サイトアイコン 腹筋崩壊ニュース

日本人は自力で「ネジ」を発明できなかったらしい

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:25:11.36 ID:RhaF+Ym60

鉄砲が伝わった時にようやくネジを発見し、理解できたとのこと

こんな体たらくなのに、戦国時代になると世界で最も鉄砲を保有していた
国になるってどういうことなの?

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:25:51.46 ID:lvyd62Vb0

ネジを使う必要が無かったから

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:25:56.50 ID:4xUBBKo70

頭のネジが揃ったんじゃね

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:26:04.46 ID:vxFRum7eO

応用が上手いのが日本の文化ですし

スポンサードリンク
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:26:35.44 ID:6DtNKpMi0
インカ帝国には車輪が無かったんだっけ

6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:26:37.76 ID:oTlnm4QH0

昔から日本はモノを発明するより改良するのが得意な人種だから

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:26:43.83 ID:ZW3U5+en0

八卦六十四掌!

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:27:24.17 ID:S2v0qwMH0

もう一度種子島に売りに来たら遥かにカスタムされたものを作っててビビったらしいな

90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 03:26:35.36 ID:JTCM2urB0

>>12
日本は種子島でゲットした最初の鉄砲は数億で買ったらしいな

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:27:44.17 ID:8yf8Phwk0

元々木を使う民族だったからじゃないか

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:28:41.28 ID:WlkTgAs30

白眼!!

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:29:00.76 ID:6h48L0kC0

昔の日本は凄かったのに今の日本はどうしたんだろうな。今は下を見るばかり。

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:30:26.43 ID:LYUYToaA0

携帯とか文房具とか日本と外国じゃ全然違うもんな

23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:31:24.21 ID:uYM1E2sh0

だがその火縄銃を19世紀まで使ってたもんなぁ

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:31:31.44 ID:bgcTZquT0

ネジの作り方を知りたいが故に娘を外人に嫁がせたんだよな

43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:42:11.65 ID:jt817GkJ0

>>24
知的好奇心のためなら、魂だって売るよ

25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:31:52.55 ID:kZ5huSpV0

日本はどれだけ使いやすいか

海外はどれだけ安くできるか

27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:32:37.97 ID:PI2xpUeg0

日本人の鍛治師が輸入された鉄砲を見て、どうにか作れない物かと見よう見まねで作ってみた。
しかし、完成した物を試しに撃ってみたら銃口の反対側が破裂して片目を失ってしまった。
銃身を固定する「なにか」が解らなくて何度も試行錯誤を繰り返したが結局解らなかった。
鍛治師は片目を失ってしまっているので、意地でも鉄砲を作ってやろうと、
外国人に自分の娘と引き換えに「ネジ」を教えてもらった。

この話を歴史の授業で教わった時、なぜか勃○した

スポンサードリンク
134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:25:13.84 ID:VmvpOrae0
>>27
それって諸説あるよな
娘が鉄砲鍛冶になったり娘がスパイだったり
他にはネジの概念がなかっただけで親父はポルトガル人に訊かずどもネジ作れたとか

30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:33:31.34 ID:Cysrw4ve0

肥前あたりで知ってる西洋人に「あの娘くれたら教えてあーげる♪」って言われたという話があるらしい
オチは自殺した娘の棺桶を作ってるときに閃いたとかそんな感じだったかな
実際にはくれてやったか、拷問で吐かせたんだろうけど

33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:34:30.24 ID:5MIu7XozO

宮大工は釘も使わないしな
ネジより凄い技術だと思う

52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:47:46.01 ID:57oZp5IJ0

>>33
これだよ

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:37:19.65 ID:U6bJlKkTO

中国が起源→ロシアが発明→アメリカが開発→日本が小型化+α→中国がパクる

みたいなコピペなかったっけ

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:37:58.33 ID:kZ5huSpV0

>>36
中国www

39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:40:10.59 ID:Wo45L8xPO

>>36
これは違うか

   _、,_
 ①(⊂_  ミドイツ人が発明
 ↓
 ②(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 ③ ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 ④ξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 ⑤(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 ⑥( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 ⑦( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓  _,,_
 ⑧韓国人が起源を主張

42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:41:40.06 ID:5BZvjo3J0

釘を一本も使わずに世界最大の木造建築物を建てちゃう民族だからさ
必要なら作るさ

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:44:46.12 ID:PI2xpUeg0

>>42
日本人はある物で作るのが上手い
ドイツやアメリカは夕飯を作るとき、まず材料を買ってくるが、
日本人は冷蔵庫の余り物でなんとかする

54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:55:03.26 ID:Yi3zguEs0

進化させるのが得意わざっていうけどどうでもいい瑣末な改善に終始して
目的を見失いがちだと思う。

種子島は戦場での取り回しがいいように
ストックを切り落としたタイプその後何百年ものあいだ
銃床を延長して肩で支えほほ骨をのせて照準を安定させることには思い至らなかった。

>>49ふうにいえば冷蔵庫に廉価版があるのに満足して
黒船来るまですっかり置いてけぼり

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:57:30.17 ID:PLZSe8uv0

>>54
戦乱が続けば色々進化したんだろうけどね
江戸時代は鉄砲作ってないからねえ

64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 01:03:17.51 ID:crrmkmfN0

>>54
なんか現代にも通じるものがあるな

58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:58:16.14 ID:FhMIAByN0

>>54
一部のマニアは単筒やら連射可能なものを試作してたらしいが普及にはいたらなかったとか

60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 01:00:00.68 ID:jLm9muxz0

>>54
世界レベルの空気銃作ったけど幕府に規制されたとかなんとか

スポンサードリンク
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 01:08:59.89 ID:Yi3zguEs0
>>58>>60
そうういう、ところがまさに
頑張る方向性間違えて兵器としての本質を見失ってると思う。

創意工夫をして複雑な物を作るとか
切磋琢磨して使いづらい武器をそのまま匠の技で使いこなすとかには熱心なのに
目的地を見定めてそこに向かっていかに効率を上げていくかにはまるで目がいかない。

47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:43:36.39 ID:x9yeMy5m0

その鉄砲を伝えたポルトガル人はまだ手づかみで飯食ってたけどな……
ザビエルやフロイスたち宣教師も同様

48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:44:24.04 ID:mKfTpq4s0

>>47
スプーン持ってきてなかったのか?

51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:47:41.76 ID:x9yeMy5m0

>>48
というかまだヨーロッパにほとんど伝わってない

55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:55:54.13 ID:mKfTpq4s0

>>51
食文化は亜細亜の方が圧倒してたのか……

56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 00:56:56.17 ID:STBy3M6m0

フランスの兵器「何がしたかったのかは解るが、やりたい事というのはその程度だったのか」

イタリアの兵器「どうしてそうなるのかは解るが、そうするしかない物なのか」

イギリスの兵器「何がしたかったのかは解るが、どうしてこうなるのか解らない」

ソ連の兵器「どうしてこうなったのかは解るが、何がしたいのか解らない」

ドイツの兵器「こうするしかなかったのは解るが、そこまでしてやる理由が解らない」

日本の兵器「こうするしかなかったのは解るが、まさか本当にやるとは思わなかった」

アメリカの兵器「必要なのは解るが、そこまでたくさん作る理由が解らない」

66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 01:06:04.89 ID:UXLGtYwx0

つか、ネジって便利なものか?
当時の技術では。

68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 01:12:18.51 ID:IEAkdAMF0

>>66
ねじは重い物とか強い衝撃を受ける物を最低限の加工を加えるだけで支えられるのが特徴だと思うよ
それに加えて分解も用意で整備性は良好
ただ規格化の概念が無いと…お察し

70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 01:13:00.47 ID:hV6VyqQ20

>>66
いちいち接着剤や溶接じぁ分解してメンテ大変だからなネジがいいの

71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 01:24:02.53 ID:wTmg67wiP

中国が発明できなかった唯一の重要な機械的発明がネジであるとかなんとかそんな感じ

76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 02:03:22.00 ID:sdfFvYu+0

マジレシすると鉄鋼資源が乏しいから鉄はあまりつかわない
そのかわり木を組む技術が発達した

80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 02:16:58.28 ID:2z0Nasoq0

火薬ができたときだって、他の国は武器を作ったのに、日本は一生懸命花火作ったそうだからな。

89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 03:24:49.30 ID:IKkRN8nZ0

日向は木の葉最強

94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 03:37:51.68 ID:GXZwiJwb0

昔の日本人は~~でヨーロッパの人間を驚かせた
とか言ってホルホルしてる奴よくいるけど
それって東京の人間が地方に行ったとき
「へ~、わりとなんでも揃ってるじゃん。ジャスコもあるし」
って言うのと同じことだから

スポンサードリンク
99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 03:47:36.03 ID:GXZwiJwb0
日本は職人が既得権益を守るために
鋳造技術が発達しなかったんじゃないかって説がある
例えば刀なんかは職人が技術と時間をかけて
1つ1つ作っていかなきゃいけないけど
ネジみたいな鋳造品は型に流すだけだからね

104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 03:58:27.42 ID:QKyLFk3i0

>>99
規格の概念が無い時代の製品だぞww
ネジはヨーロッパでもねじ込んでつくって他の製品と互換性ねーからw
トンデモ説すぎるw
製品間で共通規格で部品が高精度で流用できるのってww2のアメリカくらいからなw

106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:01:01.90 ID:EtCHhBnTO

>>104
カギみたいに一つのネジに合う穴は一つみたいな?

109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:03:00.67 ID:QKyLFk3i0

>>106
当時は弾もそうで鋳型が一丁ずつついてた、まあ多少サイズ違っても平気だがな

110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:03:05.38 ID:GXZwiJwb0

>>104
規格云々じゃなく、型が残れば再現が可能でしょ?
日本は職人に限らず専門職の人間は、歴史的に
技術や知識の明文化・視覚化を嫌ってきたということ
つまり「技は盗め」の精神だよ

115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:07:32.94 ID:QKyLFk3i0

>>110
バカすぎて話にならない。

まずお前はネジが初期にどう作られていたか理解してない
第2に何で銃身の最後尾(前装銃の場合薬室にあたる)がネジじゃないといけなかったのかを理解してない。

初期のネジは型で作れるようなものじゃないし、適当に栓をして済むものならそもそもネジで
ある必要がないから日本の職人も悩まなかった。
高い砲圧(発射ガスを受け止める為)にきちんと栓をしないと成り立たないからネジキリが
必要なんだろ、バカなの?

117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:11:06.66 ID:GXZwiJwb0

>>115
言ってることはその通りなんだけど
鋳造技術の発展が遅れた理由を話してるのに
なぜ初期のネジ云々とかネジでなければいけない理由が
関係してくるのかわかりません

120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:14:23.06 ID:QKyLFk3i0

>>117
現代人の考えだって言ってるんだよ、根本的にズレてんの。
鍛冶屋のめっかちって言葉知らないの?
鍛冶なんて貧乏人の代表みたいなもんなんだぞ、量産できたらしてるっつうの、
隠すも何もそもそも昔は量産する技術自体がなくて手で作るしかなかったんだよ、
既得権益も何も借金で腹切ったりしないといけなった鍛冶師が出るくらい困窮してたのに
アホないの?
いちいち間違ってんだよ、調べなおしてからレスつけろよ、待っててやっからさ

127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:21:03.12 ID:GXZwiJwb0

>>120
“鍛冶屋のめっかち”でググッても出てこなかったんだけども
教えていただけると嬉しいです
あと、末端の鍛冶屋はともかくとして、鉄砲作った八板金兵衛は
元締めに近いような身分の人だったんじゃないかなあ
既得権益を持っていたのは当然そのような人たちね

133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:24:52.18 ID:QKyLFk3i0

>>127
めっかちってのは火花で目をやられる鍛冶師の蔑称みたいなもんなのな。
後おれが言ってる腹を切る鍛冶師ってのはれっきとした藩のお抱えの鍛冶としては上の上
の人間の事だぞ、そもそも士分じゃなきゃ腹切らんだろ。
藩お抱えの鍛冶になるにもクソ金がかかる上になっても藩の人間に半額位の割引で刀
打たんといけないのよ、下手すると鉄の代金も出ないようなクソみたいな値段で注文を
「命じられる」のな、断れないの
結果的に大借金抱えてて便所で腹切った鍛冶師とか実在すんのよ、江戸時代の話にも
出てくるけど鍛冶師ってのは貧乏の代名詞みたいなもんなんだよ、ググるな文献ちゃんと
読め。

103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 03:55:11.55 ID:GXZwiJwb0

そもそも火器って元寇のときに日本人も目撃してるし
火縄銃伝来のずっと前からフランキ砲なんかは中国朝鮮でも
使われてるわけで、日本の知識人は存在自体はずっと早くから知っててたものの
様々な理由からずっと使ってこなかったんじゃないかなあ

107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:01:02.68 ID:A7pt2wWzO

>>103
元寇の時の奴は火器というか爆弾に近いもんじゃなかった?
まぁ火器といえば火器だけど

114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:07:31.69 ID:GXZwiJwb0

>>107
主流は投擲式だけど、元寇の時点で銃身のある兵器は実用化されている
どれほどの殺傷力があったかは定かではないけどね

105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:00:30.08 ID:GXZwiJwb0

例えば車輪なんかも、今のところわかっている日本最古の物は
7世紀飛鳥時代のものなんだけど、これはかなり大型で、車輪文化自体は
もっと古くからあったのだろうと考えられている。
でも徳川の頃の日本は市中での車輪使用が禁じられていて、
当時日本に来た欧州の人間が「日本人は車輪を知らない」という記述を残している。

スポンサードリンク
153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 05:26:25.48 ID:rIxdeyMM0
>>105
逆だよ
江戸や大坂や京都などの大都市にしか車両が通行できる道路が整備されていなかったから
むしろ市外の方が車輪が使われていなかった
たびたび交通事故が起こっていたから江戸では何度も規制されたけど

154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 05:43:55.67 ID:GXZwiJwb0

>>153
東海道には広範囲にわたって牛車用レーンがあったよ
あとは市中での車輪の仕様は原則禁止
特区的に1つ1つ許可を出していたんだよ
それが現在でも「くるまみち」という地名として各地に残ってる
字はそれぞれ違うのだけど、当然一番多いのは車道

128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:21:22.75 ID:/CjlvXVK0

凡小なオレを天才と信じるあいつらのためじゃね?

130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:22:28.44 ID:8rDXF9G60

ちょいちょい木の葉最強の一族はさむのやめろ

131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 04:23:21.71 ID:s6ADUWZj0

要するにネジが入ってきて、日本の優れた技術の可能性がさらに広がったって話だろ

152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 05:02:59.41 ID:x9GBgBi2O

日本の文化は木の文化だからな
そもそもネジなんてなくてもなんでも作れたわけだ
特に木造建築は芸術の域
それは日本よりもむしろ世界の方から認めてくれている

157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/23(火) 05:57:22.19 ID:A21QRxocO

地震大国でネジもなくいまだに倒れない五重の塔とか異様なミステリーだと思う
どうして立ってるか分からないアレの弱点は雷だけだし

転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350919511/

モバイルバージョンを終了