人類はなぜ移動する必要があったのでしょうか?

1: 出土地不明 2012/10/08(月) 16:35:30.33 ID:2k1pfYPe

アフリカ大陸に誕生した人類の祖先。
そこから5万kmも離れた南アメリカ大陸の南端までなぜ移動する必要があったのでしょうか?

画像1

2: 出土地不明 2012/10/08(月) 18:25:15.88 ID:c/X3uIsT

その土地にメシが無くなったから。

4: 出土地不明 2012/10/09(火) 21:17:08.53 ID:RpyoJM9r

食料が乏しい砂漠とか北極圏に留まったのは何で?
住み良い温帯でのんびり暮らせばよかったのに

5: 出土地不明 2012/10/09(火) 22:52:28.89 ID:TbmGZ34R

>>4
寒い所にいたのは謎だな
今までそういうところにはいなかったと思われてた

スポンサードリンク
7: 出土地不明 2012/10/10(水) 01:51:45.62 ID:2oZGNrK7

>>4
寒い所は意外と食べ物が豊富なんだよ。
正確に言えば、捕らえ易い獲物が多くいる。

森は植物の力が人間を上回っていて、視界を妨げる上に、ブッシュが邪魔で2足歩行の人間は行動力で4本脚に全くかなわず、獲物を追いかける事が出来ない。
しかも獲物の大半は小型の上に単独行動をしている。

しかし寒い所は夏も冬も平原で狩りがし易く、平原を好む動物は大型、群れで存在している。
砂漠も同じで、いわゆるサハラのような砂砂漠には動物もいないから人間も住まない。
一般的な砂漠は水も灌木もあり、動物もいる。

6: 出土地不明 2012/10/10(水) 00:16:27.60 ID:mEZg3Z84

温かいトコほど病気が蔓延しているじゃないか。
マラリアとかね。

寒いトコは獲物が腐りにくい。動物を狩ったら何日ももつ。

究極の選択だが、どちらを選ぶのかは価値観、嗜好、生活様式にもよるな。

9: 出土地不明 2012/10/10(水) 21:26:54.30 ID:mEZg3Z84

獣肉は寒くなれば旨くなる。

また、温かいと獣の臭いがきつくて、今の獣の臭いがほぼしない家畜に慣れた現代人には
野生動物の肉は食えたモンじゃないだろ。
おまけに、冬眠している動物は筋肉が減って比較的柔らかくなる。

狩りをするのはやはり冬だな。

10: 出土地不明 2012/10/10(水) 23:03:41.75 ID:pGbIgDjm

雨風とかどうしのいでたんだろう
洞窟とかそうそうないだろう

12: 出土地不明 2012/10/11(木) 21:17:21.48 ID:UXfE44Qu

>>10
木のうろとかに住んでいたんじゃないの?
熊と同じだ。

13: 出土地不明 2012/10/12(金) 02:15:05.45 ID:07wYGwAC

野生生物の如く野ざらしだったんじゃないか?

14: 出土地不明 2012/10/12(金) 15:55:26.84 ID:+og5/rjN

野ざらしだとさすがに寒さで死ぬ。

19: 出土地不明 2012/10/18(木) 23:08:10.43 ID:/1xcW+bg

問題は服の作り方だなー。

獣の皮を剥ぐのは良いが、そのままでは硬すぎて、衣服にするには柔らかくする技術が必要だった。
それがなめし。また、皮をつなぐ技術も必要だった。

そのうち、植物の繊維や昆虫の糸から服を作る技術も発達してきた。

20: 出土地不明 2012/10/19(金) 22:46:03.43 ID:fbsYDl2V

火を自由に起こせるようになってから移動が始まったんだろうね。
北極圏とかは暖房用の火がないと生命に関わるから。
でも何を燃料に使っていたんだろう?植物は生えていないから動物の油とか?

39: 出土地不明 2012/11/10(土) 13:52:11.37 ID:LH1EM0Ow

まあ、よりよい環境を求めて移動していたのだろうけど、
必ずしも当たりばかりではなかったのだろう。
その結果が今の人類の在り様なんだけどね。

40: 出土地不明 2012/11/10(土) 19:09:39.98 ID:VA7fikR0

北極圏を安住の地に選んだ理由が分からん。
ほどほどの所で
「寒いからこれ以上北上するのはやめよう」とかなってないのがとても不思議だ。

41: 出土地不明 2012/11/10(土) 19:40:51.24 ID:fghPwebK

追われたのかもしれないじゃん

43: 出土地不明 2012/11/16(金) 14:53:41.65 ID:zrcSXMpF

体感的に砂漠、ジャングル、北極圏は勘弁
あと南米の高地はケーナの音色で暗い気持ちになりそうでイヤだ

44: 出土地不明 2012/11/16(金) 22:29:18.74 ID:Krfd5BBY

温帯でも、通常の未開地なら、無茶ものすごい藪が覆っているのが普通。
楽に移動できるのは、川岸か?

川岸も川の屈曲でガケになっているとこが多数あるから、そこでなんとかしなきゃいかん。
藪に入って擦り傷だらけになって移動するか、川の中に入って冷たい思いをしながら移動するか。

まあ、夏に川の中を移動する手もあるけどね。

スポンサードリンク
45: 出土地不明 2012/11/18(日) 16:19:58.38 ID:mvix+UyX

ホモサピエンスは移動癖があるのかな。
そうとしか思えないぐらい世界中に散らばっている。

46: 出土地不明 2012/11/18(日) 21:07:38.40 ID:LCRz4WY3

>>45
それが謎。
何が楽しくて砂漠、ジャングル、北極圏に住む必要があったのか。

47: 出土地不明 2012/11/18(日) 23:52:13.07 ID:7CqqiV2z

>>46
砂漠は水がないから生きられないが、別に寒くても食いもんあるし、寒かったら毛皮着ればいいし
困らんだろ、砂漠より

50: 出土地不明 2012/11/19(月) 21:37:22.29 ID:iOsvs+GD

>>47
毛皮着たぐらいで間に合うか?
北極圏だぞ。

51: 出土地不明 2012/11/19(月) 22:44:25.84 ID:eyuh0jDr

>>50
エスキモーはくらしとるじゃないか、毛皮きて、アザラシやトナカイ食って
最近はテレビに映るとモコモコの近代的な防寒着きとるけど、アルプスの山超えた原人が見つかった時の衣装も毛皮一枚だったし
まあ、、途中でしんでんだけども。。。

54: 出土地不明 2012/11/20(火) 06:43:11.60 ID:J1s72sdO

>>51
今暮らせているから昔も暮らせていた。という考え方はどうかな。
ただ性根は昔の方が遙かに据わっていたと思う。

55: 出土地不明 2012/11/20(火) 09:12:49.79 ID:JAXPTpd3

>>54
いやいや、あの険しくて極寒のアルプス、ヒマラヤを毛皮一枚で登ってんだぞ?
それも極地域の人が着てるフワフワのじゃなくて、氷の中から見つかったやつ知らんかね

56: 出土地不明 2012/11/25(日) 21:28:46.66 ID:IUIrSa/r

>>55
正気の沙汰じゃないよね

60: 出土地不明 2012/12/02(日) 14:20:32.61 ID:tt7c5Zeq

今も昔も人間のやることは、時に不条理だわさ。

63: 出土地不明 2012/12/04(火) 21:00:22.70 ID:Tx/ONKRW

昔もリーダー同士が不仲で、「お前右なら俺左」ということが多かったと思うよ。

111: 出土地不明 2013/01/06(日) 04:31:09.10 ID:aU8O0P+/

マンモスの群れを追ったんじゃないの?

112: 出土地不明 2013/01/06(日) 09:12:31.84 ID:yBQVzbqs

>>111
なるほど。
西へ行くにしたがって厳寒度が低下するから住みやすくはなっただろうね。

113: 出土地不明 2013/01/06(日) 10:28:03.91 ID:50DqPRoL

暖かいのは赤道付近じゃないの?

114: 出土地不明 2013/01/07(月) 00:50:46.96 ID:NhFMxb9w

温かくなりすぎると、狩った肉が直ぐ腐るからなー。

スポンサードリンク
68: 出土地不明 2012/12/12(水) 20:41:02.36 ID:O1VbdOd3

五万年まえに御先祖さまがた(ホモサピエンス)がアフリカからグレートジャーニーに旅立ったのは
急激な気候変動による寒冷化で食料危機に見まわれて正に絶滅の淵に追い込まれたため。

現在、地球上の70億になんなんとする人類は種としては全てホモサピエンスの単種。
過去に存在した他の様々な人類は淘汰されたり御先祖さま方に駆逐されて絶滅。
ホモサピエンスの起源は僅か20万年前の東アフリカで当初から現代人とほとんど同じ容姿であった模様です。

69: 出土地不明 2012/12/13(木) 18:32:14.19 ID:J/I8AHAc

人類の祖先誕生から数百万年経っているとはいえ単なる進化だけでここまで賢くなるものなのか?

71: 出土地不明 2012/12/13(木) 20:14:12.23 ID:u87424m5

>>69
賢くなったというか、単に情報が蓄積されているだけ
オオカミに育てられた狼少女しかり

96: 出土地不明 2012/12/27(木) 03:31:30.96 ID:xpnae/kR

ホモサピエンスより強くて頭の良いヒトがいたよね?
なんであいつら滅びちゃったの?
ホモサピエンスと混血したとか絵をかけなかったからとか聞いたけど疑問。
頭良いなら絵だって描くだろ(後世に技術を教える)
象だってやるのに

97: 出土地不明 2012/12/27(木) 08:40:24.42 ID:TE0CRkGj

誰のことを言ってるの?

98: 出土地不明 2012/12/27(木) 09:43:02.93 ID:xpnae/kR

ネアンデルタール人だ

99: 出土地不明 2012/12/27(木) 12:11:02.02 ID:TE0CRkGj

ネアンデルタール人は脳の容積が現代人並みか、それ以上と言うことで
ホモサピエンスより知能が高かったのではないか?それなのに何故滅んだ?という疑問に対して

ホモサピエンスとは異なる環境で不運にも食糧事情とか寒冷化などで滅んだと言う説→却下

ホモサピエンスと遭遇して、知能はネアンデルタール人のほうが勝っていたが
ホモサピエンスの方が肉体的に勝り凶暴だったため、ホモサピエンスに絶滅させられた説→却下

実はホモサピエンスと交配をして、ネアンデルタール人とホモサピエンスのハイブリッドが白人で
だから白人は有色人種より知能が高く優れている説→却下

現在は
ネアンデルタール人とホモサピエンスの交配は存在し、白人種の中にその痕跡が残っている人もいるが
つまりネアンデルタール人との交配が白人種誕生の必須条件ではない

脳の容積の大きさから個体としては知能が高かった(道具の利用)と思われるが
身体はホモサピエンスより猿人に近く、肉体的にはホモサピエンスより頑丈だったはず

しかし頭蓋骨の骨格分析より発声機関が未発達で、現在の人間のような言語能力は到底持ち合わせず
ゴリラや猿のような鳴き声でコミニュケーションは取っていたが、高度な概念のイメージ化や伝達は不可能だった
それ故、人間が社会構造を作ることにより分業して効率的に狩りや農業を遂行したり
組織的に外敵と戦闘するという技術が無いため、ホモサピエンスとの生存競争に負けて駆逐されていった

その過程で、ヨーロッパの一部地域でホモサピエンスとネアンデルタール人の交配があり
故にヨーロッパの白人の一部にネアンデルタール人の遺伝子を残す者が希にいるということ

先祖に傍系原人の血が混ざってましたみたいな話し、ただ脳がでかかったからそれを自慢のネタにしようとしただけ

100: 出土地不明 2012/12/27(木) 12:32:35.47 ID:73xmcF7j

よくまとまってるな

140: 出土地不明 2013/01/30(水) 08:55:29.75 ID:QMNqVGba

『歩く』という行為は、脳に適度な刺激を与え、必然的に賢くなる上で好ましい要因である。と脳科学的に言われている。
だから、アフリカから人は生まれて、喧嘩別れして、コミュニティを追われたにしろ、旅の道を選んだ者は、何百㌔と歩く事。
これ自体が脳を活性化させる上でとても良かった。だから進化して賢くなれる脳を得られた。
これが大きいのではないだろうか?
歩いている間に、色々モノを考える資質があったり、癖がついた者が想像力を形に変えて簡単な道具を造るに至った。
例えば…目的(獲物)の為に、鏃を造り、狩りの仕方を考え→毛皮を奪取、糧(肉)を得る事が出来た。

115: 出土地不明 2013/01/12(土) 12:54:08.84 ID:CL0jtHbL

でも古代の移動は大変だっただろうね。
大河なんかどうやって渡ったのか知りたいよ。

118: 出土地不明 2013/01/14(月) 17:37:15.04 ID:l1Lw18gV

移動で雨風どうしのいでたのかが気になる

119: 出土地不明 2013/01/15(火) 19:43:20.98 ID:mQgk++nP

さぞかし寒かっただろうな
野外で焚き火だけなんて特に北極圏に住んでた人

120: 出土地不明 2013/01/17(木) 18:28:56.62 ID:ByGDqwzt

焚き火も何かで囲ったら、、、とか発見したり発明したりしながら移動したんやろな。

ネ申は獲物の動植物の皮から、繊維質の構造原理を発見したんやろなw
しかも紡み出す人まで現れるし。

197: 出土地不明 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID://P857+K

血縁集団で移動しながら文化を育み、その土地その土地で変容していった姿は面白い

スポンサードリンク
220: 出土地不明 2014/03/08(土) 17:48:42.06 ID:XibhgdU0

あまのじゃくのリーダーについて行った連中は悲惨だな。

23: 出土地不明 2012/10/25(木) 18:00:27.14 ID:Vf8jdnhp

たらればの話になるが、タイムマシンがあったら全てが明らかになるのにな。
現在、定説とされていることがとんでもない間違いだったりとか。

転載元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1349681730/

この記事が気に入ったら
「いいね!」

腹筋崩壊ニュースの最新情報をお届けします

カテゴリー : 学問(2ch) 歴史(2ch)

タグ : 

  関連記事

スポンサードリンク

コメント (13件)

  1. 名無しさん@腹筋崩壊 2014/03/16(日) 17:20:14

    あれ?なんか寒いと
    獲った肉めっちゃ日持ちしてね?
    しかも
    旨味も逃さず閉じ込めてる感じじゃね?
    みたいな事言ってたら
    結果、だんだん寒い地域に進出する
    グループが増えて来たんだろ。

  2. 名無しさん@腹筋崩壊 2014/03/16(日) 17:32:48

    最初から大移動するつもりで移動したわけじゃないし
    1世代でアフリカから南米まで移動したわけじゃないからな
    現代人の感覚でいえば、引っ越しを繰返しつつついの住みかを探すようなもんなのかも

  3. 名無しさん@腹筋崩壊 2014/03/16(日) 17:55:26

    誰かとっとと撮影に行ってきてくれ

  4. 名無しさん@腹筋崩壊 2014/03/16(日) 18:01:15

    好奇心

  5. 名無しさん@腹筋崩壊 2014/03/17(月) 08:40:05

    ハエが多いのは誰でも嫌だろう
    しかしチーズ国家が作ってたウジ虫チーズはその名残りかな?

  6. 名無しさん@腹筋崩壊 2014/03/17(月) 18:56:21

    狩猟生活をしているなら一箇所にはとどまれない
    人が増えたら獲物は減るだけだから
    それに砂漠が昔から砂漠だったわけじゃない
    氷期なら大抵何処でも寒い

  7. 名無しさん@腹筋崩壊 2014/03/18(火) 17:37:29

    極地に近い民族は普通に追われたんだろう
    豊かな土地では古代文明が興ったが
    追われた西洋人に世界が支配されてるのは皮肉

  8. 名無しさん@腹筋崩壊 2014/03/19(水) 02:58:12

    昔チャーハンにソースかけてるの見て驚いたけど、東の文化なのね

  9. 名無しさん@腹筋崩壊 2014/08/25(月) 20:42:13

    大雑把に白人、黒人、アジア人に分かれたのが不思議
    それ以前に普通の動物のように体毛があったはずだが、
    それが無くなったのも不思議だ。
    いくら服着ても寒いだろ。
    白人、黒人、アジア人に別れるくらいなんだから、
    寒い所に住んでいる人類は動物のように体毛あっても
    いいと思うのだが。

  10. 名無しさん@腹筋崩壊 2014/10/05(日) 21:21:17

    放散進化は負け組みが勝ち組になるプロセス
    温暖で食べ物が多い土地だっていつも安定してるわけじゃないからどうしてもあぶれて追い出されるグループがいるわけで。
    また、アフリカから出たグループの子孫が再び元の地域に戻ったりとか、人類の初期は出たり戻ったりを繰り返してたらしい

  11. 名無しさん@腹筋崩壊 2016/10/01(土) 08:37:35

    ※140
    同一人物が地球半周歩いたわけじゃないだろ
    ちょっと移住→何代か定住→そこから一部移住→また定住
    の繰り返しだろ

  12. 名無し 2017/09/27(水) 07:28:20

    寒いほうが有利だから移動した、という能動的な理由ではなくて、移動したら寒かったけどなんとか適応できた、という消極的な行動が繰り返されてきたと考えるほうが自然ではないか。
    狩猟民族は移動するのが基本。獲物は狩り尽くしてしまうし、その地に留まって数を増やそうとすると、必然的に獲物の奪い合いが発生するしね。

  13. 名無しさん@腹筋崩壊 2021/04/07(水) 15:52:47

    マンモスとか大型の動物を追って行ったんだろう。大量の肉、毛皮、住居や武器になる大きな骨は相当価値のある物だったに違いない。現代の人間も危険であっても辺境の地に赴いて町を形成したりするが、動機はリスクに見合うリターンがあるから。ゴールドラッシュなんかもそう。

スポンサードリンク