厳選サイト様記事紹介
1: 風吹けば名無し 2013/09/01 21:58:42 ID:b7MDdRBx
1: 風吹けば名無し 2013/09/01 21:58:42 ID:b7MDdRBx
2: 風吹けば名無し 2013/09/01 21:59:10 ID:rRIdzRdL
9: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:00:58 ID:O1jLIPlm
10: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:01:04 ID:N1MbWRWq
21: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:02:54 ID:ChSKUkPs
23: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:03:41 ID:Xqoydk9A
208: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:28:21 ID:S1DIKONn
37: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:05:19 ID:cU5uUX41
80: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:12:18 ID:qRNEMEgu
12: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:01:39 ID:v4VWBwCf
30: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:04:34 ID:BQtfIQn5
25: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:03:58 ID:pqqrnyfK
50: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:07:12 ID:ApuNr4yw
31: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:04:38 ID:IErJNm/D
何言ってるか全くわかんなかった
34: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:05:05 ID:mMCub8aM
45: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:06:04 ID:Oh/ZhfEp
64: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:09:22 ID:OTNitCSw
81: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:12:22 ID:Oh/ZhfEp
112: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:16:34 ID:cdn2oxHi
54: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:07:39 ID:5jpgf6Ym
58: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:08:04 ID:jlLxQOk7
71: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:10:45 ID:ApuNr4yw
61: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:08:46 ID:/WoIO/8h
86: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:13:15 ID:Fz3N/9dF1
62: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:09:15 ID:I5TYLaci
100: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:15:10 ID:dQeEv2XG
105: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:15:42 ID:btQKWGwN
210: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:28:22 ID:Ac29qkJg
136: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:19:31 ID:j3xy+RsE
141: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:19:56 ID:vI/SbPSx
155: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:21:13 ID:fxb0l1V3
184: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:24:50 ID:Fz3N/9dF1
199: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:27:20 ID:ckFypWIJ
医学や物理学は戦争で役に立つ事が証明されたけど、こんな事やってた心理学は全く役に立たなかった
戦場における兵士の心理研究とかやってりゃ歴史は変わったと思う
149: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:20:46 ID:h9wTNNdh
202: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:27:48 ID:mMCub8aM
162: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:21:58 ID:7Vjxhf0f
183: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:24:29 ID:ApuNr4yw
192: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:26:35 ID:st4IjxG3
ってヤスパース先生が言ってた
211: 風吹けば名無し 2013/09/01 22:28:39 ID:4yTS8QZA
学問はエンターテイメント
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1378040322/
コメント
哲学を究めると最終的に神学にいたる。
そこが納得いかず断念。
すべての論理、テーゼ、証明は神の存在を裏付けるとかつけないとか。
日本は神の存在、絶対真理より農耕民族で変数は天気ぐらい、神だって800万ぐらいいるので基本的に丸呑み以外日本では学問が成立しない。(本当(西洋的)の意味で日本には学者も、研究者も、学生も、大学も存在しない。)
文系理系って区別自体がすでにアホ丸出し。どんだけ適当な基準で区別してるんだよ。
文系は非論理的っていう奴は、その発言自体が論理的じゃないことを分かってないよな。
仏教は哲学扱い
自然科学(いわゆる物理、化学、生物等)の人間から言わせてもらう。
お願いだから一緒にしないでね。
現象から推論して仮説をたてて、反証と再現性を積み重ねて、証明をする学問とは違うからね。
政治科学とか経済学(言論、経済史除く)、臨床心理学なんてものはもう数学ガンガン使うからな。仮説立ててサンプル取って対照実験して実証していく感じ。
また何か変なことを言い出したな
消防署のほうから来ました~(来た方角ってだけで無関係)みたいな
全ての学問の基礎が哲学なんであって、「何々に近い」とかそういう種のものではない
全ての学問の基礎が哲学なら、例えば数学を学ぶには哲学を基礎として学ぶ必要があることになるが、そのようなことは必要ない、数学の範疇なら公式と呼ばれる定理、さらに厳密にやるなら
公理系を採用してその公理系から演繹するだけなので、哲学とか必要ない
全ての学問の基礎が哲学なのではなく
哲学から多くの学問が発祥しただけだろう
全ての学問の基礎が哲学なら、例えば数学を学ぶには哲学を基礎として学ぶ必要があることになるが、そのようなことは必要ない、数学の範疇なら公式と呼ばれる定理、さらに厳密にやるなら
公理系を採用してその公理系から演繹するだけなので、哲学とか必要ない
全ての学問の基礎が哲学なのではなく
哲学から多くの学問が発祥しただけだろう
※10
そういう意味で基礎って言っているのではなくて、それをメタ(必ずしも形而上学というわけではない)の視点から見るという意味か、
又はかつて諸学問の母体であったという意味で言っているのでしょう。
しかし、諸学問を内包していたころの「哲学」とそれが分化して離れていった「哲学」とでは当然意味するものが違いますし、その分かれていった諸学問の本質を語るような明晰さで哲学の本質について語ることはできない(その成り立ちからして哲学にも色々な分野があるでしょう)ということを考えないとそもそもまともに話し合うことはできないでしょう。
生物学は物証が全て
低学歴「文系理系って区別自体がすでにアホ丸出し。」
↑これに草生えるwwwwwwww
そりゃアンタが出た大学(知的障碍者収容施設)にはそんな区別はないでしょうwwwwwwwwww
↑馬鹿すぎワロタw
文理の区別を否定する人は、文理の区別のある学校を卒業していない、とか明らかに誤った論理じゃねえか
人を見下したり、バカにすることに意味があるかないか?それが問題だ。
哲学が理系なんじゃなくて、数学が文系なんだよなぁ…。
数字を使うという点では「理系」になるのかもしれないけど、自然科学と人文・社会科学という分け方では、数学は自然を理解する助けになるけど、自然から何かを得ているわけではなくむしろ人間の頭だけで導いてるよね。だから数学は人文科学、文字ではなく数字で哲学や文学をやっているといえるのではないか。