1: フェイスロック(WiMAX) 2014/02/13(木) 21:20:02.59 ID:l332CyO10 BE:1539821636-PLT(12001) ポイント特典
技術の進歩とともに「人間の仕事」は機械に奪われている。ともすれば人間の存在価値にさえ疑問が生じる
現代にあって、最も複雑で機械には不向きとされてきた将棋の世界でも昨年の「第2回将棋電王戦」で現役の
プロ棋士が初めてコンピューターソフトに敗れた。「人間vs機械」の戦いでリベンジを目指すプロ棋士側の大将
格として、今年3月から始まる電王戦に登場するのが屋敷伸之・九段だ。同氏は「機械が人を凌駕する時代」を
どう見ているのか。
──昨年の「電王戦」はプロ棋士側が1勝3敗1分で負け越すという衝撃的な結果となった。今年、敢えて参戦
する理由は?
屋敷:前回の電王戦最終局の解説をさせていただいた時に、「GPS将棋」がほぼ完璧な指し回しで三浦弘行・
九段(当時八段)を破りました。GPS将棋は前年の世界コンピューター将棋選手権の覇者で、東大駒場キャン
パスにある約670台のマシンをつないで計算しています。どんな将棋を指すのか注目していたところ、これが
とんでもなく強かった。自分がソフトと戦ったらどうなるか、ぜひやってみたいと思いました。
加えて電王戦が将棋の新しいファン層の拡大につながる期待もあります。対局の模様がニコニコ動画で
生中継され、前回は延べ200万人以上が視聴しました。これまでの将棋界にはこうしたエンタテインメント性を
求めるイベントはほとんどありませんでした。対局中にどちらが優勢かをリアルタイムで数値化して表示する
など、仕掛けも面白いと感じています。
(続く)
2: フェイスロック(WiMAX) 2014/02/13(木) 21:20:34.48 ID:l332CyO10 BE:1710912645-PLT(12001)
屋敷:人間同士の戦いでは、仕草や表情といった「息づかい」から相手の心理を感じ取れます。悪手を指した
後はどうしても落ち着きがない所作になる。こちらは指し手そのものだけでなく、そうした仕草まで見た上で悪手
をどう冷静に咎めるか、といったことを考えるわけです。
ソフト相手ではそれができませんから、普段の将棋とはかなり異質な戦いになってしまいます。また終盤に
入り、詰むか詰まないかという「答え」がある局面ではソフトはほぼ間違いません。人間はプロであっても時間に
追われて焦ったり、動揺から悪手を指してしまったりしますが、機械は常に冷静です。
──「ソフトのほうがプロ棋士より強い」という時代がそこまで迫ってきた中で、それでも人間が将棋を指す意味とは。
屋敷:僕は大きな意味があると考えたいですね。そう思う理由のひとつはプロ棋士の人間であるがゆえの魅力
です。僕自身、プロになったのは将棋が好きだったことはもちろんですが、大先輩である先生方に憧れを持って
いたという理由が大きい。当時は大山康晴先生(十五世名人)や中原誠先生が、それぞれの棋風や強烈な個性
で魅力的な将棋を作り出していました。
将棋まつりのようなイベントではそうした先生方による多面指しの指導対局があったりして、ますます憧れが強く
なった。将棋が広く普及してきたのは、そうした人を媒介した活動があったからだと思いますし、それは機械には
代替できない役割ではないでしょうか。
※SAPIO2014年3月号
将棋の屋敷伸之・九段
4: ジャーマンスープレックス(dion軍) 2014/02/13(木) 21:23:16.37 ID:0Qco0zQp0
マウンドにピッチングマシン、バッターボックスにバッティングマシン置いた野球なんて
誰も観ないだろ?例え球速が200キロだろうが300キロだろうが
91: ブラディサンデー(東京都) 2014/02/13(木) 22:44:52.45 ID:gks9rdf00
でも、プロ野球選手が300キロの球を打てるのかどうかチャレンジする企画があったら見てみたいだろ?
スポーツだって、人間がやるから意味がある競技もたくさんある。陸上のトラック競技なんかは、
原付バイクにはかなわないけど、だからといって100mを速く走ることに意味が無いとは言わない。
人間が将棋でコンピューターに負けたからといって、将棋を指す意味が無くなるわけではない。
パソコンや携帯端末で走らせられるようになって一般人でもそういうソフトを手に入れられるようになった時が本当の終わりだ
10: 河津落とし(千葉県) 2014/02/13(木) 21:26:21.16 ID:oQm0t2Ri0
27: スターダストプレス(西日本) 2014/02/13(木) 21:40:11.91 ID:2hC2/RIz0
初音ミクに指して貰うのはどうか
37: 急所攻撃(大阪府) 2014/02/13(木) 21:48:16.23 ID:MxQoJ9R40
また新しいビジネスの予感が・・
11: 張り手(関東・甲信越) 2014/02/13(木) 21:26:47.77 ID:HtRu3g2pP
俺はコンピュータ側の人間だが、
アルゴリズムだけで勝てるようにならなきゃ
勝ったとは言えない。
67: ナガタロックII(神奈川県) 2014/02/13(木) 22:18:19.52 ID:MnNk007T0
でもプロ棋士も今は力将棋よりもデータ重視じゃん。
将棋の強さ=データの豊富さになってる感じがする。
132: タイガースープレックス(東京都) 2014/02/13(木) 23:35:10.29 ID:QJVebSRx0
こういう場合はこうするという解法を出せればそれがアルゴリズムじゃね?
局面データを入力として指し手を返す関数
12: 張り手(群馬県) 2014/02/13(木) 21:27:10.47 ID:NYGQI9cQP
人間にとっては。
機械にとっては性能・機能がすべて
16: リバースネックブリーカー(北海道) 2014/02/13(木) 21:30:38.77 ID:6jzLAHZY0
地元で少し名のあるすし屋とか行くと、確かにネタはいいけど、酢飯の握り具合ははっきりいって
スーパーや回転寿司屋にある自動酢飯製造マシーンの方がマシだわってケースがある
でも人間が握ってるってだけでそれを有難がる奴が多いんだろうな
20: ダイビングエルボードロップ(東京都) 2014/02/13(木) 21:33:11.25 ID:mCoJf2lf0
将棋みたいに計算だけで結果が全て分かるゲームでは人間がコンピュータに
勝てないのは当たり前
41: アトミックドロップ(岐阜県) 2014/02/13(木) 21:52:28.98 ID:VV7PqtSa0
将棋の場合、「取った駒を自由配置できる」ので
比較的、コンピュータでも辛い
人間は、浜辺に落とした一つの指輪を探す際、自分の行動、風や波の可能性などを考慮、推理する
コンピュータは、浜を片っ端からパワーショベルで掬い、全部ザルで漉してゆく
後者の弱点は、パワーショベルで掬いきれない量を指定された際にパンクする事
49: リキラリアット(宮崎県) 2014/02/13(木) 21:57:57.89 ID:SW5SopEC0
CPUは人間の脳の重さと同一にするとか
だいたいCPUが20グラムで
人間の脳が1500グラムらしいから
CPUの数は75個を限度に
つまりPCの数は75台
これならまだまだ人間勝てるんじゃね
53: ダイビングエルボードロップ(東京都) 2014/02/13(木) 22:01:42.23 ID:mCoJf2lf0
コンピューターはどんどん速くなっていくんだから、パンクなんて気にする
必要はなくなるよ
39: ハイキック(西日本) 2014/02/13(木) 21:49:19.87 ID:X1EywDjuO
秒読み1分になったら人間不利すぎるやん
確かに人間1人vsコンピュータ1台での対戦が筋だろ、とは思う
22: バックドロップホールド(神奈川県) 2014/02/13(木) 21:37:19.75 ID:rAlerdOS0
マジで神がかってる。
24: リバースパワースラム(北海道) 2014/02/13(木) 21:39:27.43 ID:wShtqVJc0
別に人間がコンピュータに勝つ必要はないよ
コンピュータに正解を教えてもらいながら人間相手には勝てるようにすれば良い
46: ボマイェ(富山県) 2014/02/13(木) 21:55:51.23 ID:FXcaezkp0
52: アトミックドロップ(岐阜県) 2014/02/13(木) 22:00:19.65 ID:VV7PqtSa0
チェスとチャンシーも最初に配置された駒をひたすら消耗してゆくので限界値がある
将棋だけは取った駒の配置があるので限界地が恐ろしく高かったので、
チェトランガ派生では最後まで残ってた
で、問題は囲碁
これはあまりにもフリーダム過ぎ、また戦局も何処がどうプラスなのかマイナスなのか
あまりにも大局的になってしまうのでコンピュータは苦手としていた
チェス・チャンシー・将棋というのは基本「戦術」のゲーム
囲碁だけは、戦闘の開始位置、戦場の整えから善後策、補給ラインに戦線維持、
全てを把握する必要のある「戦略」のゲームとされている
54: バックドロップ(大阪府) 2014/02/13(木) 22:03:22.28 ID:q0V0F2rI0
機械は詰め将棋の試行錯誤が得意だけど
序盤は指す手の自由度が多すぎて
でたらめにならないよう過去の棋譜をなぞってる
みたいなのを聞いたけどなあ
56: ミドルキック(新潟・東北) 2014/02/13(木) 22:07:14.37 ID:04uT51eWO
詰め将棋でいうと、まだまだ作るのは下手
全部のパターンを力づくで考えて解いてるから、どういう問題なら人間の盲点になって意外性のある詰みになるのかとかが全く分かってない
59: ドラゴンスープレックス(北海道) 2014/02/13(木) 22:12:29.27 ID:XnVSPi920
なんか違う気がする
62: アトミックドロップ(岐阜県) 2014/02/13(木) 22:14:33.90 ID:VV7PqtSa0
いや、現状で勝つのに必要ならそれでいい
ただ、勝てる=理論が安定してくるのだから
今度は台数を減らして効率化しなければならない
60: アトミックドロップ(岐阜県) 2014/02/13(木) 22:12:47.91 ID:VV7PqtSa0
それはすなわち「人間の肉体の範囲」という最大のルール
一人で戦わなきゃいけないし、甘い菓子をばくばく食って脳に糖分補給しなきゃいけないし、
考える時間には制限がある。
ので、「演算回数、消費エネルギー、連結台数に制限をつけた上で勝て」
その制限を付けられた状態でコンピュータは一体どう進化するのか、
その辺、とても興味がある
92: 閃光妖術(静岡県) 2014/02/13(木) 22:47:49.02 ID:KRYEpJZT0
今将棋において 人間>超えられない壁>CPU の関係性が逆転しそうな歴史的瞬間にいるということを純粋に楽しむべき
最終的にはCPUが勝つんだけどそこにいくまでの人間の頭脳を巡るドラマをリアルタイムで見られるというのは幸せなことだよ
96: エルボーバット(東日本) 2014/02/13(木) 22:50:56.16 ID:2hCN9uzh0
だから別に身体能力が動物や機械に負けたってどうという事はない
だが頭脳で負けたら人間の意味がなくなる
107: ダイビングエルボードロップ(東京都) 2014/02/13(木) 23:05:51.22 ID:mCoJf2lf0
計算能力では、もう圧倒的に人間はコンピュータに勝てないだろ
将棋は計算能力だけで勝てる物
人間の頭脳は計算能力だけではないしな
101: イス攻撃(やわらか銀行) 2014/02/13(木) 22:56:34.74 ID:uJg0ibfc0
これをうまく応用されたらいつかは勝てなくなる。
これはコンピューターではまだまだできないと思うけども。
123: ウエスタンラリアット(千葉県) 2014/02/13(木) 23:19:24.37 ID:J8SzC8M/0
もちろんプロもわかっていて、セオリーに無い手で撹乱したりするんだけど、コンピュータは正確に読んでくる。
人間に悪手や失着が無くても、何となく不利になって負けてしまう。
127: 中年’sリフト(東京都) 2014/02/13(木) 23:22:28.86 ID:wpEIhGhH0
揺さぶって勝ちが拾えるレベルはもう過ぎちゃってる
162: シューティングスタープレス(福島県) 2014/02/14(金) 01:56:05.28 ID:o7yDvuCo0
結局は、今まで人間が積み上げてきた膨大な棋譜を詰め込んでるだけだしな
169: ドラゴンスクリュー(家) 2014/02/14(金) 02:10:24.26 ID:ma9sPlNz0
このスレだけでも勘違いしてる奴がかなり多いんだが、人間の棋譜は局面の評価に使ってるんだよ
定跡は棋譜DBとはまた別に利用してるんだが、その上で定跡を外して新手もバンバン出してる
GPS新手とかポナンザ新手とか呼ばれてる
ポナンザ新手なんて森内がタイトル戦で採用したんだぞ
もうちょっと演算能力が上がったら、定跡ブックをOFFにして初手から考えさせれば新手・新戦術どころか新戦法生まれると思うよ
おれはコンピュータの肩持ってるわけじゃないが、あまりにみんな無知過ぎるので事実を指摘している
転載元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392294002/