1: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 19:38:54.79 0
ラーメンカレーライス牛丼ピザビールなし
俺は無理
10: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 19:47:51.85 0
生寿司も無いよ
あっても酢でシメた紛いモンが限界
食うもの何も無い時代
2: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 19:41:14.68 0
仁-JIN-で言ってた
4: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 19:42:03.74 0
大人数だと釜で炊くけど独身は鍋だな
7: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 19:45:39.02 0
9: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 19:47:43.72 0
それはないわwww
13: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 19:50:03.28 0
14: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 19:52:33.51 0
15: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 19:53:08.56 0
カツオだろ
18: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 19:54:29.84 0
93: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:48:40.90 0
昆布がどこで採れるかわかってんのかw
141: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 21:07:49.23 0
昆布は東北地方で採れて日本海を通って海路で大坂に集められた
集められた昆布の多くは琉球で黒砂糖と交換された
そのため沖縄の郷土料理に昆布が大量に使われ
昆布を流してもらえない関東で昆布の代用としてかつお節が利用された
19: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 19:55:42.20 0
20: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:00:49.82 0
23: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:03:12.46 0
212: 名無し募集中。。。 2012/11/12(月) 05:48:58.10 0
28: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:07:55.33 0
通貨にもなる米ばっかり作っていた
江戸時代の農民は総人口の99%をしめていたが
その農民が「米が食えない」となると
じゃあ何を食べていたのか
米以外の農作物などほとんどない時代に
人口の99%をカバーしていた食べ物とはう一体何だったのか
商品作物ばっかり作って
ちょとした飢饉で死んじゃうなんて アホな事もやってたけどな
34: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:14:28.55 0
ちょっとした冷害で大飢饉が発生したのは
通貨の代わりになる米を寒冷地で無理して作ってたからだよアホめ
46: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:19:04.21 0
いつの時代の話してんだか
中期には農村にも貨幣経済が浸透してたつうの
31: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:11:41.07 0
そもそも武士しか食えなくてそれ以外の階層に無縁な物だったら米騒動なんか起こらんだろ
190: 名無し募集中。。。 2012/11/12(月) 00:51:22.13 0
玄米食ってたんじゃね?
白米って明治以降じゃなかったっけ
205: 名無し募集中。。。 2012/11/12(月) 03:45:27.70 0
江戸の町民は白米を食べてた
54: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:22:16.46 0
59: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:26:05.61 0
市街地では米の心配よりも
燃料の薪のほうが貴重で入手が大変だったから
市街地では庶民は早く炊ける白米を食べてた
40: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:16:27.26 0
44: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:18:06.13 0
東北の寒村とか今でもそんなん
脳に響くほど塩辛い
45: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:18:35.53 P
中世近世は世界的には長く暗い時代で人間として満足するに足る生活が出来たのは貴族等限られた特権階級だけで
他の市民は抑圧を強いられ続けたが江戸の市民は例外だった
自分がもし中世に生きたとしたなら江戸の市民として生まれ暮らしたかったと述べてもいる
95: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:49:12.43 0
上方落語を聞く限りだと大坂のほうが江戸よりリッチそうに聞こえる
江戸の落語の登場人物はたいがい長屋の住人だけど
上方は船場へんの若旦さんとか番頭はんとか太鼓持ちの一八新八とか
103: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:53:19.67 0
江戸っ子は宵越しの金は持たねぇから羽振りはよかったな
57: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:25:26.02 0
換金して諸色を揃えたり借金を返したり農具の手入れ、家の修繕、冠婚葬祭や旅行の費用などに使った
特に天領の農民は裕福で幕府から贅沢を戒めるお触れが何度も出ている
62: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:27:23.46 0
63: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:28:59.88 0
68: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:30:33.16 0
71: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:33:16.16 0
日本はお寺のおかげで戸籍がかなりしっかりしていたが総人口がはっきりわかるとか無いと思うんだが
81: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:43:25.06 T
幕府の命令で藩ごとに戸籍調査は徹底されたんだよ
それも定期的に
92: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:48:32.04 T
肉食を禁止して植物からカロリーをえるという最も効率的な方法をもってしても
当時の技術と日本の国土だと人口の上限が3200万くらい
97: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:50:03.49 0
ずっと開墾はしたんだけど換金作物にシフトしてたから
菜種や綿花が有名
吉宗は名君扱いだけどやった政策は今では失敗、悪影響の方が多かったというのが定説
98: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:50:23.93 0
労働時間が制御不能になって年に3千数百時間も働いていたとか
102: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:52:10.27 0
電気ないし
休みは基本ナシだけど
105: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 20:54:08.76 O
オカクジラだっけ?
肉も結構食べてたらしいね
122: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 21:01:11.99 0
イノシシのことを「山鯨(やまくじら)」と呼んでごまかして食ったりしてた
すきやきってのも牛を殺して農具の鋤(すき)で焼くいて食ったのが語源とかこれは嘘かも
131: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 21:04:45.12 0
逆に言うと魚の鯨が獣肉っぽいっていうのは当時から思ってたんだな
ていうか実際魚だと思っていたのかな鯨のこと
139: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 21:07:15.47 0
鯨食うのは全然OKだから魚扱いだった
兎を一羽二羽と数えるのは鳥扱いして食ってたことの名残と言われている
「四つ足の生き物を殺してはならぬ」っていうんでニワトリは2本足だからいいんじゃねえか?で食ったりしてた
そんで被差別部落のことをあいつら四つ足食うから四つだとかいう差別してたんだから
本当に日本仏教の罪は重い
145: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 21:10:47.13 0
146: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 21:11:03.07 0
日本の社会で特殊なのは将軍や天皇レベルでもほとんど贅沢らしい贅沢をやらないこと
世界各国の名物料理ってのはフランス料理も中華料理ももともとはみんな王族の宮廷料理から始まったんだけど
日本食だけは寿司も蕎麦もみんな庶民の食い物で宮廷料理ってものが存在しない
155: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 21:17:24.50 0
158: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 21:19:54.32 0
大名レベルでこんな旅館の定食みたいなのか
164: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 21:28:07.09 0
アメリカではエレベーターが発明されて
それがパリの万国博覧会で紹介されて
先進国は高層ビルの時代に突入するんだぜ
167: 名無し募集中。。。 2012/11/11(日) 21:29:06.18 0
武によって立つという時代が終わり
学問が出世の道になった
みな儒学を学び石田心学が確立した
石田梅岩による心学が、現代にも倫理道徳の規範として伝わってきている
特に商売の倫理として渋沢栄一や松下幸之助などに受け継がれ
今も経営者の学ぶべき規範とれている
町民にもお心肥やしという人格と教養と心を豊かに磨くという概念が浸透していた
転載元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1352630334/
江戸時代ってろくな食べ物なかったんだな