操夫人の父は倒産した東京土地の社長青山芳三であるが、倒産した東京土地の残務整理のため青山家に通っていた上林国雄によると、堤は零落した青山家の姉妹四人をすべて“愛人化”しようとしたという。
青山家の長女は康次郎の好みからかけ離れていたためあとまわしにされたが、あとの三人は美人ぞろいであった。
康次郎はまず操のすぐ上の姉から手をつけた。
本当は操に強く惹きつけられた康次郎だったが、彼女があまりにも手強かったため姉のほうにいってしまった。
そして次が一番下の妹だった。
この妹を康次郎が“自分の女”にしたのは、彼が36歳だったのに対して彼女はまだ16歳であった。
何年かのち二人ともあいついでみごもった。
上林国雄によると「おわかりでしょう。
姉の子が清二さん、妹の子が邦子さんなのです。」という。
74: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:45:12 ID:46zPVkvJ
>>41
長女ンゴwww
19: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:15:41 ID:vrjmxqsR
今の人たちもいずれ評価される日がくるよ
24: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:17:03 ID:IKnAdiqb
>>19
ワタミ「おっ、そうだな」
26: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:17:47 ID:kp+/1Fkv
>>19
孫正義とか凄い持ちあげられそう(小並感)
やりましょうは実は自演だったとか20年後ぐらいには明かされそう
32: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:19:22 ID:LUlkX3Yi
>>26
まあ現在でもかなり持ち上げられとるしな
実際口はものすごくうまいし、とくに年上の経営者への
取り入り方のうまさはハンパないで
38: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:21:13 ID:+rQGKa2U
今の経営者だって死ねば賞賛されるよ
27: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:17:53 ID:9GY5mO4m
本田宗一郎みたいなギークはもう出てこんのやろな
62: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:36:57 ID:bt/Alvfn
>>27
「今出来る事は今すぐやれ」とかいう単純明快な理論
29: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:18:58 ID:eR3tkHpa
四半期の度に行われる株主総会が悪いんや
あいつら目先の利益しか考えないから長期的な経営ができんのや
36: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:20:23 ID:IKnAdiqb
>>29
今は社長言うてもサラリーマンやからな
しゃーない
50: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:26:56 ID:LQM5rBjm
戦後すぐの奴は流石に神格化されてもしゃーない
ヒロポン打って寝ずに働いてたりするからな
52: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:29:20 ID:eR3tkHpa
先進国と後進国じゃ圧倒的に後者が楽なんやで
先進国が手探りで頑張ってるのに対して後進国は攻略サイト見まくりやからな
57: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:32:25 ID:c2q5A8+J
>>52
なら後進国いったらよかろう
59: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:33:44 ID:c7SHZI1/
>>57
というか、日本が劣ってる産業分野を進んでる国からパクればええんよ
孫がいっとるけど、ITなんかアメリカからビジネスモデル輸入するだけの簡単なお仕事やったらしいし
54: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:30:37 ID:JDGHyxTD
過去の人物は神格化されるのが世の常やろ
58: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:32:27 ID:dYyFnGPU
今の人物を神格化するよりは健全やな
64: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:39:12 ID:nkBNLc37
ぶっちゃけネジ外れていないと出来ないやろなぁ
それで成功して金持ちになっても色々と失ったものは大きいやろし
65: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:40:08 ID:c7SHZI1/
>>64
それいう奴多いけど、実際の金持ちっていうほど失ったもの多くはないで
金持ちへの嫉妬を減らすためのプロパガンダとしか思えん
70: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:41:56 ID:rHf3IMHr
社会に対する考え方は違うよな
私財で政経塾つくったりとか
72: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:43:12 ID:OEV3wLEu
>>70けどあれって、こんなに自分だけ儲けてるってことはいかん!!
還元しなきゃ(使命感
っていう後ろ向きな理由じゃなかったっけ?
75: 風吹けば名無し 2013/09/18 04:47:19 ID:vJwsR+vx
>>72
全然後ろ向きやないやん
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1379444778/
コメント
その人が現代にいれば状況を打開出来るかと言ったらまた別の話
じゃあ今の経営陣にゼロから始めて先代と同じ位の偉業出来るか?って話やね。波に乗れずソコソコで終わると思うで。
神格化ってより当時が羨ましかったからだろ?
ハーレム作り放題、産廃をそこらへ棄てれたり、社員を過労死または自殺させたり暴行等しても無罪だったから。
本田宗一郎はカリスマだったけど神格化までしたのは副社長だもんな
まあ情熱はあるけどそれがたまたまプラスな方向にいっただけで基本的には運がいいだけの人って感じのタイプの偉人って案外多いよね
エジソンとか織田信長とか
コロンブスだのなんだの変な理屈こねくり回す奴は多いけど結局一番大事なのは能力ではなく運なんだって思うわ
本屋で経済雑誌見たら、昔の経営者バンザイ特集ばかりでワロタ
松下幸之助をひたすら崇拝する記事とかさ。今のパナソニックの有様では
「幸之助ーっ、帰ってきてくれー」と絶叫したくなるだろうが
柳井やワタミの経営哲学を神格化できるか?
昔の人の経営哲学書を売るしかないだろ
「キモブタ童貞が神格化されることは絶対ありえない」ということだけはわかった
よく知らん企業のこと語る馬鹿たち
松下幸之助意志があった 松下電工 電器産業が好きだった
企業家だからな当然搾取するが社会貢献や還元もしたということ
今のパナソニックはしね
本田宗一郎はホンダスピリットは築き上げたけど
技術者としては空冷バカの工場の親父にすぎない
ギークどもは神格化しすぎ
取り合えず凄い人間を素直に凄いと言えないこのニートは神格化されないどころか尊敬されないんだろうなぁ