「検索エンジンを発明したのは日本。なぜ日本の経営者はグーグルを生み出せなかったのか?」
1: アメリカンカール(埼玉県) 2013/03/11(月) 03:01:16.34 ID:B8UI8OmMP BE:2104719146-PLT(12000) ポイント特典
石黒不二代・ネットイヤーグループ社長
現在、経済産業省の「新事業を創造するための企業内の人材マネージメントの在り方」という委員会の委員をしている。委員会設立の背景には、日本企業のほとんどが自社の新事業創造に満足しておらず、その要因としてマーケットニーズが把握できていないこと、ビジネスモデルが組み立てられないことを挙げている事実がある。
IT(情報技術)分野でも米シリコンバレーが一人勝ち状態だ。「なぜ、日本にアップルやグーグルが生まれないのか?」という議論も盛んだ。理由は平たく言うと「プロデュース力の欠如」だ。
この「プロデュース」という言葉、カタカナになるやいなや、わかったようなわからないような、という人も多い。
そこで、日本企業がプロデュース力を持つための第一歩としての発想の転換を、今回は考えてみたい。
米アップルはシリコンバレーには珍しいハードウエア企業である。だがアップルの成功の源泉は「ユーザーエクスペリエンス(UX)」という言葉で表現される「新しい顧客の体験の創造」だ。
経営不振に追い込まれたアップルの起死回生は携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」から始まった。アップルがやったことは「iTunes(アイチューンズ)」という音楽販売サイトを通じてオンラインで音楽を販売し、「もうCDを店舗に買いに行かなくてもいい」「いつでも好きな音楽がすぐ手に入る」という新しい顧客体験の創造だ。だから、iPodは爆発的に売れた。
アップルは顧客体験だけでなく音楽ソフト会社の体験も変えている。1曲99セントという破格な価格は、レコードやCDをその数倍の値段で売ってきた音楽ソフト会社にとって屈辱的だったに違いない。しかし、すでに違法ダウンロードに悩まされ続け、売上高を激減させていた各社は、新しい体験を欲していた。
(つづく)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040Q2_V00C13A3X22000/?dg=1
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040Q2_V00C13A3X22000/?df=2&dg=1
2: アメリカンカール(埼玉県) 2013/03/11(月) 03:02:02.93 ID:B8UI8OmMP
米グーグルが発明したものは検索エンジンである。しかし、グーグルは検索エンジンというソフトを売っているわけではない。
インターネットの普及で世界には情報があふれ、10年で情報の流通量は500倍になった。あふれる情報の中で、自分が欲している情報をすぐに手に入れたい人々に向けて、グーグルは検索エンジンを無料で提供した。その一方でインターネットをひとつのメディアに仕立て上げ、課金ではなく広告から収入を得るモデルを構築した。
実は検索エンジンは、日本ではインターネット商用化のはるか前に発明されていた。しかし、その検索エンジンは、新聞社に売られていたそうだ。新聞社では、過去の記事を含めて検索するという需要があるからだ。
1台数百万円の検索エンジンを大手新聞社に売ると、せいぜい売上高は1000万円だ。グーグルが検索エンジンを使って創造した新しい広告ビジネスの売上高は、いまや、年間500億ドルに達する。日本にこのプロデュース力があれば、日本にグーグルが誕生していたかもしれない。
では、日本企業がこのプロデュース力を高めるために、何をしたらいいのだろうか?私は、ぜひ、経営トップに発想を変えてもらいたいと思っている。
日本企業が業績予測を考えるときには、必ず「製品×販売数」という考え方で、全体は、その積み上げとなる。ITは、すでに新しい顧客体験をつくりだす「サービス」の時代に突入している。日本企業は「モノをいくつ売るか」という発想から脱却すべきだ。
[日経産業新聞2013年3月7日付]
4: ラ・パーマ(東京都) 2013/03/11(月) 03:02:32.97 ID:xpauTZE10
131: 白(北海道) 2013/03/11(月) 19:54:22.48 ID:iCTvApdQ0
最初に魚を獲ったのはアングロサクソン。なぜ寿司文化は発達しなかったのか。
とか言われてもどうでもいい
8: 黒トラ(千葉県) 2013/03/11(月) 03:06:55.19 ID:aAHkVqu30
アメリカでも契約社員がグロ画像をひたすら見るだけの仕事って言われるぐらいブラックだし
9: シャルトリュー(福岡県) 2013/03/11(月) 03:08:31.09 ID:HVXqv/5rP
ダメと言われてない事をするのがアメリカ人
55: スナドリネコ(芋) 2013/03/11(月) 07:25:09.72 ID:wnEvoO1T0
更に、ダメと言われてない事をしようとすると足を引っ張られるのが日本。
19: 黒トラ(新疆ウイグル自治区) 2013/03/11(月) 03:17:25.34 ID:vz6ylSyD0
『まず、「ワタシはこの技術が絶対に次にくると思う」っていう言明には意味がない。
ビジョナリーぶって色々なところにツバつけておいて、将来に「ほらね」って言いたいだけだ。
悪いけど、それがどんなに先鋭的な専門分野であれ、
口には出さずとも同等以上にわかってる奴はつねに100人はいる。
それを論文にまとめたりブログに書いたりできるやつが10人ぐらいいて、
本気でそれの実現に自分の人生を賭けるやつは1人しかいないっていうだけのことさ。』
24: ベンガルヤマネコ(dion軍) 2013/03/11(月) 03:54:54.56 ID:mT74BznZ0
検索って今でこそ無料が当たり前だけど、出始めは有料サービスだった。
検索する行為に対して課金するか、検索結果に対して課金するするかが大きな分岐点だったんだな。
22: ラガマフィン(鹿児島県) 2013/03/11(月) 03:29:43.98 ID:zPp7mYOt0
23: アビシニアン(やわらか銀行) 2013/03/11(月) 03:47:16.47 ID:M2qyNVQf0
ニュー速みてたらよくわかるな
26: マンクス(神奈川県) 2013/03/11(月) 04:05:31.74 ID:sQ7bBZgJ0
28: ソマリ(やわらか銀行) 2013/03/11(月) 04:09:05.80 ID:7sVl94ox0
52: ヒョウ(神奈川県) 2013/03/11(月) 06:53:22.08 ID:e/Sj9AIJ0
33: シンガプーラ(北海道) 2013/03/11(月) 04:13:04.74 ID:z0WpmftS0
それにしてもこの目的はなんだかフィクションの悪の秘密結社みたいだな
38: スミロドン(愛知県) 2013/03/11(月) 04:30:46.46 ID:AWXq0VYR0
49: 三毛(東京都) 2013/03/11(月) 06:46:56.06 ID:UKclBGEF0
台湾朝鮮満洲を失ってなかったら3億人だけど、作れたとは思えないな
エラい人 「それが何の役に立つのかね?」
お前ら的な人 「技術的には幼稚だなw広告で金儲け?中抜き業者かよ。死ね。中抜する奴がいるから日本は産業も雇用は育たない。」
43: ジョフロイネコ(チベット自治区) 2013/03/11(月) 05:09:04.76 ID:MwHnZL6k0
25: ヒマラヤン(東京都) 2013/03/11(月) 03:56:00.23 ID:AO8vXqGe0
29: マンクス(神奈川県) 2013/03/11(月) 04:10:15.33 ID:sQ7bBZgJ0
人間の想像力には限界がある。なまじ内情に詳しい作る側の想像力はとくにそうだ。
54: ジャパニーズボブテイル(dion軍) 2013/03/11(月) 07:18:26.63 ID:hYcsnH0e0
ドラえもんの秘密道具は空想の産物だが、彼らはそんな「あんなこといいな、できたらいいな」という空想を、本気で実現しようとする
旧MacOSもiPodもiTunesもiOSも、ジョブズの空想を製品化したものだ
日本企業は技術力を高めることに腐心しているが、その自慢の技術を使いたいがための製品開発になっている
そこには「あんなこといいな、できたらいいな」という空想、発想、思想がない
70: 三毛(芋) 2013/03/11(月) 10:45:02.59 ID:2BkxcRT/I
日本の技術はすごいが客(シンガポールとか)が求めてるのは
設置後のサービスやマネジメントであってそこで負けちゃうとかなんとか
75: ツシマヤマネコ(東京都) 2013/03/11(月) 10:52:54.62 ID:aPbumBsR0
76: ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区) 2013/03/11(月) 11:04:27.72 ID:0sIz4lui0
それをもっと大きなビジネスに結びつけるのが下手。
あと情報系は、虚業として見られ軽んじられてきたのも大きいかな。
2000年頃のITバブルのときに、詐欺師みたいなのがわんさか出てきて情報系の信用を落としたのも痛かった。
77: ペルシャ(東京都) 2013/03/11(月) 11:17:22.62 ID:hxq8pQ6A0
これを日本でやろうとしても、音楽業界やCD製造業者やCD店などが自分達の利権が
脅かされると必死の抵抗をするのでうまくいかない
日本は利権を持った者がお互いにかばい合う社会
米国は利権を持った者への配慮など無しに新しい価値をどんどん支援する社会
これが原因
こういう状況が続けば、これからも日本が発明して、それを日本の既存業界が
つぶして、米国で花開き、日本が世界で遅れをとるという構図がどんどん出てくるだろう
80: スコティッシュフォールド(東京都) 2013/03/11(月) 11:20:55.25 ID:/73KF8Qb0
試験で東京丸の内の擬似3Dマップを完成し、事業化しようしたら、
役所が「プライバシー問題をどうする」でストップ
3年後、宙に浮いていた3次元カメラとコンセプトを使って
googleがストリートビューを開発、世界を席巻した
こういうの、探せば山ほどある
83: シャルトリュー(山口県) 2013/03/11(月) 11:29:07.28 ID:fL/lhs330
著作権侵害などと難癖付けてきて裁判に掛けられ
企業活動自体潰されるだろ
その辺の社会にとっての有益なサービスと法律上の問題を天秤にかける
ようなバランス感覚ないんだよな
89: マヌルネコ(京都府) 2013/03/11(月) 11:45:35.91 ID:1GdsjaiA0
92: ペルシャ(東京都) 2013/03/11(月) 11:55:19.73 ID:hxq8pQ6A0
昔の日本には「損して得取れ」ということわざがあったのにな・・・
最近の日本はなんか中国・韓国化していて、目先の利益を優先して、がめつく
利権を握り締めて決して離さないアホな経営者が多い
これは、多くが人脈作りが得意なだけの無能な者が経営者になってるからだろう
北朝鮮の権力闘争が得意なだけで、国民を幸福にする政治については無能な
人間が支配者になっているのと似ている
90: ギコ(埼玉県) 2013/03/11(月) 11:47:47.29 ID:J8lsBSND0
外人は勝てるように法律を変える
永久に日本の負けですw
イノベーションをクーデターだと思ってる。
アメリカは将来性がある成長産業だと見たら規制をゆるめる方向に法を整備する。
一方日本は現行法でこれはだめだからやめろという。日本では無理ゲー。
101: バーマン(東日本) 2013/03/11(月) 12:35:12.14 ID:ykemCo6aO
良いところに目を向けずに欠点探しが基本的姿勢だからだろ
103: 白(埼玉県) 2013/03/11(月) 12:38:44.37 ID:2WsAR3q70
検索エンジン自体を立ち上げるのはだれでもできただろ。
ただ収益の見込みもないのにあそこまでサーバを維持してデフォルトになったのが大きいな。
104: カナダオオヤマネコ(東京都) 2013/03/11(月) 12:41:49.44 ID:hjnGok600
AppleのiPodにせよ、Googleにせよ、youtubeにせよ
全て違法ダウンロードが最初で、日本人が開発しても消えていく運命。
米国で開発されて日本の法律外だから、日本人がこぞってそっちに行ったんだし。
109: ぬこ(神奈川県) 2013/03/11(月) 14:31:08.55 ID:t/hBAFLi0
レーダーを実用化したのは欧米。
110: ぬこ(神奈川県) 2013/03/11(月) 14:33:13.64 ID:t/hBAFLi0
日本はフレームのパラボラだった。これが最初かな。
115: チーター(家) 2013/03/11(月) 16:03:59.19 ID:hM5MP1r30
120: バーマン(茨城県) 2013/03/11(月) 17:12:45.00 ID:BDD/yKUN0
あれはグーグルに買収される前は普通に売ってたやつだから
124: アメリカンショートヘア(長野県) 2013/03/11(月) 17:51:46.83 ID:vR2U1Tp70
日本でああいうサービスやると色々な権利団体とぶつかって
片っ端から有料コンテンツになる気がする(´・ω・`)
127: 斑(沖縄県) 2013/03/11(月) 18:56:18.19 ID:Qye/tF9k0
多分、日本が先にやっていたとしても
HPの検索だってHPの閲覧料金を取るシステムにすると思う。
そして欧米の無料のにやられる。
っていうかいい加減に天下りとか禁止にしないと軒並みやられるよ。
転載元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362938476/
コメント (4件)
未だに検索エンジンを日本でつくると法律違反になるのをなんとかしようよ。
日本はソフトウェア技術者をブルーワーカー扱いしちゃったからな
スタート地点から間違ってるから無理なんだよ
金子逮捕なんていう、とち狂ったことしとる内はあかんな
くそじじいだが若い頃イサオちゃんの会社にいたとき、「サーチャーの時代」になるとかいわれて一生懸命お勉強させられましたわ、イサオちゃん死んじゃってうやむやになって会社低迷してあとシラネになってもうた