1: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:15:25.28 ID:FPJehnYS
無人攻撃機ってなにがアカンの?
2: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:15:52.96 ID:ZlVMsONV
7: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:17:01.48 ID:FPJehnYS
それは有人機だって同じやん。
すくなくとも攻撃機のパイロットが死ぬ可能性がなくなる無人機のほうがより人道的やと思うで
21: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:18:23.44 ID:ZlVMsONV
誤射率
44: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:21:06.17 ID:FPJehnYS
誤射、誤爆はカメラで落ち着いてみられる無人機のほうが低いで
有人機やと一瞬の遅れが死につながるからよく確かめず撃ってまうやろ
29: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:19:12.44 ID:s/IhYm+t
攻撃側のリスクが減るので
より攻撃が活発になるからあかんやで
35: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:20:05.75 ID:FPJehnYS
活発に攻撃できるなら早く戦争終わって結果的に死傷者の数が減るやろ
48: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:22:45.34 ID:s/IhYm+t
活発に攻撃できるからよりたくさんの人が死ぬともいえるで
122: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:32:40.40 ID:FPJehnYS
死ぬ気で撃ち落としてもあとからあとから無人機がやってくれば早く士気がおちて戦争終わるやろ
15: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:18:00.83 ID:lOQIX0xO
6: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:16:45.82 ID:+0QSsbN2
17: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:18:10.00 ID:FPJehnYS
業を背負ってないことないやろ
やたらと射程があって反撃受ける可能性がほぼゼロってだけや
ミサイルとなにが違うねん
41: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:20:44.17 ID:+0QSsbN2
反撃を受ける可能性がほぼゼロってところが業を背負ってないんやろ
あと、兵隊いらなくなるのも問題じゃね
職業なんだし
46: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:22:08.46 ID:FPJehnYS
無人機は長時間動かせるから3交代操縦で仕事はかえって増えるで
12: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:17:49.06 ID:RJRBcphZ
22: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:18:24.46 ID:/hF0VtLf
23: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:18:27.84 ID:Vs6JbCWI
36: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:20:12.37 ID:I8UdVDkd
大正義アメリカ軍、民間人がそこにいるのが悪いと開きなおる
40: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:20:48.55 ID:Tcr+/Ouo
テロリストなんていねえよ
アメリカが石油欲しさにでっちあげただけだ
47: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:22:15.35 ID:BZjrODyW
だから殺すしかないんやで
33: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:19:39.23 ID:lOQIX0xO
42: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:21:00.86 ID:ezdXVbJ/
その後は無人機VS人類やね(ニッコリ
45: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:21:54.39 ID:CcW0+/JN
59: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:24:21.77 ID:uEYww/pl
ラジコンが意思を持つという風潮
43: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:21:01.86 ID:RJRBcphZ
金だけじゃないしな 厭戦気分蔓延したらきついわ
52: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:23:41.44 ID:9ReiFeLD
これはどう?
70: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:25:46.04 ID:FPJehnYS
現状の無人機はシステム含めて高いで
53: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:23:43.27 ID:g6nuVGJ1
67: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:25:35.61 ID:dn1A+rL4
93: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:29:04.44 ID:RqrmC1KY
その辺りの折り合いがつかず神経を病む兵士もいるみたいやで
ミサイルで陣地や敵兵を吹き飛ばした一時間後に普通に家に帰って日常生活を送るのが
耐えられんらしい
124: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:32:50.23 ID:enxkdtMW
今は操縦士は基地に缶詰やで
自宅との往復がアカンらしいで
戦争と日常ごっちゃにするから心を病むらしいんや
142: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:35:27.57 ID:RqrmC1KY
やっぱり、
休暇許可を貰う→荷物をまとめる→最寄りの飛行場に向かう→輸送機に乗り込む
→帰国
と段階を踏んで非日常から日常に戻らんとあかんのやな
305: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:56:57.75 ID:ybApM8cp
飛行機もアカン、船でゆっくり帰るのが一番ええ
なもんだから今は戦地に近いところに一旦とどまってしばらく時間をつぶすとのこと
86: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:27:44.83 ID:ji+ylBSx
ワシの理想!!それは自分の肉体はいっさい傷つけずに思い通り動かせて
なおかつ一方的に敵をいたぶれる…そんな能力っ…!!!!」
94: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:29:08.36 ID:9po055g7
「あれで殺し合ってもええんやで」って意味も含まれていると思うわ
戦争がなくならんと言うなら核兵器でも何でも使えばええと思うで
96: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:29:34.67 ID:ji+ylBSx
97: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:29:52.74 ID:uEYww/pl
とりもち
106: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:30:50.72 ID:j6AoyWBA
死ぬ間際に天国を感じる殺し方
121: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:32:33.24 ID:9po055g7
映画かなんかで聖書の一文?かなんかを読みながら敵兵を殺すシーンがあったな
110: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:31:18.40 ID:s/IhYm+t
飛行機すいーでボンボンで殺された方がまだ人間的やろ
114: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:31:51.01 ID:CcW0+/JN
日本人が全部悪いわ
125: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:33:02.65 ID:s/IhYm+t
132: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:34:08.77 ID:3kEu/DeV
そんなんチマチマ禁止する前に戦争禁止にしろや無能
133: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:34:13.68 ID:pAxcDDo/
138: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:34:45.30 ID:ji+ylBSx
安全圏からいろいろ叩いてるなんJ民が言っていいセリフではないな
151: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:36:28.61 ID:pAxcDDo/
なんJ民はちゃんとリスク背負ってるだろ
長谷川とかいうガキや浅見とかいうガキ見てみろよ
167: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:39:04.03 ID:CxTxEQVM
あいつらは何を血迷ったか自分の操縦する無人攻撃機で自分を撃ち殺した連中やろ
176: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:40:18.36 ID:uEYww/pl
ラジコンに夢中になって道路に飛び出して轢かれたようなもんやな
153: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:36:45.91 ID:S3tpm8xD
非戦闘員殺し杉で問題にナットるやろ
157: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:37:22.67 ID:hpzzbQID
誤作動(意味深)
163: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:37:56.00 ID:enxkdtMW
ホンマに民間人かどうかは知らんけどな
183: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:41:09.57 ID:0K8l+l1e
民間人も武器を持ってゲリラになれるからなあ
便衣隊やらベトコンやら
戦争は観念だけではできないんやね
168: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:39:13.24 ID:dn1A+rL4
ビンラディンの様な奴が生まれる可能性を高めてるのは間違いないんだよなぁ…
215: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:45:04.85 ID:HsH9zpDM
226: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:47:04.94 ID:JQ3z1Pvs
251: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:50:26.72 ID:dn1A+rL4
戦争はスポーツやないけど最低限払うべき敬意ってのもあるんやで
271: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:52:49.91 ID:JQ3z1Pvs
無人爆撃機駄目でミサイルはOKな理屈がよく分からないんだけど
ミサイルも駄目とかなら筋は通るけど近代戦争でミサイル使うなっていうのは無茶だろ
284: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:54:10.37 ID:zSPFcdW2
ミサイルがダメなんじゃなくて戦略兵器がダメ、核とか
核はどんなことがあっても使っちゃいけないの
297: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:56:05.34 ID:JQ3z1Pvs
無人爆撃機って核ほど脅威の対象じゃないと思うけどな
大した人数死んでないし
287: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:54:42.11 ID:kUG1XZAA
無人機もミサイルもダメって言い出すと今度は迫撃砲あたりも怪しくなるんだよなあ
そうや昔ながらの決闘で決着つければええんやね
298: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:56:08.75 ID:FPJehnYS
代理戦士制度はよくできてるな
229: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:47:17.91 ID:PiBIGnEr
246: 風吹けば名無し 2013/11/06(水) 22:49:53.81 ID:CxTxEQVM
じゃけん第三次大戦しましょうね~
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1383743725/
コメント
無人機は予め、現地諜報員がターゲットを決めてる。
んで、無人機は周囲の状況などに疎い。
さらに、タリバンやアルカイダは民間人を立てにする戦術をとってるから余計に死ぬ。
さらにさらに、いつもは民間人やってて、都合のいい時だけ銃と撮ってすぐ戻る民間人もどきもいる。
アメリカを批判するのはけっこうだが、俺は民間人にかなりクソが混じってると思うぞ。
>>2
ほんまそう思う。
「無人兵器はダメ」とか言ってる奴見た事ねーよ。
俺は、早く全世界がラジコン大戦する時代にならねーかなと常々思ってる。
人死が減って結構な事だ。
※3
>>「無人兵器はダメ」とか言ってる奴見た事ねーよ
それは、お前の知識がないだけだ
まあ「人を殺すなら自分も命賭けろ」という古代以来の発想だろうね。
古代ローマでも、ポエニ戦争時に通常なら軍役を課せられない奴隷から志願兵を募るという提議がされた時、「戦争は市民の義務、奴隷を使うなアホ」
という反論が出されたことがある。
????『エレガントとは言い難いな。』
芋砂がウザいのと同じ理由
エレガントじゃ無いから
というかパキスタン領内での無人機使用は国際法違反だとパキスタン外務省から言われてるのに続けるのはダメだろ。
無人機そのものに文句言ってる人は少数の平和教の人たちだけだと思うよ。
軍人は一人も入ってないから領空侵犯に当たらないっいうアメリカの屁理屈が問題なんだろ。
パキスタン政府が密約を結んだとか黙認してるとか言ってる人もいるけど、表明されてもいない条約を理由にしたり、アメリカへの抗議が非積極的だってだけでアメリカの無人機の領空侵犯が許される理由にはならんだろ。
トレーズ閣下かな?
ていうか無人機は占領も制圧もできないのでいつまでたっても戦闘を終わらせられない
アメリカはベトナムがなぜ泥沼化したか学んでないと思われる。
戦は負けて学ぶなんて、ふざけたマンガがあった。
学べるのは助かった者だけ、授業料は敵と味方の命。
死んだら終わり、重度の障害が残ることもある。
生き残って、健康な奴が得をする。
鉄箸を投げて敵を刺す。無敵軍人が通りますニダ。
部下を死んでこいって送り出す人よりよっぽど優しいだろうに
病もうがなんだろうが生きていてこその物種
戦争するにしても味方が死なない方がいい
戦争で敵の安否を気遣うことほど馬鹿馬鹿しいこともないだろうし
どうせ金がかかるならせめて人的資源の浪費は避けるべきだよね
無人戦闘機が非人道的とか言うやつ居るけど、そもそも人道的にいうなら戦争になってる時点でおかしい。
ハセカラゴミはどんな殺し方しても許されるとよく分かるスレ
人道に配慮した兵器なんてアホみたいだ
あほくさ。
敵勢力だけを消耗させるほうが大事やん。
戦争は負けちゃいけないんだよ。
日本人なら第二次世界大戦で負けたらどうなったか知ってるだろ。
80年も前の話ネチネチ言われ続けるんだぞ。
某国なんて日本と戦ったこともないのに被害者ぶってるからな。