サイトアイコン 腹筋崩壊ニュース

【経済】お金を腐らせるとこうなります。

2ちゃんねるに、こんなコピペがあります。

11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/06(日) 23:16:50

時は1932年、世界恐慌直後の、オーストリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。
だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、
同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。

普通、お金は利息により増えていくもの。それにより、人々がお金を溜め込んでしまい、経済の停滞が起こると言われています。

そうはさせないと考え出されたのがこの「腐るお金」(別名:自由貨幣)です。

スポンサードリンク

腐るお金がもたらすもの

単純に言うと、デフレというのは、モノの価値が下がる、もしくはお金の価値が上がる状態です。

デフレ下では、今日買うより明日買う方が値段が安いわけで、得になります。

これが続くと、人々はお金をなるべく貯めておこうとする為、モノが売れなくなり、景気は悪化していきます。

一方、この腐るお金は、明日買うより今日買う方が得な為、みんなドンドン使うようになります。

結果、モノが売れるようになり、経済が活性化するというのが基本的な考え方です。

実際、コピペの通り見事な成果を上げたわけですが、不思議と現代でこの「腐るお金」を採用している国はありません。

スポンサードリンク

ヴェルグルの奇跡のその後

実はこの自由貨幣は、僅か1年で取り止めとなってしまいます。その原因は、裁判での敗北でした。

中央銀行であるオーストリア国立銀行が、自社の紙券発行独占を侵害したとして、ヴェルグル町に対し訴訟を起こしたのです。

この訴訟で中央銀行側が勝利したことによりこの画期的な試みはあっけなく終わりを遂げました。

この自由貨幣が流通したのは、オーストリアのヴェルグルと、ドイツのシュヴァーネンキルヘンという二つの地方だけです。
シュヴァーネンキルヘンでも同様に、自由貨幣はドイツ帝国銀行により禁止されてしまいます。

ここまでして中央銀行が守りたい、「通貨発行権」とは、一体何なのでしょうか…。

次回通貨発行権の価値は

https://fknews-2ch.net/archives/38131263.html

モバイルバージョンを終了