厳選サイト様記事紹介
1: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:06:18.69 ID:rOXdoacg
1: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:06:18.69 ID:rOXdoacg
4: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:07:45.80 ID:DZD5Ed7H
5: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:07:48.95 ID:uEXO7elj
7: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:08:22.03 ID:k0BAMEGe
8: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:08:49.40 ID:U8+oYOzk
9: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:09:00.60 ID:hEzk0i3y
16: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:10:24.69 ID:rOXdoacg
18: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:12:59.54 ID:36ErlCZN
23: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:14:56.57 ID:eNwhsGH1
なお、技術を磨いて入学する先は就職予備校の模様
28: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:16:17.85 ID:iIGaNU9h
36: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:20:30.56 ID:5aLYacmJ
29: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:16:19.12 ID:inP9YfRA
31: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:17:53.51 ID:iIGaNU9h
32: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:18:31.61 ID:rOXdoacg
40: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:22:07.45 ID:B5wnfRi+
49: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:27:01.03 ID:rOXdoacg
71: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:38:56.25 ID:B5wnfRi+
82: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:42:33.73 ID:rOXdoacg
108: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:50:09.28 ID:B5wnfRi+
113: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:53:29.61 ID:5aLYacmJ
118: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:55:37.76 ID:JurbfcJ0
132: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 12:05:24.87 ID:5aLYacmJ
158: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 12:18:34.11 ID:JurbfcJ0
39: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:21:55.16 ID:jgk9NV3i
実際は使われないんだろ?
41: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:23:30.54 ID:rOXdoacg
57: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:32:29.81 ID:JurbfcJ0
122: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:58:26.84 ID:BNVPQkev
42: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:23:39.14 ID:5aLYacmJ
127: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 12:01:15.17 ID:UDQJmEJP
54: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:30:55.34 ID:36ErlCZN
前者はまず日本語が英語と遠い(欧州との比較)、日本の教育が筆記英語重視、受験でできる事しかやらない、国内で不要・・
後者は結局できるようになっても得する場面がないから。利便性のあるPCスキルとかは今の大学生なら大体持ってるしね
あと英語って地道で継続的な努力が必要な科目だから、それこそ目的がないと身に付かないんだよね
数学なんかは受験勉強としてしかやってなくてもかなり教養としては残るし
56: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:31:46.93 ID:5aLYacmJ
58: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:32:52.63 ID:pKuj6XPu
61: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:36:00.76 ID:rOXdoacg
68: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:38:18.47 ID:9yDgISL5
69: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:38:43.04 ID:36ErlCZN
62: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:36:21.00 ID:nL5/1/jw
67: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:37:54.22 ID:rOXdoacg
88: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:43:37.52 ID:cDyxi9ME
65: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:37:00.01 ID:MVHoGHcI
なんにでも母音をつけたがる馬鹿って言われた
66: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:37:37.64 ID:vksBeB+b
72: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:39:37.48 ID:cDyxi9ME
74: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:39:59.19 ID:qw5QuMSM
77: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:41:14.94 ID:9yDgISL5
86: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:43:21.81 ID:JurbfcJ0
93: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:44:50.45 ID:9yDgISL5
98: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:46:14.66 ID:JurbfcJ0
109: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:50:43.67 ID:9yDgISL5
114: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:53:56.18 ID:JurbfcJ0
80: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:42:09.58 ID:mGox26N8
89: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:44:06.83 ID:pYmSE3Cz
96: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:45:20.90 ID:mGox26N8
83: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:43:00.39 ID:36ErlCZN
91: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:44:36.44 ID:3XU/UFdt
102: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:47:41.61 ID:nL5/1/jw
117: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:55:35.26 ID:3XU/UFdt
99: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:46:53.06 ID:srvGPpxC
107: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 11:49:50.36 ID:pKuj6XPu
128: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 12:02:14.91 ID:EspUjbFT
138: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 12:10:31.17 ID:UDQJmEJP
146: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 12:12:37.59 ID:G25YHSCM
139: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 12:11:07.00 ID:jHN+Pu1r
140: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 12:11:15.10 ID:0AFL6Mjt
153: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 12:16:29.93 ID:D8YO85Ae
157: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 12:18:27.79 ID:SQf1v/PT
156: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 12:18:26.71 ID:36ErlCZN
164: 風吹けば名無し 2013/05/27(月) 12:22:06.14 ID:MlQfwaQN
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1369620378/
コメント
クソジャップの教育は普通に発音記号通りによんだら笑われるからな
民度低い
YES NO OK
これだけ覚えてホワイトボードとペン持ってれば日本以外でも生きていける
英文和訳で語順を破壊する癖を付けるから、ヒアリングが出来なくなって、結果会話ができなくなる。
いろいろ問題はあるが問題の半分は英文和訳にあると思う
母国語もまともにしゃべれない民族だからな
本スレの>>138、もうゲームやTVは日本語圏単独では屈しつつあるだろ。
もし、未来永劫、日本のゲームかアメリカのゲームか、どちらかしか出来ないというなら躊躇せずにアメリカのゲーム選択するわ。
日本のショボイプログラミングの子供だまし・the・電気紙芝居に誰が金を払うかってんだ。何十年前からキャラクターだけで食ってるんだって話。
TVも、アメリカのドラマに比べたら日本のは低レベルすぎて高齢者やオバちゃんくらいしか見てないだろ。
もっと大人向けの娯楽を楽しみたかったら英語を勉強する必要性があると、理性ある人間なら30代には気が付く。
スポーツにしろ、ゲームにしろ、TVにしろ、レベルの高い本場は全て海外だ。
日本は正にガラパゴス。日本語しか出来なかったら、一生味わえない感覚がある。それは人生をドブに捨てているに等しい。
日本の英語教育が悪い。
今は改善されてるのかもしれないけど、英語がほとんどわからないのにいきなり文法だ、動詞だ、変化形だって言われたって分かるわけがない。
日本語が僅かな単語しかわからない1~2歳の子供にいきなり文法とか変化形とか教えても無理だろ。同じ。
例えば日本語をまだ喋れない幼子に【わからない】って言葉を教える時に「『わかる』の否定形だよ、わかる+ないで『わからない』になるよ。これは更に『わかった・わかれば・わかって・わかりました』とかに変形する事が可能で…」とか教えないだろ。
ただ「『わからない』って言ってみ?オッケー。そうそう。」って教えるだろ。
そんな感じだなぁって最近になって思った。
日本人の優れた応用力が悪いな
カタカナを英語の代用として作ってしまったから英語が浸透しなかった
カタカナでアップルと書かないで、そのままAppleと表記してたら今頃日本人は英語を話せていただろう
カタカナを廃止にして、日本中にあるカタカナを英語表記にすればすぐにでも英語は浸透するよ
>いろいろ問題はあるが問題の半分は英文和訳にあると思う
それはあるわ。まんま訳すればいいのに無理に日本語として意味が通るように訳すからなあ
外食した時にたまたま側の席の黒人たちが会話してたの聞いてたけど聞き取りやすい英語やったわ
流暢に話せないとダメ!とか完璧を求める風潮もアカンと思う
日本人が全員、英語を話せる様になるより
翻訳機が出回る方が早いので、英語は勉強しなくても良い
世界一クリアーな発音の日本人が英語の混じった音を理解するのは至難の業だから。文法も違いすぎる。
英語と同じ文法で、英語より発音が難しい中国人が英語を覚えるのと比べたら、あまりにも条件が違いすぎる。
※5
ゲハでやれ
自分の周りは喋れるが、読むのは平仮名がやっと、って欧米人だったな。
喋れるが、つづりが怪しい帰国子女とか。
でも、喋れるのはやっぱ強みに感じられる。
筆記でのやりとりは、文書でのやりとりでなら役に立つが、
緊急時にアーユーオーケー?しか声掛けられず、情けなかった
留学経験があってアメリカ人の旦那さんがいる親戚が言ってたけど、留学して最初に入るアパートには日本人も沢山いるそうだけど、英語を出来るようになりたいって人はそこから出て日本人がいないところに引っ越すんだそうだ
英語が出来ないと暮らしていくことが出来ないから嫌でも出来るようになるし、やっぱり大事なのは環境なんじゃないかと思う
むろんその環境に身を置くことを決意した本人の意思もだけど
会話のテストをやればいいだけだろ
English GrammarとEnglish Conversationも数Aと数Iみたいに別科目にする必要があると思う
んで更に言えばWritingをやれば英文を作る能力が上がるから高校以降あたりから取り入れるべき
まぁ単純にTOEFLとかIELTSで一定のスコアを取ることを中高の卒業要件に含めりゃいいかもしれんね
俺はIELTSしか受けたことないけど、高卒で5.5くらいあればとりあえず困らんと思うが(全員がとれるとは思えんが)
英語の発音綺麗
↑
周りの反応
「何アイツwwwワロスwww」
「カッコつけんなきめぇ」
元スレにあるように、この風潮をどうにかしないとな
中学生レベルの文法でも意思の疎通はできるから
片言でも下手でも失敗してもいいからとにかくコミュニケーションに使うこと
日本人じゃなくても非英語圏の人間はたいてい英語が下手
でも、片言だろうとお国訛りになってようと、
とにかくガンガン使って話したり書いたりしようとする
机の上の勉強も大事ではあるけど、慣れが第一
自動車だって教本読んで暗記しただけじゃ運転できるようにならないのと一緒
※1
はあ?発音記号通りに読まれる方が稀なんだが?
そんなことも知らずに欧米様を賛美してるのか?
日本人は口とお腹をつかって平たいキレイな言語を使うけど
英語とか中国語とかほかの外国語は喉を使った立体的な言語を使うから
日本人は発音が苦手なんだと思う。その平たい言語故に、英語を発音よく
言ったら自分たちの発音とはまるで違うので
笑われたり、恥ずかしがったりするっていうスパイラルなんじゃないかな・・・
こんだけ外来語のある国が英語できないなんて思われるのはもったいないと思う!
少子化が進む現代の日本国ですから、色んな業界の中で、段々と国内需要は縮小しつつあります。いずれ、あなたの会社も海外と取引しなきゃいけなくなります。自ずと日本も、英語をはじめとした語学力も必要になってくるでしょう。語学ができないからという理由で、あなたの人生、後悔しないモノにしましょう。ではまた。
発音はフォニックスをやって
聴き取りはドラマ、映画の英語字幕(特に障害者用の字幕が比較的正しいと思う)で見たら良い。
耳や発音が英語に慣れれば良いのよ。
それから基本的な文法と単語を習得して後は実践あるのみ。
Rの発音特にアメリカ英語なんかは舌をレのような形にすれば出来る。
巻き舌は高速でトゥルルルルやウルルルァみたいに発音すれば出来るぞ
自分は巻き舌Rの前にTの発音があったほうがやりやすいんだけど、こっから単語によってアレンジしながら発音したら良い
要は慣れなんです。
脳が言葉として認識出来るかただの雑音と認識するかの。
つまりそういうこと
2年くらい前のまとめの投稿にコメントするのも変だけど
I’m fineは自分が住んでる所では相手の話を軽く聞き流すみたいな感じで使うかな
本当に”fine”だと思っているならNot bad.とか使ってるけどうちの地域だけかな?
「最近調子どう?」「あーはいはい元気だよー今忙しいからまた今度」みたいな?
4年くらい前のまとめの投稿にコメントするのも変だが
英語が欠陥のごみ言語だから
昔から 貿易関係のオランダ語とかは日本人
はなせてるし
きもい発音と音と語彙がいっちしてないきもちわうりゴキブリ言語だから