないわ
お前ら何故か暗記バ●だってばかにしてるけど、普通にめっちゃくちゃすごいやん
それとも無能な豪族を官僚にした方がいいと思う?
まぁここまで厳しくふるいにかけないと超特権階級が増えすぎてしまうというのはわかるが
平民や在野からの人材登用の方法がこれしかないというのが問題なんだろうね
現場で鍛えられた人間が上に行けないってのが。
今の日本の官僚のキャリアアップのシステムもこれよりはるかにマシ、とは言い切れないんだよなぁ
権力世襲が当たり前の時代に公務員試験が存在したことはかなりすごいことではある。
やり方には問題があったようだが・・・。
前略 科挙試験は 遣隋師の 小野妹子が 中国で 勉強して 科挙試験に 合格しているそうです。 日本人でも 合格者が まだまだ 沢山いたようだった。 儒教 孔子 老子 仏教 般若心経 君主制 理論 孟子 朱子学 等から 出題されました。 日本の 司法試験の難しくした 試験に 似た 試験されました。以上