1 :スペインオオヤマネコ(北海道):2012/08/20(月) 23:08:51.08 ID:YxZoEZ7t0 ?PLT(13752) ポイント特典
毎年夏に解けて小さくなる北極海の氷の面積が、今年は観測史上最速のペースで縮小していることが、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の衛星「しずく」による観測で20日分かった。例年、8月には縮小の勢い
が弱まるが、今年はその様子が見られず、このまま縮小が続けば、面積が最小だった07年の約425万
平方キロを下回る可能性があるという。
しずくはJAXAが今年5月に打ち上げた、地球規模の水循環を観測する衛星。データでは、氷が水と混
ざって解けやすくなる領域が、例年より1カ月早い7月に現れ、氷の面積は8月18日現在、約466万平方
キロまで縮小した。07年より10日早いペースで、データのある78年以降最速という。
北極海の氷は、何年も前から凍っている厚い「多年氷」と、ここ1年で凍った薄い「1年氷」に分類される。
多年氷は近年減少し、今春には1年氷が北極点を含む半分ほどを占めていて、氷が解けやすい状況だっ
た。
縮小の理由ははっきりしないが、JAXAの堀雅裕研究員は「他の研究機関が調べている海中の水温や氷
の厚さなども併せて分析したい」と話している。
http://mainichi.jp/select/news/20120821k0000m040062000c.html
(左)衛星「しずく」が観測した8月18日現在の北極海の氷の分布。白い部分が氷で、中央の丸い点は観測
できない部分(右)米国の衛星が観測した昨年8月15日現在の北極の氷の分布=いずれもJAXA提供
2 :アフリカゴールデンキャット(鹿児島県):2012/08/20(月) 23:09:31.41 ID:mCfadGGX0
3 :シャルトリュー(熊本県):2012/08/20(月) 23:09:54.52 ID:EJ3I9irD0
そこが重要だろ
7 :ジャガランディ(関東地方):2012/08/20(月) 23:11:19.48 ID:3B2w75SpO
10 :コドコド(神奈川県):2012/08/20(月) 23:11:44.96 ID:UXpVKBIEP
29 :ユキヒョウ(大阪府):2012/08/20(月) 23:16:17.64 ID:pFaXjNoC0
たまのりしこみたいね
13 :アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/20(月) 23:12:27.25 ID:0gyk3EpK0
人間がわんさか沸いてきて地球荒らしたのってここ1000年くらいだよ?
地球が何億歳だと思ってるの?
地球さん舐めてるの?
36 :ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/08/20(月) 23:17:37.53 ID:zKDbHyoo0
自然が原因だと儲からないから、人間のせいにするの
48 :サーバル(チベット自治区):2012/08/20(月) 23:22:00.86 ID:puoOGtkH0
51 :リビアヤマネコ(熊本県):2012/08/20(月) 23:22:53.22 ID:NDiD13QP0
綺麗だな
102 :サビイロネコ(和歌山県):2012/08/20(月) 23:56:47.87 ID:3DJklAYk0
ナイル川が一発でわかるってすげーな
17 :コドコド(鳥羽):2012/08/20(月) 23:13:44.26 ID:Tx9XEJkfP
46 :ラ・パーマ(千葉県):2012/08/20(月) 23:21:18.56 ID:BrUBBpNw0
自然環境が変わるから人間も影響受けるって言われてるな
蚊が寒い地域でも繁殖して病気が蔓延とか
損だけで得はしないのかは知らん
19 :猫又(滋賀県):2012/08/20(月) 23:13:56.07 ID:Wn+JTA6k0
南極の氷 ・・・ 大陸の上にあるので溶けると水位に影響する
豆な
154 :サーバル(宮城県):2012/08/21(火) 01:22:06.76 ID:JpDOcUEG0
もし雨水由来の氷だと塩分さがって生物に影響でるぞ
156 :チーター(新疆ウイグル自治区):2012/08/21(火) 01:25:48.72 ID:M78gw/c50
温暖化の影響で氷河でせき止められてた北米の湖の大洪水やグリーンランドの氷が溶けて大西洋に注ぎ込んで深層海流が弱まって
一時的に氷河期になったとからあるからね
159 :イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/08/21(火) 01:28:08.97 ID:+roy5Bsa0
ヨーロッパなんかは海流の影響をもろに受けるんだろうな
地中海性気候もあれの恩恵だし
38 :スミロドン(神奈川県):2012/08/20(月) 23:18:46.75 ID:huHU3Wzt0
周期的に穴が開くのを科学者とサングラス屋と日焼け止め屋が結託して儲けた
25 :ボンベイ(東日本):2012/08/20(月) 23:15:19.83 ID:+aJbpotl0
119 :イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/08/21(火) 00:20:58.75 ID:+roy5Bsa0
北極の氷は反射鏡の役割を持っていて太陽光による地表の温度上昇を抑える働きがある
つまり北極の氷が溶ければ地表の氷が溶けるスピードが加速する
つまり海面が上昇する
135 :シャム(やわらか銀行):2012/08/21(火) 00:46:15.23 ID:vcStC5M90
海水が蒸発すると雲の量が増加する。
雲は太陽光の遮蔽効果があるので温暖化を抑制する。
140 :コラット(dion軍):2012/08/21(火) 00:53:50.12 ID:7iA3cXdv0
ところが、海水の蒸発が増えると水蒸気の温室効果で気温が上昇、雲が出来にくくなる
でも気化熱が奪われたりとかもある
考えるだけ疲れるぞ
146 :シャム(やわらか銀行):2012/08/21(火) 01:04:15.44 ID:vcStC5M90
結局のところ一つの要素を取って考えてみても相反する効果があって
諸説入り乱れているのが現実だね。
個人的には地球の活動より太陽の活動が及ぼす影響が比較にならないほど
大きいと思う。地球が受け取る熱エネルギーのほぼ全量は太陽から供給されて
いるからな。
151 :猫又(大分県):2012/08/21(火) 01:19:07.70 ID:aEMdDGmE0
そうだね。
地球全体は太陽活動の低下で寒冷化するのに、北極海だけは正の加熱フィードバック
に歯止めがかからず、温暖化する場合はどうなるのか。
北極海だけ逆コースということはあり得る。
32 :ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/20(月) 23:17:00.63 ID:2498nGBu0
47 :ハイイロネコ(愛媛県):2012/08/20(月) 23:21:29.78 ID:3sPdx1CZ0
そうすると「北極の氷が融けても海水面は上がらない」ということが分かる。
それを学校で言うと先生から「君は温暖化が恐ろしいのが分からないのか!」と怒られる。
理科が得意な子供は「凝縮と蒸発の原理」が理解できる。
そうすると「温暖化すると南極の氷が増える」と言うことが分かる。
でも、それを友人に言うと「お前は環境はどうでも良いのか!」といじめられる。
反論しても「NHKが放送しているのがウソと言うのか!」とどうにもならない。
66 :シャム(千葉県):2012/08/20(月) 23:29:02.69 ID:qvo3buQ40
今が氷河期というだけの話
72 :パンパスネコ(石川県):2012/08/20(月) 23:31:17.63 ID:JqDOoPNv0
単なる気候変化だけじゃなくて
人為的な影響も結構あるんじゃないのかなあ
71 :ヒマラヤン(東日本):2012/08/20(月) 23:31:15.14 ID:ETALPJLE0
75 :サーバル(チベット自治区):2012/08/20(月) 23:32:35.86 ID:puoOGtkH0
100年前 東京では-7度まで最低気温があったらしいからね
今はいくら下がっても-1前後
誰のせいだろうね?
平安時代あたりは今より暑かったといわれてるよ
誰のせい?
147 :トラ(大阪府):2012/08/21(火) 01:04:48.55 ID:YtM4Xsou0
温暖化厨の気のせい
82 :シャルトリュー(大阪府):2012/08/20(月) 23:38:15.71 ID:tYolbaW60
あれ別名海水温め機とも言うしな
104 :サビイロネコ(やわらか銀行):2012/08/21(火) 00:00:24.82 ID:bKKqdPiZ0
108 :アンデスネコ(チベット自治区):2012/08/21(火) 00:03:54.89 ID:+FWlc3UhP
ないよ。沈んだとか言ってるところは地下水の組み上げ過ぎが原因
109 :カラカル(京都府):2012/08/21(火) 00:05:43.77 ID:SevEB7Fg0
126 :シャルトリュー(大阪府):2012/08/21(火) 00:29:34.45 ID:ELK/lPfK0
少々の差で何を言うか
132 :イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/08/21(火) 00:39:51.35 ID:+roy5Bsa0
昔の生き物は何十万、何百万年という長い時間をかけて環境に適応してきた
だが今の地球ではたった200年で急激な環境変化がおきた
こんな短期間では生命は適当するための進化が追いつかない
追いつくのは精々、分解者における一部の微生物だろう
136 :ぬこ(三重県):2012/08/21(火) 00:46:26.15 ID:7BdYKflh0
アルキメデスの原理すら知らないバカが煽ってるだけですよ
143 :アメリカンワイヤーヘア(千葉県):2012/08/21(火) 00:57:55.46 ID:F7ZyUUvJ0
植物滅茶苦茶に増やしてO2を増産するのは無理なのか
CO2増えても採算あえば問題なくね?
145 :イリオモテヤマネコ(埼玉県):2012/08/21(火) 01:03:33.85 ID:+roy5Bsa0
緑地化をするのは大切
問題はどこの国もそんなビジネスにならないことにお金をかけない
だからNGOの団体なんかが緑地化をやってる
ただ資金不足でもともと木が少ない土地に苗を植える程度
土地の埋め立てまでする資金はないんだろうな
転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345471731/