戦前のエリート養成を担った旧制高校の全寮制生活はこんなスタイルだった 現代の若者には絶対無理だな

1: ジャングルキャット(やわらか銀行) 2012/11/20(火) 01:45:53.35 ID:KndkASR00● BE:478655892-PLT(12001) ポイント特典

【旧制高校 寮歌物語】 (16)エリート養成は不要か?
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121118/edc12111809550000-n1.htm

【旧制高校 寮歌物語】 (14)寄宿寮を「復活」させよ

■9時間半の入寮式

 元厚生官僚の網代毅(あみしろ・たけし)(旧制一高-東大)は「旧制一高と雑誌『世代』の青春」にこう書いている。《一高では入学式よりも入寮式がより重視されていた。これは生徒の自治によって運営される寄宿寮の意思であるばかりでなく、校長以下の学園全体の意思でもあった》と。

 入寮式の中身がまたすさまじい。同書に、一高新聞の「向陵時報」で紹介された昭和18(1943)年4月の入寮式の模様が描かれている。まず、時間がべらぼうに長い。寮の大会議場である「嚶鳴堂(おうめいどう)」で午前10時に始まった式は、寄宿寮委員長の演説が6時間半、副委員長が2時間、さらに風紀点検委員が続く。寮歌『嗚呼玉杯(ああぎょくはい)に』と万歳三唱して終わったときには9時間半がたっていた。

 この間、新入生は固い木製のいすに座らされたまま、中座も許されない。委員長らの演説は、哲学的なセリフをちりばめながら一高の伝統や気風、心構えを延々と説いてゆく。“時代がかった”設定も新入生の価値観をいったんたたき壊し、真っさらにして寮に迎えるのに必要な演出だったのだろう。

 「第一高等学校自治寮六十年史」にはこうある。《寮委員長による「入寮演説」は、天下の秀才を自認する新入生の脳天に加えられる鉄槌(てっつい)となる。(略)ここに若人の自負は打ち破られ、心の革命が萌(きざ)す》

 そこに記されている一高寮の“風物詩”が興味深い。

no title
再現された旧制高校の寮の一室 (長野県松本市の旧制高等学校記念館)

>>2以降に続く)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121104/edc12110411160001-n1.htm


3: ジャングルキャット(やわらか銀行) 2012/11/20(火) 01:46:18.93 ID:KndkASR00

>>1の続き

 寮の定員は一部屋12人程度。運動部や文化部に入った者は、その部屋に、そうでない者は一般部屋などに入る。入寮と同時に「寮歌」の指導がスタート。各部屋では、ことあるごとにコンパが開かれる。寮内は禁酒が原則だから、茶菓だけで寮歌をがなり立てる。全寮の茶話会、晩餐(ばんさん)会などでは、入れ代わり立ち代わり演者が立ち、演説や余興、寮歌の合唱は、明け方までやむことがない。

 ようやく部屋で眠りについたかと思えば、ストームに襲われる。窓ガラスや部屋を破壊するような“暴力的な”ものから、新入生をこんこんと諭す説教ストームもあった。寮のハイライトは年に一度の紀念祭。女人禁制の寮内もこの日ばかりは、女性にも開放されることが多い。紀念祭に合わせて毎年、寮歌が募集され、また新たな寮の歴史を刻んでゆく。

 本を読んだり、議論を吹っかけたりするのは“基本のキ”。消灯後も蝋燭(ろうそく)を灯して、勉強や読書をしたり、議論に熱中するあまり夜が白み始めた、なんてこともしばしば。授業にはほとんど顔を出さず、寮に籠もっていたり、山登りなどに熱中するあまり落第を繰り返し、“裏表6年(各学年を限度いっぱいの2年間ずつやること)”の猛者も珍しくはなかった。

 寮の行事や規律維持、3度のメシの食材の手配まで一切合切を生徒がやる。執行部たる寮委員会が企画・立案、実行し、重要なことは各部屋から代表を出す総代会で議決する。ルールを破れば懲罰委員会(戦後に創設)で処分を決める。退寮となれば、ほぼ自動的に退学処分になるほど、「寮の自治」は尊重されていた。

(以下省略)

no title
今も現役の京都大学「吉田寮」。旧制三高寮の廃材を利用して作られ、当時の雰囲気がしのばれる(京都市左京区)

no title
喫茶店で音楽を鑑賞する旧制高校生(広島高)=旧制高等学校記念館資料から

4: ノルウェージャンフォレストキャット (京都府) 2012/11/20(火) 01:46:42.25 ID:DjOIcTS/0

産経w

7: ジャングルキャット(やわらか銀行) 2012/11/20(火) 01:52:08.49 ID:KndkASR00

旧制一高の写真

no title
本郷の生活(明治後期)
寮歌を吟じないで歩いているときは、思索にふけっている時である。一高生に秋思あり。

no title
寮の生活(大正期)
旧寮3階の寝室。無断外泊はやかましく、「不時点検」という制度があった。 また、深夜を揺るがすストームも絶えなかった。

no title
自習室(大正期)
自習室。ひとつの机を4人で使う。机の中央に素朴な本箱。電燈がひとつ。駒場でも同様。

no title
寮の生活(大正期)
夜10時になると自習室の灯は消される。あとはローソクの灯で勉強する。 「ロー勉」と呼ばれた。

no title
寮委員会
昭和15年、駒場の寮委員会。

スポンサードリンク
27: トラ(新疆ウイグル自治区) 2012/11/20(火) 03:04:16.89 ID:5DcGWVlC0

>>7
ボロいところで暮らしてるけどこいつらの実家って鳩山会館みたいなところなんだろ?
そんなおぼっちゃんがこんなドヤ暮らしみたいな生活やっていけたんだろうか

30: ペルシャ(チベット自治区) 2012/11/20(火) 03:24:29.31 ID:V2x2Mpf20

>>27
堅苦しい生活から解放されて楽しいお( ^ω^)

8: サーバル(千葉県) 2012/11/20(火) 01:54:18.58 ID:DB2GZwpD0

いじめがあった分だけ精神的フォローもあった。

13: しぃ(大阪府) 2012/11/20(火) 02:12:25.21 ID:+dRt+FKQ0

>寄宿寮委員長の演説が6時間半

 キチガイや

14: ツシマヤマネコ(九州地方) 2012/11/20(火) 02:15:59.43 ID:qiHuRVz3O

一時間の座学でも舟を漕ぐのにすげぇな…

しかし、戦前のエリートやらに幻想を持ちすぎだろw

16: チーター(富山県) 2012/11/20(火) 02:19:44.75 ID:OtqIOa+u0

理系は大したこと無かったかもしれないが
精神的には絶対にかなわないと思うわ

17: ラ・パーマ(東京都) 2012/11/20(火) 02:22:33.29 ID:g7Xdd+bY0

こういう先輩はすごいみたいなのって
今でも中高で部活動に入ると割とあるよね

20: キジ白(北海道) 2012/11/20(火) 02:23:00.70 ID:nhDp3ilY0

こんな古き悪しき時代を懐かしんでどうするの
勝手に懐かしむのは結構だけど周りに押し付けないでね

21: ソマリ(やわらか銀行) 2012/11/20(火) 02:35:24.36 ID:Gw6iSDO10

働きもしないで騒いでるだけという点で現代と大差無いのでわ?
あと先輩のシゴキに耐えた云々が武勇伝みたいだけど、
シゴく方の視点が無いよね
思うがままに他人を虐げて楽しんでるのは人間として大きな何かが欠落してるんじゃないですかね

29: キジ白(福岡県) 2012/11/20(火) 03:21:39.72 ID:RacnDKUP0

死んだ爺と婆の大学と女学校のノート見たけど異常だったの思い出した
少なくとも数学と英語とフランス語はFランの俺には一ミリも理解できなかった

32: スペインオオヤマネコ(禿) 2012/11/20(火) 04:26:17.85 ID:/aIVOEn10

でも、学生寮でドラッグや乱パやりまくってたアメリカに負けたんだよね

33: オリエンタル(新疆ウイグル自治区) 2012/11/20(火) 04:28:46.28 ID:sPDXeHEa0

>>32
ドラッグは70年代。戦争前や戦時中やその後は、アメリカはそういう価値観を
もってない。レッドパージとかもありかなり厳しい国だった。KKKもいたり、
ぶきみな国だった、とおもう

これだからゆとりは困ったものだ

レッドパージ(red purge)は、連合国軍占領下の日本において、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)総司令官ダグラス・マッカーサーの指令により、日本共産党員とシンパ(同調者)が公職追放された動きに関連して、その前後の期間に、公務員や民間企業において、「日本共産党員とその支持者」と判断された人びとが次々に退職させられた動きを指す。
1万を超える人々が失職した。「赤狩り」とも呼ばれた。

「レッドパージ」-Wikipediaより

35: トラ(新疆ウイグル自治区) 2012/11/20(火) 05:11:04.67 ID:5DcGWVlC0

>>33
レッドパージあってもそれに対する反駁、反論する余地がちゃんと残されてたじゃん
最後にはマッカーシー自身やりすぎて失脚したくらいだし
右方向に旋回すれば歯止めがなかった日本と違って国としての懐の広さを感じる

37: ボブキャット(チベット自治区) 2012/11/20(火) 05:29:41.66 ID:yBDHYX3Y0

まあそれやっても戦争に負けたわけだから
つまりそんな教育は徹頭徹尾全部間違ってたってことだ
正しかったら戦争に負けてないw

スポンサードリンク
48: チーター(SB-iPhone) 2012/11/20(火) 09:09:27.01 ID:pxKT6e43P

>>37
そもそも物量が違い過ぎてた訳で

40: しぃ(dion軍) 2012/11/20(火) 05:52:35.08 ID:rMT5fj0G0

今なら馬鹿でもわかる、アメリカとドンパチやって勝てるかどうかっていう判断が
このエリート様方はできなかった

45: ピューマ(愛知県) 2012/11/20(火) 06:50:55.07 ID:WH3MfYaC0

馬鹿でも理解できるようにマニュアルを漫画にした米軍
自動車の運転ですらまず「運転の心得」と称して精神論を叩き込んだ日本軍

46: チーター(WiMAX) 2012/11/20(火) 07:46:14.12 ID:jbA45Q7xP

まんま北朝鮮だな

49: アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone) 2012/11/20(火) 10:49:54.08 ID:6bQnZPTMi

そのアホみたいな精神論は今でも生きてるじゃん。
みんな社畜で

転載元:戦前のエリート養成を担った旧制高校の全寮制生活はこんなスタイルだった 現代の若者には絶対無理だな

この記事が気に入ったら
「いいね!」

腹筋崩壊ニュースの最新情報をお届けします

カテゴリー : 教養雑学(2ch) 歴史(2ch)

タグ : 

  関連記事

スポンサードリンク

コメント (21件)

  1. 名無しさん 2012/11/20(火) 18:17:49

    2chの根暗オタ共にはこの良さはわかるまいw

  2. 名無しさん 2012/11/20(火) 18:27:31

    村上もとかの「龍 -RON-」のアレか・・・

  3. 名無しさん 2012/11/20(火) 19:09:38

    こうして養成された自称エリート共は
    結局頭でっかちの無能って事が太平洋戦争で嫌という程証明されたろ。
    今更アホか。

  4. 名無しさん 2012/11/20(火) 19:17:57

    いや、日本のエリートは日本が太平洋戦争に負けるってことが
    開戦前から解ってた
    それでもぶっこまざるを得なかったのは日本社会の特異性にある

  5. 名無しさん 2012/11/20(火) 19:30:29

    6時間半の演説とか聴く方も凄いがしゃべる方も凄いなww

  6. 名無しさん 2012/11/21(水) 00:35:12

    同じ大学を出た叔母(20-25ぐらい上)のノートを物置から見つけたのだが、
    まったく持って理解できなかった。
    学問のレベル相当落ちてるぞ。
    使っていた漢和辞典も旧字体も網羅した恐ろしいものだったし。。。

  7. 名無しさん 2012/11/21(水) 01:47:07

    学問のレベルが落ちるわけないだろ
    学問ってのは先人達の積み重ねによるものなんだから
    落ちるのは個人の学力だろ
    しかも落ちてるんじゃなくて分布が広がっただけ

  8. 名無しさん 2012/11/21(水) 09:18:22

    ここにパソコンさえもちこめばどうと言うこともない

  9.   2012/11/21(水) 18:09:11

    ご先祖様が命がけで戦ったのに、草生やして茶化す奴らの神経が分からない

  10. 名無しさん 2012/11/23(金) 00:04:50

    自称エリート、帝国憲法の申し子は、零戦や戦艦大和も作れたが、
    戦争はマネージできなかった。

  11. 名無しさん 2012/11/25(日) 19:49:18

    何もかもが規格外の戦前のアメリカは、世界のどの国も比較にはならない。
    比べるなら別の国。

  12. 名無しさん 2012/12/04(火) 14:29:04

    当時の自称エリートは無能とか言うが、海外に出た人は色々とエリートの名に相応しい見識を持っていたぞ。
    戦争で言えば栗林中将とか。
    ただ悲しいかな、海外に出なければ国際的な見識は広がらなかったし、何よりエリートでなければ海外に出ることさえ出来なかった。
    ・・・エリートというか、金のある家系でエリート教育コースに進んで、ようやくという感じだったがね。

  13. 名無しさん 2013/02/13(水) 01:37:41

    中学校の勉強のみで旧制高校に入れた、塾に行かなくても。
    じいちゃんは貧乏な農家出身だったけどそれが可能だった。
    いまよりよっぽどよいシステムだと思うよ。そのままエスカレーターでじいちゃん医科大学に入った。学校の勉強、成績のみで大学に入れるそのポジティブな思考にさせるのが一番子供のためになると思う。だからストームとか学生自治、思索に耽るとか余裕があったんだよ、彼らはさ。

  14. 名無しさん@腹筋崩壊 2013/05/18(土) 22:13:07

    旧制中学は学費が高くて、貧乏な家の子がいくのは難しかったらしい
    貧乏な家の子は高等小学校でて就職するのがふつうだったらしい

  15. 名無しさん@腹筋崩壊 2013/09/26(木) 23:06:42

    エリートは戦争したら絶対負けると言うのは分かってた
    新聞社が一枚上手だった。それを見た庶民は戦争万歳ムードだったからな(爺ちゃんに聞いた)

  16. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/12/13(日) 23:37:58

    真の無能量産機関は東大だろ。
    当時、東大生の95%が戦争に賛成だったくせに、戦後は手の平返して極左(反日)と共産主義に熱狂。
    そして今は公(国家)の心無し、個人・利権主義に溺れ、無能官僚と中韓にも媚諂う政治家の量産機関。

    次いでに言うが今の日本が20年近く低迷しているのは丁度その時期に旧制高・旧制中出身や尋常小出身が大量に引退したからだ。
    今は反日の戦後教育を受けた人間だけが牽引してるから全てが可笑しい。
    だが、この世代より更に劣化したゆとり世代が社会に蔓延するようになったら本当に日本の終わり。
    旧制高やどん底の立場から出世していった尋常小や寺子屋出身者みたいな真のエリートが必要になるよ。

  17. 名無しさん@腹筋崩壊 2016/07/14(木) 07:26:26

    遠回しな若者批判

  18. 名無しさん@腹筋崩壊 2017/02/26(日) 01:52:42

    そうやって若者を叩いて後進を育ててこなかったのがダメなんじゃないの?

  19. 名無し 2018/09/11(火) 15:34:02

    まぁここで批判している奴らの先祖は旧制高校には入れないようなカスばっかだし仕方ない
    戦争は負けることはわかってた上で、突入しなければならない経済事情だったのが分からんかね

  20. 名無しさん@腹筋崩壊 2018/09/11(火) 15:37:36

    お互い核を用いずに米国がインドや中国と一対一で戦争したら間違いなく米国が負けるよ
    物量が違う。
    戦前の日本も同じ。一般国民の教育水準で言ったら、圧倒的に米国より日本のが上だった。でも物量、資源で負けた。
    家で引きこもってるなら少しは勉強したらいかが?

  21. 名無しさん@腹筋崩壊 2018/09/11(火) 15:39:47

    これが批判に見える人って、、、
    見習って俺らも頑張りましょうとはならないのかね。
    団塊やゆとりなら死んでくれ。お前らが国を亡ぼす。

スポンサードリンク