ファミコン生みの親 「最近のゲームは糞。綺麗にしすぎてクリエイターのイメージを押し付けすぎ」
1: サバトラ(埼玉県) 2013/04/28(日) 11:50:44.18 ID:W002CFulP BE:2215028055-PLT(12000) ポイント特典
そこで、ファミコンの設計者であり開発責任者であった任天堂の上村雅之氏に、直撃インタビューを行なった。
上村さんがファミコン開発に着手したのが1981年とのことですが、どういった経緯で開発を?
「私はアーケードゲームの開発部にいたんですが、当時の社長(山内溥[ひろし]氏)から『家のテレビでアーケードゲームを遊べるものを作れ』とお達しがあったんです。
うちはアーケード版の『ドンキーコング』などが当たっていましたからね」
相当な勝算があったんですね~。
「いいえ、勝算なんてありませんよ。あの頃は『ゲーム&ウオッチ』が売れに売れていたので、うちの会社はゲーム&ウオッチでやってくんちゃうの?って思いましたからね。
持ち歩けてどこでもできるというゲーム&ウオッチの長所は、やはり素晴らしかったので」
そこへいくとテレビでゲームをするという発想は、その長所をまったく生かせないことに。
「そうなんです、持ち運びできないテレビを使わなきゃあかんというのはすごく不便だろうと。
しかもその頃は、ゲーム&ウオッチの部署に人材をどんどん引き抜かれていて、うちのチームは3人しかいなかったんです。もう敗軍の将みたいな状態のときにそのミッションが下されたんですよ。
開発初期に自分が書いたメモ帳が残ってたんですが、そこにはまぁ将来に展望がないとかなんとか、愚痴のような悲観的なことばかり書かれてました(笑)」
まさかそんな背水の陣でファミコンの開発がスタートしたとは!
「当時、アメリカで『Atari 2600』という家庭用ゲーム機がヒットしていたので、最初はそれを参考に作ってみようかと、ちょっとずるいことも考えていて(笑)。でも『Atari 2600』は、残念ながら技術的にはまったく参考にならなかったですね。
もうそこからは開き直りで、アーケード並みにクオリティの高いものを作ってやろうじゃないかと決心したわけです」
2: サバトラ(埼玉県) 2013/04/28(日) 11:51:35.97 ID:W002CFulP
「一緒に組んでやってもらう半導体メーカーがなかなか見つからなかったり、その半導体も設計に無理があったために表示されたキャラクターが消えるトラブルがあったり。
あとは販売価格を1万円以下にするという目標で開発をスタートしたんですが、コスト面でかなり難しいということになって。
2万から3万円ぐらいになりそうでしたから。それをなんとか部品を減らしたりしてギリギリまで切り詰めて、1万4800円で販売できるようにしたんです」
そういえば、ファミコンのえんじ色パーツは、その素材が大量かつ安価で仕入れることができたから採用されたという噂ですが?
「それは間違いですね(笑)。むしろ逆で、最初に予定していた安いスチール製のボディがあまりにも脆かったので、強度の高いプラスチックに変更したくらいですから。
えんじ色にした理由は、単純に社長命令だったんですよ。社長がよく巻いていたマフラーの色もあんな感じのえんじ色で、好きな色だからという理由。
社長からするとボディのデザイン面は口が出しやすいわけですよ。それが真実です(笑)」
お~、そんな裏話が!
■ファミコンが新しい遊びを創造!
ところで、「ファミリーコンピュータ」という名前はどうやって決まったんでしょうか?
「それは私が名づけました。うちの会社では営業とかではなく、開発者に命名権があったんです。
その頃はちょうどパーソナルコンピュータやホームコンピュータという言葉がわーっと広がっていた時期だったんですが、『ファミリー』はまだ使われてないなとふと思いまして。
コタツにでも入りながら家族でワイワイ遊ぶ姿をイメージしてましたから、『ファミリーコンピュータ』、いいじゃないかと」
4: サバトラ(埼玉県) 2013/04/28(日) 11:52:54.15 ID:W002CFulP
「実はですね、私が自宅でファミリーコンピュータという名前がええなぁなんて話していたら、女房が『だったらファミコンはどう? どうせ日本人はファミコンて略すに決まってるわ』といって。
それはいいなと思って、私は正式な名称案として『ファミコン』というのを上司に提出していたんですよ。
ただ上司には『ファミコン? そんなのわからへん』と却下されて(笑)。結局『ファミリーコンピュータのほうがわかりやすくてええわ』ということになったんです」
奥さまの先見の明、すげぇ! では質問ついでにIIコンにマイクが搭載された理由も知りたいです!
「あぁ、あれは趣味でつけたようなもの、お遊びみたいなものです(笑)。
開発中はどういうジャンルのカセットが出てくるかなんてまだまだ予想しきれなかったので、もしかすると近い将来の新しい遊び方の提案になるかなぁと思ってつけたんですよ。
その当時、巷ではカラオケがはやっていたので、ファミコンでカラオケをするというのが大ブームになる可能性もあるんじゃないかと思っていたんですが(笑)」
IIコンのマイクは『バンゲリングベイ』(ハドソン)で叫ぶと戦闘機を呼び寄せてくれるなど、意外と活躍していましたよ!(笑)。
それに“新しい遊び方を提案する”という意味では、ファミコン自体が家庭での遊びのあり方をガラリと変えたマシンですし!
「確かにそれまで遊び道具として使うなんてことはなかったコンピュータを、最大の遊び道具に変えたという自負はありますね。
採算度外視とはいいませんが、ひとりの開発者として今までになかった“新しい遊び道具”を作れたことを誇りに思っています」
さらにいうなら、ファミコンは遊ぶ人のイマジネーションをかき立てるマシンでもありました。
「スペック的に制限があるなかで、今と比べれば拙いグラフィックながら一生懸命作っていたことで、プレイヤーの想像の余地が多分にあったんでしょう。
今のゲーム機はよくも悪くもグラフィックがきれいだからまるで映画のようで、クリエーターのイメージを押しつけすぎてしまいますよね。
ですがファミコンのゲームにはプレイヤーひとりひとり、見え方の違う世界が広がっていたはずです」
おわり
3: エジプシャン・マウ(岩手県) 2013/04/28(日) 11:51:36.22 ID:7xxijW+E0
6: オリエンタル(公衆) 2013/04/28(日) 11:55:17.83 ID:3BDYNPnX0
57: メインクーン(dion軍) 2013/04/28(日) 13:07:22.36 ID:Dof9ihri0
こういう話って最高に面白くね?
59: メインクーン(三重県) 2013/04/28(日) 13:09:09.63 ID:+WJYBdY20
面白いけど時勢とタイトルで反感買うやつもいるんだろ
個人的にコスト面でファミコンの色が決まったってのじゃなく
社長の趣味で決まったってのがちょっとよかったw
8: トラ(やわらか銀行) 2013/04/28(日) 11:56:57.74 ID:eFomwCDd0
それにコンピュータなんてとっつきにくかったし
でも隠れてみんなやってたんだな
おかげでファミコンの全然話についていけない
年寄りまでファミコンの話ししてるし
106: スペインオオヤマネコ(芋) 2013/04/28(日) 15:29:33.12 ID:p1E4LBt20
昔やらなかったぶん、おっさんになってからやると新鮮で面白い場合もある
9: ラ・パーマ(庭) 2013/04/28(日) 11:58:13.29 ID:JOSSnrd80
12: ギコ(埼玉県) 2013/04/28(日) 12:02:30.07 ID:dQBu/4Ls0
21: マヌルネコ(関西・北陸) 2013/04/28(日) 12:14:32.75 ID:OEMlh0EsO
マジテンション上がって買ってさソフトも一緒に20個くらい買ってさ
一揆とかハットリ君とか
まじハイテンションで家帰っていざやってみたら糞つまんなかった
クッソつまんなかった 思い出って完全に美化されるもんだわ
38: メインクーン(三重県) 2013/04/28(日) 12:36:19.47 ID:+WJYBdY20
大抵はそんなもんだよな
異様に難易度が高いのも多いし
SFCだけどリブリラブルあたりは今でも遊べる気はするけど
23: リビアヤマネコ(岡山県) 2013/04/28(日) 12:18:14.41 ID:nUjfkdX70
クリアするのが大変だった
でも頑張ればいつかはクリアできたから
達成感がハンパ無かった
今のゲームはクリアだけなら誰でもできる
だけど攻略本を買わないと全場面に遭遇できない
25: サバトラ(大阪府) 2013/04/28(日) 12:20:22.02 ID:8ijFw7WgP
ストーリーは一本調子の在り来たりな物
だけど細かいサブイベントが山ほどあって攻略本無しだと見逃しちゃうとかね
27: 黒トラ(富山県) 2013/04/28(日) 12:24:45.58 ID:3S+5t2nz0
・簡単にするとすぐに飽きられる(と思われていた)
・経験の少なさからのゲームバランスの甘さ
・ハード性能とグラフィックの限界による分かりづらさ ってとこだろ
大体当時からグラフィックの作りが凄いゲームは話題になってたんだから
客が求めるものに対してどんどん進化していっただけ
32: カナダオオヤマネコ(庭) 2013/04/28(日) 12:31:18.63 ID:82qRfKd00
民族性の違いだな
リアルであることが当たり前になると逆に抽象的なグラフィックの個性が際立って価値が上がってくると思う
47: アジアゴールデンキャット(青森県) 2013/04/28(日) 12:48:37.70 ID:chvfRyJB0
懐古厨は思い出補正でばかり語りたがるが
49: アンデスネコ(山梨県) 2013/04/28(日) 12:51:20.24 ID:g6jBw4Df0
ゲームの表現力はある程度ぼかしてる程度が丁度いいと思う
50: エキゾチックショートヘア(福岡県) 2013/04/28(日) 12:52:26.08 ID:phBNG2X90
でもRPGは別。特に日本のコマンド式RPGは。プレイヤーの想像力が入り込む余地を残さないと。
それを勘違いしてRPGを海外のFPSみたいにリアル志向に持っていくからチグハグなことになって行く。
55: メインクーン(dion軍) 2013/04/28(日) 13:04:54.47 ID:Dof9ihri0
62: ハイイロネコ(内モンゴル自治区) 2013/04/28(日) 13:12:01.42 ID:+wzdCmYS0
今は携帯誰でも持ってるもんなユーザー数が違う
67: スフィンクス(dion軍) 2013/04/28(日) 13:17:21.09 ID:dN7PmhXq0
そういうんはスマホゲーで事足りるから
ゲーム機はもう要りませんと言ってるようなものだな。
74: ハバナブラウン(埼玉県) 2013/04/28(日) 13:27:57.35 ID:/3H0mf0z0
75: サバトラ(dion軍) 2013/04/28(日) 13:28:55.48 ID:SMRehumcP
ファミコンは魔法使いと魔導師は色違いでも納得してくれるけど
もっと上のスペックだとそれが許されないから大変だって言ってた
85: サバトラ(チベット自治区) 2013/04/28(日) 14:06:46.47 ID:VKxUj0ZhP
武器や防具も数値と文字が変わるだけだったからな
想像力で補うのが必須だった
88: 茶トラ(岡山県) 2013/04/28(日) 14:10:30.60 ID:X22fzVbW0
89: ギコ(岡山県) 2013/04/28(日) 14:12:16.16 ID:uJ8NeMJB0
そこを見失って、綺麗な絵をみせればそれでゲームも面白いと
思っている開発者がいることが問題
97: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) 2013/04/28(日) 15:09:31.02 ID:lCN+YrwA0
面白いかどうかじゃないんだよ。
売れるかどうか。
任天堂も続編出さずに冒険すりゃあいい。
99: ギコ(岡山県) 2013/04/28(日) 15:12:23.99 ID:uJ8NeMJB0
いい加減、今までのものとは違う新しいフランチャイズを出せないときついと思うわ
さすがに毎回毎回、マリオゼルダカービィ―はないだろうし
任天堂は新ハードを何故出すの?矛盾してないか?
要は金儲けの為に新ハード出して客に買い換えさせて、ゲームソフトは制作費をおさえて安く作って、その出来たゲームを売る時には制作費が高いPSやXBOXのゲームソフトと同じような値段で売る。
このシステムを続けたいから、こう言う発言してるんだろ。 wiiUの後継機がまた低性能の可能性は十分にあるね。
95: ジャガランディ(茸) 2013/04/28(日) 14:50:59.59 ID:FzJjO4yW0
107: サバトラ(チベット自治区) 2013/04/28(日) 15:33:50.86 ID:oX+Y6vqxP
とてもじゃないが、30代の今ではクリアできん。
ガキの頃は、飽きずにずーっとやってたからか
クリア余裕だったんだけどなぁ~
ドラゴンバスターは5時間かけて
なんとか昔の感覚は取り戻したように思う。
ドラゴンバスター面白かったわ
145: ハバナブラウン(東京都) 2013/04/28(日) 16:38:55.94 ID:ax4aJ2po0
魔界村は覚えゲーってのを意識すればじじいでもクリア可能だ
109: 縞三毛(愛知県) 2013/04/28(日) 15:38:32.40 ID:NiPtBNs30
指が覚えてるもんだな
111: アンデスネコ(山梨県) 2013/04/28(日) 15:45:07.75 ID:g6jBw4Df0
マリオ1マジで今一番やりたいゲームだわ
でも手段が無い
120: バリニーズ(東日本) 2013/04/28(日) 16:00:10.35 ID:dGSGX0WJ0
エミュやる手もあるが、ヤフオクでも中古でも実機を買えるでしょ
118: サバトラ(SB-iPhone) 2013/04/28(日) 15:56:59.56 ID:qS3bjnwLP
大人になって色々買えるようになるとホントやらなくなる
119: ソマリ(内モンゴル自治区) 2013/04/28(日) 15:58:54.17 ID:ocezQGzWO
123: 黒トラ(やわらか銀行) 2013/04/28(日) 16:06:07.10 ID:LH7R+oDt0
最先端を目指すのではなく1世代前の画像レベルで良いから
開発費の多くを脚本やシステムに回せばいいと思う
特にRPGなんかは同じシステムで新シナリオを作ればC/P高いと思う
130: ターキッシュバン(dion軍) 2013/04/28(日) 16:18:43.40 ID:C4pizFE/0
ゲームウォッチでさえ興奮して脳汁でまくってた小学生がファミコンなんてやらせたら一種の麻薬打たれたような状態だった
ゲーセンのゲームが毎日家でできるんだからな
それだけ刺激が強すぎたよファミコンは
今の小学生はどんなゲームをやってもあの時の興奮・快感は味わえない
153: ソマリ(関東地方) 2013/04/28(日) 16:55:53.85 ID:E37ujP34O
そお?俺んちの方は田舎なせいかファミコンブームは簡単には訪れなかったけど。
正直、誰かが「ウチ、ファミコン買ったよ!」って言っても、
ソイツんちに友達が集まるのはせいぜい1週間程度、
多少ブームになったのはキン肉マンのゲームぐらい。ブロッケンJr.禁止ルールは俺らにもあった。
やっぱハッキリとファミコンブームと言えるモノがきたのは『スーパーマリオ』からじゃね?
ファミコン発売されて、もう随分経ってからだよ。少なくとも俺んちの方は、そう。
136: シンガプーラ(大阪府) 2013/04/28(日) 16:29:31.57 ID:43n/QG1I0
ファミコン発売当初はアーケードレベルのゲームが家のTVでプレイ出来ると大評判だったんだよな
同じことがセガサターンやらプレイステーション発売時も言われてたけど、ファミコンがその元祖みたいな感じだった。
考えてみたらファミコン発売からSS,PS発売まで十年くらいだろ。ゲーム史的に考えたら
現在の水準だとSS,PSもFCとそんなに大差無い黎明期のゲーム機ってカテゴリーだな。
139: ギコ(岡山県) 2013/04/28(日) 16:32:29.00 ID:uJ8NeMJB0
ファミコンはあの当時の最高レベルのグラフィックスだったわけだから
現段階の最高水準のグラフィックスを求めるのは当然だし
それを追い求めたゲームも楽しいはずだよな
↓
下の世代が反発、グラフィックに全ての力を注ぎ込む
↓
更に下の世代が反発、「グラフィックなんかどうでもいい、ムービーゲー飽きた」
↓
若者がパズドラへ ←いまここ
142: トンキニーズ(関東・東海) 2013/04/28(日) 16:36:35.48 ID:kTdeYS+bO
バブル世代おまえのことだよ
143: ギコ(岡山県) 2013/04/28(日) 16:37:51.54 ID:uJ8NeMJB0
グラフィックスだけじゃなくてAIとか物理エンジンとかも同時に進化してきただろ。
あとゲームデザインも、昔の良くも悪くも素朴だった時代から比べたら
格段に進化してきてる。
日本のユーザーがグラしかみてないだけじゃない?
147: トンキニーズ(関東・東海) 2013/04/28(日) 16:41:36.23 ID:kTdeYS+bO
にも関わらずムービーゲーばかりが作られ一般層に見捨てられ全てをスマホに奪われたよね……
151: ギコ(岡山県) 2013/04/28(日) 16:45:23.55 ID:uJ8NeMJB0
ムービー云々で見捨てられたわけじゃなくて、スマホというデバイスに負けただけというか。
コンソールとパッケージっていうビジネスモデルが、無料ダウンロードというあたらしいビジネスモデルに
負けつつあるだけ。
146: メインクーン(三重県) 2013/04/28(日) 16:39:57.60 ID:+WJYBdY20
もしパズドラで規制されるとDeNAとGREEも死亡って感じだろうし
転載元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367117444/
コメント (11件)
「最近のゲームは糞。」なんて一言も言ってないよなw。
頭狂った捏造だけど、まさかこんなのに踊らされる奴なんていないよなww
こんなことする奴も乗っかる奴も、あまりにも人間の恥すぎて、俺なら生きていけないわwww。
どうせカタログスペックしか見ない癖にあーだこーだケチつけるキモオタなんてなんの影響力もないからどうでもいいわ
パンツ出してりゃ劣情催して満足な連中と、やりもしない洋ゲー持ち上げてるような連中ばかりだもん
AIだとか何とか言ってもお前本気でそれ求めてるのかと
そういうのに詳しい俺カッコイイしたいだけでちゃんと理解してるのかとね
記事見てないがグラ重視で他がおざなりっていうのは特にスクエニあたりまさにそうだと思うがな
なんでそう思うかってグラ制限される携帯機だといいゲーム出すから
零式とかディシディアとかサードバースデイとかゲームとして凄い良かったが
逆に据え置きだと最近面白いと思ったものがない
あずき色がコスト関係なかったのが衝撃過ぎる。
ゲームのトリビアスレだとほぼ定番だったろこれ
FC初代ウィザードリィは今でも遊べる。
グラに力入れるのはいいんだ、ただそのせいで内容に力が入らないのがいけないんだ…
グラか内容のどっちかしか出来ないなら内容頑張ってほしいんだ…正直グラはSFCレベルあれば今でも普通に受け入れられるだろ…
グラがどう、というのは正直よくわからないけど、
クリエイターのイメージを押し付けてくる、というのは結構わかる。
遊び方とかキャラクターとかストーリーとか、プレイヤーに任された部分が少ないんだよね。
PCのフリーゲーム漁ってるとSFCのドット絵レベルでも気にならなくなってくる
ゲームにしてもアニメにしても絵もきれいになって設定も細かくなったけど、
逆に曖昧さが目立つようになってしまった感はあるかな
プレーヤーの目が肥えすぎたとも言えるのかも
映画志向で映像やストーリーに力を入れたゲームと
ジャンルが出尽くした中でそれでも新しいゲーム性を模索したゲーム
まだ先に道がなかった時代はたとえ砂利道でもどちらも新鮮だったけど、
今はどちらも豪華に舗装し尽されて新鮮さを感じづらくなってる
ゲーセンから始まってマリオやドラクエがスタンダードな道を作って
FF6~7がグラフィック方面、ポケモンがデータ交換(のちのネットワーク系)方面、
ビーマニとかDDRとかの体感型(後のモーションコントロール系)とゲームの幅が広がったけど
その先のブレイクスルーがまだ起きてない
>映画志向で映像やストーリーに力を入れたゲーム
映画志向でも単に映像の演出やかっこつけ表現にばかり力入れたのと
映画的な表現に力を入れたのでは180度違うと思う
映画的な世界の中で動けるゲーム
今のゲームはただ演出をどう撮影するか、どうかっこつけるかしか頭に無い
昔にあったものは「プレイヤーが何を体験するか」
どんな体験・経験をするか、の部分が作る基準で
今のゲームは「どう作り手がかっこつけるか(かっこよさを表現するか)」が作る基準
作る時プレイヤー目線で作ってたのが、作者目線で作るようになってる
脱出ゲームやってみると良いと思う
昔のゲームと同じ感覚でプレイできるから
気持ちの上で全然遜色ない
やめられない感、期待感
>>32
逃避?
このバカチョンは近代欧州でのジャポニスムの影響力を知らんのか
美術史の基本を学び直してこい