1: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:17:28 ID:yPxDDQz3
事実
2: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:19:29 ID:f0RjsVjG
3: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:20:37 ID:Za4dV7At
5: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:22:00 ID:N2O/HVPw
46: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:43:22 ID:5SX8a4kL
52: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:45:09 ID:yPxDDQz3
62: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:47:40 ID:5SX8a4kL
6: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:23:48 ID:WFopCtwO
37: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:41:36 ID:IS4IVQGn
59: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:46:35 ID:5SX8a4kL
85: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:58:04 ID:IS4IVQGn
10: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:27:15 ID:0e0lK9I9
11: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:28:36 ID:fXHQ5iB5
12: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:29:03 ID:GPCJ/1MT
17: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:31:01 ID:f0RjsVjG
19: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:31:37 ID:yPxDDQz3
30: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:39:52 ID:T5GcZCA5
24: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:35:34 ID:yPxDDQz3
なぜかケンカを売り続け生き残っとる
おぞましい生命力
41: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:42:19 ID:fXHQ5iB5
25: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:37:16 ID:5SX8a4kL
27: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:38:36 ID:yPxDDQz3
31: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:39:56 ID:5SX8a4kL
32: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:40:00 ID:FHGlavBi
38: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:41:50 ID:5SX8a4kL
35: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:41:29 ID:XcQZaLUZ
43: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:42:57 ID:f+yNQCR9
49: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:43:44 ID:FHGlavBi
60: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:46:44 ID:OcSV5Vqf
57: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:45:38 ID:fjxmsRKv
70: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:51:45 ID:5SX8a4kL
80: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:55:41 ID:N2O/HVPw
68: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:51:12 ID:DV8z+BRl
76: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:54:00 ID:yPxDDQz3
107: 風吹けば名無し 2013/05/18 11:05:34 ID:PPeANm4D
116: 風吹けば名無し 2013/05/18 11:14:27 ID:yPxDDQz3
122: 風吹けば名無し 2013/05/18 11:19:38 ID:yPxDDQz3
本当に上手くバランス取れるんか?
125: 風吹けば名無し 2013/05/18 11:21:46 ID:N2O/HVPw
79: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:55:12 ID:5SX8a4kL
133: 風吹けば名無し 2013/05/18 11:31:19 ID:yPxDDQz3
ギョニキさんサイドには悪いとは思うが、流石にサカナ喰わなきゃヒトやってけないで
おとなしく喰われてもらおう(キングの風格
まあワイは嫌いやけどさ
87: 風吹けば名無し 2013/05/18 10:58:23 ID:bG8ovkoB
デンマーク出身の探検家ヴィトゥス・ベーリングが率いるロシア帝国の第2次カムチャツカ探検隊は、1741年11月のはじめに遭難した。アラスカ探検の帰途、カムチャツカ半島のペトロハバロフスク港を目指して、アリューシャン列島づたいに西行していた探検船セント・ピョートル号が、嵐に遭遇し、カムチャツカ半島の東の沖500キロメートルに位置する現コマンドル諸島の無人島(現ベーリング島)で座礁した。
乗員たちの多くは壊血病にかかっており、飢えと寒さの中、半数以上が死亡した。指揮官のベーリング自身も12月に他界したが、残された人々は、座礁したセント・ピョートル号の船体から新しいボートを建造し、翌1742年8月に島を脱出した。その指揮に当たったのが、ドイツ人の医師で博物学者でもあったゲオルク・ヴィルヘルム・シュテラー(ステラー)である。10ヶ月に及ぶ航海の末にペトロパブロフスク港にたどり着いた彼らは、英雄として迎えられた。
ステラーカイギュウの群れ。1902年の絵画
シュテラーは、探検中に見られたラッコやオットセイなどの毛皮獣のほかに、メガネウという鳥(この鳥も、発見されたことが影響して結果的に絶滅する)と、遭難先の無人島(ベーリング島)で発見された巨大なカイギュウについても報告した。そのカイギュウは、長さ7.5メートル、胴回りが6.2メートルもあり、島の周辺に2,000頭ほどが生息すると推定された。シュテラーの航海日誌(ジャーナル)には、次のように記されている。「その島の海岸全域、特に川が海に注ぎ、あらゆる種類の海草が繁茂している場所には、われわれロシア人が『モールスカヤ・カローヴァ』と呼ぶカイギュウが、1年の各期を通じて、大挙して姿を現す」。
そのカイギュウ1頭から、3トンあまりの肉と脂肪を手に入れることができた。そしてその肉は、子牛に似た味と食感をもっていた。言うまでもなく、遭難中のシュテラーたちにとって、このカイギュウたちは有用な食料源となった。美味であるばかりではなく、比較的長い時間保存することができたため、その肉は彼らが島を脱出する際、たいへん助けとなった。皮は靴やベルト、ボートを波から守るカバーに利用され、ミルクは直接飲まれたほか、バターにも加工された。脂肪は甘いアーモンド・オイルのような味がし、ランプの明かりにも使われた。彼らが生還できたのは、このカイギュウの生息域でそれを有用に利用できたからであった。
ステラーカイギュウと名づけられたこの海獣の話はすぐに広まり、その肉や脂肪、毛皮を求めて、カムチャツカの毛皮商人やハンターたちが、数多くコマンドル諸島へと向かい、乱獲が始まった。
約10年後の1751年になって、シュテラーはこの航海で得たラッコやアシカなどを含む数々の発見に関する観察記を発行している。アラスカでは見かけなかったこの動物についても、彼は体の特徴や生態などを詳しく記録している。
ハンターたちにとって好都合なことに、カイギュウたちは動作が鈍く、人間に対する警戒心ももち合わせていなかった。有効な防御の方法ももたず、ひたすら海底にうずくまるだけだった。このような動物を銛やライフルで殺すことは容易だったが、何トンにもなる巨体を陸まで運ぶことは難しいため、ハンターたちはカイギュウをモリなどで傷つけておいて、海上に放置した。出血多量により死亡したカイギュウの死体が岸に打ち上げられるのを待ったのだが、波によって岸まで運ばれる死体はそれほど多くはなく、殺されたカイギュウたちのうち、5頭に4頭はそのまま海の藻屑となった。
ステラーカイギュウには、仲間が殺されると、それを助けようとするように集まってくる習性があった。特に、メスが傷つけられたり殺されたりすると、オスが何頭も寄ってきて取り囲み、突き刺さった銛やからみついたロープをはずそうとした。そのような習性も、ハンターたちに利用されることになった。
1768年、シュテラーの昔の仲間であったイワン・ポポフという者(マーチンの説もあり)が島へ渡り、「まだダイカイギュウが2、3頭残っていたので、殺した」と報告しているが、これがステラーカイギュウの最後の記録となった。ステラーカイギュウは、発見後わずか27年で姿を消したことになる。 その後もステラーカイギュウではないかと思われる海獣の捕獲や目撃が何度か報告されている。最も新しい報告例では、1962年7月のベーリング海でソ連の科学者によって6頭の見慣れぬ巨大な海獣が観察されているが、それがステラーカイギュウなのか他の海獣類を見間違えたのかは不明。
95: 風吹けば名無し 2013/05/18 11:01:01 ID:GPCJ/1MT
114: 風吹けば名無し 2013/05/18 11:11:51 ID:GPCJ/1MT
130: 風吹けば名無し 2013/05/18 11:28:25 ID:VNDGV+4f
136: 風吹けば名無し 2013/05/18 11:36:37 ID:RLHZ2N85
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1368839848/