1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:06:49.53 ID:Q0pUDQK20
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:07:39.02 ID:Q0pUDQK20
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:08:08.49 ID:hp2PZAk80
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:09:06.34 ID:Q0pUDQK20
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%E5%BD%A2%E8%A6%E5%A1%9E
これらは最初、15世紀中ごろにイタリアで見られることとなった。
中世に見られた垂直で高い城壁を持つ円形の城塞は、 火砲の普及後、その脆弱性が露わになった。
一方、星形要塞は多くの稜堡(三角形の突端部)を持ち、それぞれがお互いをカバーするように設計されている。
複 雑な対称構造を構成する要素として、半月堡 (ravelin)、角堡 (hornworks)、王冠堡 (crownworks) といった外塁が設置されることもある
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4316813.jpg
グーグルマップから見た
https://maps.google.co.jp/maps?t=k&ie=UTF8&om=0&ll=45.904225,13.312769&spn=0.035,0.065918&z=14
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:11:38.59 ID:iC3622C40
ま、一時期の主要な城塞形態であることは確かだね
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:15:33.14 ID:Q0pUDQK20
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:12:01.61 ID:Q0pUDQK20
新型火砲の威力に対抗するため、城壁は低く、分厚くなり、砲弾によって砕け散らないように土と煉瓦を含む多くの材料で作られた。
そして最も重要な改良点として稜堡が作られ、新時代の要塞を特徴付けた。
要塞の防御力強化のためには多数の方向からの援護射撃が不可欠だが、その完成形として星形の要塞が出現した
なんかポケモンにこんなのいた気がする
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:13:32.56 ID:Q0pUDQK20
土塁を前面に盛るというアレンジであった。これにより火砲は破壊的な直射による攻撃を行えなくなり、
防壁の頂上まで盛られた土塁は瞰射(大仰角での砲撃。砲弾が上から降る)の衝撃を吸収した
設計図がオサレ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:17:02.91 ID:Q0pUDQK20
ここは比較的に防御砲火から遮蔽されていた。理由 は防壁の他の場所からの直接射撃は、屈曲した壁面に沿って撃ち込めなかったからである。
これを予防するべく、円形や角形をした塔は、強襲してくる歩兵に遮 蔽地帯を与えないよう、ダイヤモンド型に展張成型された稜堡へ変わった
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:20:38.02 ID:Q0pUDQK20
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:22:05.48 ID:Q0pUDQK20
防御側は覆われた壕の中を比較的安全に 移動でき、斜堤を支配下に保持するべく、対抗策をとって備えることができた。
溝の外部にある開かれた斜面には、斜堤への敵の接近を許さないため、防御の土 塁が築かれ、またこのような火点は防壁を直接支援することができた。
また、壕に対して壕を掘り、接近する戦術を、掘り返すことで迎撃し、要塞防壁に対する掘削戦術の試みを中断させた
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:23:28.86 ID:Q0pUDQK20
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:24:06.88 ID:Q0pUDQK20
https://maps.google.co.jp/maps?t=k&ie=UTF8&ll=46.204161,-1.365695&spn=0.016722,0.032959&z=15&om=0
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06(土) 00:19:11.65 ID:qnSHndxN0
ヨーロッパのいいところってこうやって今でも城やその周りの景観を保っているところだよな
日本は土地が狭いのもあって、観光名所の周りが開発されて台無しになってる
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:29:40.37 ID:Q0pUDQK20
五稜郭は作っている最中に火砲が発展してこの城式が時代遅れになってしまった悲しい要塞
でもけっこう戦争では頑張った
土方歳三たち最後の旧幕府派による新政府の拠点として象徴される
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 21:06:19.03 ID:/b6uswTN0
本場ものと比べたら、やはり見劣りがするな
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 21:09:35.61 ID:N7+rEyNi0
金が無かったんや…幕末やでな…
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:39:28.75 ID:iC3622C40
どんだけ防御しても要塞は火砲には対抗できないとすぐに明らかになってしまったから
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:40:05.16 ID:iC3622C40
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:41:58.37 ID:EPkfHvPM0
城と言えば大阪城みたいなのかディズニーのやつみたいなのばっか
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:47:11.48 ID:bqgRo1590
一応丘に造られてるらしいけど、険しい山の上に造られた天然の防御をもつ山城が多い日本には合わなそう
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:49:31.35 ID:hsybmdf/0
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:53:21.46 ID:fL5tyIoa0
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 20:55:00.98 ID:iC3622C40
城があるってことは「俺たちはここにいます!」って相手に教えてあげる以外の何の効果もない
現代戦は、歩兵から戦闘機、軍艦に至るまでステルス性が最重要
見つかったら死あるのみさ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 21:00:12.40 ID:P98w92AA0
ほぼ完全無欠に思えるんだが
ミリオタさんか歴オタさんこの星形城攻めを教えてくれさい
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 21:01:29.83 ID:iC3622C40
WW2でもこの手の城塞はわりと現役で
ドイツ軍は空挺降下でいきなり要塞中央に大軍を投入して落とした
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 21:04:05.91 ID:P98w92AA0
え?15世紀くらいの方式がWW2まで続くってことはけっこう有効だったのか?
空挺降下なんてこういう密集しやすい要塞じゃ迎撃されちまうんじゃねえか?
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 21:05:58.64 ID:iC3622C40
城塞の無効性が証明されたから
それ以上新式の城塞は作られなかった
いざ戦争になったら平地よりは旧式でも城のほうが防御力あるべ
ってことで防御拠点にすることが多かったのだけど
まったくなんの意味もなかった
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 21:08:08.05 ID:N7+rEyNi0
戦線で防衛するようになって兵士が集中できなかったのもあるね
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 21:15:52.32 ID:wtQEFeXU0
そこを狙うとか良さそう
火砲が直接要塞中枢を狙えるようになる前は
城の対面に同じような城を作って包囲して補給を切ったうえで
砲撃戦に持ちこんで相手の大砲の弾が切れたら
こっちの大砲を前進させて一番外の角から落とすってやってた
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 21:29:38.47 ID:+XYsjVku0
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 21:31:37.87 ID:iC3622C40
相手が近づいてこなきゃ特に何もなし!
近づいてきたら圧倒的に多い単位面積当たりの歩兵量で
敵の歩兵を圧倒!
というのが狙い。そのためのあの形なのさ
80: 糞く(アルク)。 ◆5UMm.mhSro 2013/07/05(金) 22:02:06.05 ID:p8xH4Gq60
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 22:11:22.17 ID:ka6uwoBP0
弱い(断言)
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 23:34:00.50 ID:ka6uwoBP0
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 23:40:39.99 ID:wpBmrziW0
解説頼む
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 23:51:03.18 ID:tkgEvr/20
城の入り口から本丸までの道が迷路のように複雑で、勢いを殺すようになってて
分断し、挟撃できるようになってる
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 23:37:24.84 ID:ZHkdhsgr0
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 23:53:20.16 ID:tkgEvr/20
無難に小田原か大阪城じゃね?
安土は門から本丸まで一本道がある糞城だけど
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/05(金) 23:59:28.24 ID:tkgEvr/20
迷路が重要だったからこそ城の構造を知られるのは致命的だった
バガボンドで城の見取り図書いてたやつが問答無用でぶっ殺されてたのはリアル
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06(土) 00:05:41.28 ID:UF6XOcHf0
だから殿さまたちは普段は平野のお屋敷に住んでた
109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06(土) 00:23:09.98 ID:qnSHndxN0
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06(土) 00:24:57.60 ID:5bPb4HO40
舟で向こうまでいけそう
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06(土) 00:29:49.29 ID:qnSHndxN0
近くの川に水路つくって流した後に、水路せき止めて完成させたんじゃまいか?
つなげたままだと水流で土や岩、壁が削られて崩されていろいろ危ないし
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06(土) 00:26:10.23 ID:qnSHndxN0
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06(土) 00:32:18.22 ID:qnSHndxN0
侵入するときはスピーディーにしなきゃいけないから、軽装じゃないとな(´・ω・`)
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373022409/